プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

なぜ人は一夫一婦制にこだわるのでしょうか(゜_゜)?

A 回答 (40件中21~30件)

一部の女性以外は誰も拘っていないように感じられます。


そうでなければ、不倫の多さや男性用・女性用の風俗が繁盛している理由の説明が出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。なぜその考えがポピュラーにならないのかです。

お礼日時:2023/07/04 10:08

仰るとおりです。

 少子化で人手が足らないのですから、婚外子も認めるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少子化は別にいいんだけどね。浮気だなんだと了見の小さい話ばかりで。

お礼日時:2023/07/04 10:08

そんなに沢山諍いなく養う資力も管理能力もないから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

多夫多妻なら問題ありません。

お礼日時:2023/07/04 10:07

なぜ人は、と言われますが、そんなに人類普遍なものではありません。

いわゆる「主語が大きすぎる」やつです。

イスラム圏では一妻多夫の伝統がある、というか昔の伝統だと一妻多夫は多いです。昔の日本では有力者は側室を持つのが一般的でした。明治初期の法律には「妾」という法的地位が存在して、戸籍にも書かれている。最終的には無くなったのですが。でも昭和の頃までは政治家がお妾さんを囲っているのは半ば常識でした。

また、数は少ないですが伝統的な社会には逆に一妻多夫のところもあります。

なお、そうは言っても自由放埒というわけじゃないんですが。一夫多妻の社会でも嫉妬はある、だからイスラムの教えには妻を平等に扱えという文言があるそうです。



パートナーの浮気は許さないが自分は隙あらば浮気するというのは、人間に限らず様々な動物に見られる傾向です。鳥類には繁殖期から子の巣立ちまで期間限定のつがいをつくるものが多数いますが、たしかツバメだったか、雄が雌の浮気を心配していることを示した研究があります。

こうなるのは何故か。父親が子育てを担う種であることがポイントになります(子育てしない種ではそもそもつがいを作らないから関係ない)。

雄(男)から見た場合、子供が自分の遺伝子受け継いだ実子じゃないと、生物学的には無駄働きになってしまいます。

雌(女)から見た場合、ばれてほしくありません。パートナーの雄が自分の子じゃないかもと疑ったら世話してくれなくなる恐れがある。

一方で雄も雌も、自分が浮気することには、自分の遺伝子を引き継ぎながらも多様な子孫を遺すことで生存確率を上げるという利益があります。



ちなみに一妻多夫の社会だと子育てするのは父親じゃない、母親の男兄弟ということがあるそうです。男性から見れば誰の子かわからぬ子を育てるより、自分の甥や姪のほうが遺伝的に確実に繋がりがあるからだと、社会生物学の立場から説明されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問は、なぜ「現在」非イスラム圏ではということです(舌足らずですみません)なぜ人類は古来からあった一夫多妻あるいは多夫多妻を捨て去ったのか。つまらない「家庭」単位の生活に惹かれたのか。

お礼日時:2023/07/04 10:06

キリスト教の影響です。


一夫多妻でもお金があれば問題ありませんよね。愛人を持ち子供も認知している、というのと何ら変わりはありません。戸籍に入るか入らないかの違いですよね。
私も一夫一婦にこだわりを持つ意味がわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は多夫多妻を推奨しています。大家族乱婚制です。

お礼日時:2023/07/04 10:05

もう一つの理由は、女性が強くなったから、ではないでしょうか。



男としては、拘らざるを得ない状況なのです。

男の弱体化も、これに拍車を掛けてますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは言えます。でもほんとに女性が強くなったのなら多夫になるはずです。

お礼日時:2023/07/03 22:34

ヒトが進化的にそのような傾向を持つ生物だから.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!

お礼日時:2023/07/03 22:33

一つは、キリスト教の影響に


よるものです。
結婚は神が定めたものだから
というのが理由です。



もう一つは、文化人類学で
説明されているものです。

つまり、
一夫一妻にしないと、メスを巡っての
争いが絶えなくなるから、
というものです。

文化人類学ですから、実証はされて
いません。




多夫多妻なら問題ないです。
 ↑
それだと、親、特にオスが子に
対して無責任になる、というデメリットが
指摘されています。

ちなみに
ボノボという猿がおり、これが
多夫多妻制を採っています。

そして、どういう訳か、
ボノボはあまり繁殖していません。

多夫多妻には、何かまだ判らない
部分があるのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか?でも実験する価値はありますよね。

お礼日時:2023/07/03 19:32

進化論です。


精神の進化です。

精神は野蛮から、文明へと発達しています。
この流れは、一夫一婦制が受け入れられる精神へ、向上させる“ちから”となってます。

多分、人間は一夫一婦で不都合なし、との神の判断なのでしょう。

今、まだそのことに拘りがある、とするならばそれはまだ精神が向上しきれてないという事、未熟だという事です。

そのうち、拘ることのない自然体に、そして当たり前の事になるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、逆ではないだろうか?かつての縄文時代のように誰が父親か母親かもわからず村単位で子供を育てるというのが人間の最も進化した形ではないだろうか?

お礼日時:2023/07/03 19:31

意味不明。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の胸に手を当てて考えてみな。

お礼日時:2023/07/03 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す