
jQueryローディングアニメーションのコードの以下のURL内参考サイトで提示されている<script>タグ内の
if (sessionStorage.getItem('access')) {のaccessはどこから来るものでしょうか?
CSSやHTMLにclass名accessが見当たらないです。
回答よろしくお願いいたします。
https://web-creates.com/code/jquery-loading-sess …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
jQueryローディングアニメーションのコードの以下のURL内参考サイトで提示されている<script>タグ内の
```
if (sessionStorage.getItem('access')) {
```
のaccessは、sessionStorageに保存されている値です。sessionStorageは、Webブラウザのローカルストレージにデータを保存するための仕組みです。accessという名前のキーで、trueまたはfalseの値が保存されています。trueが保存されている場合は、ローディングアニメーションを表示します。falseが保存されている場合は、ローディングアニメーションを表示しません。
CSSやHTMLにclass名accessが見当たらないのは、sessionStorageに何も保存されていないためです。アクセスしたページを初めて訪れた場合は、sessionStorageに何も保存されていません。そのため、ローディングアニメーションが表示されます。アクセスしたページを2回目以降に訪れた場合は、sessionStorageにtrueが保存されています。そのため、ローディングアニメーションは表示されません。
<script>タグ内のコードは、sessionStorageにアクセスして、accessという名前のキーで保存されている値をチェックしています。accessという名前のキーで保存されている値がtrueの場合、ローディングアニメーションを表示します。accessという名前のキーで保存されている値がfalseの場合、ローディングアニメーションを表示しません。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
>CSSやHTMLにclass名accessが見当たらないです。
そのセンテンスにある通り「sessionStorage」のキー名として”access”を利用しています。
sessionStorage はブラウザのストレージ機能のひとつで、大雑把に言えば Cookie のようなもので、値を保存しておくことができます。
「sessionStorage.getItem('access')」で以前に記録したものが存在するかを調べています。
(コメントにも記述があるように、記録があれば2回目以降の表示ということになる)
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/We …
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Wi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript jQueryでのレスポンシブが綺麗に動かない 3 2022/06/21 11:08
- HTML・CSS 下にスクロールしても、追従するボタンのコードを書いたのですが、ボタンの中の画像が半分しか表示されない 1 2022/04/16 21:31
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- PHP アコーディオンPHPが上手くいかない 3 2022/07/15 16:29
- JavaScript jQueryで同じクラス名のものを別物として扱いたい 1 2022/06/17 14:14
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/30 09:10
- HTML・CSS スクロールすると追従する画像のコードを書いているのですが、追従する画像の大きさの調節が上手くいきませ 2 2022/04/18 12:52
- JavaScript ローディングアニメーションのロゴがページを読み込んだ後でも消えません 1 2022/09/20 21:50
- PHP アップロードファイルの数に応じてCSSを動的に変更したいのですが、方法がわかりません 3 2023/07/23 21:59
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/07 21:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
String型の値が大文字か小文字...
-
シフト演算の必要性
-
変数のビット列
-
javaのCSVデータ読込についてです
-
DateTimePickerに値を入れたい...
-
ダブルクォーテーションを含む...
-
JSPでの計算結果表示
-
C言語の変数(LSB)の合わせ込...
-
Javaの問題なのですが、「3文字...
-
WinInet.dllを利用したHttpQuer...
-
0x0F>>2は何故答えが3になる?
-
JSP内でfor文を使用し、出力結...
-
Evaluate()に文字列の形式の数...
-
matchesを否定文として使う方法...
-
このプログラミング誰か教えて...
-
Javaの判定処理について
-
ダブルクォーテーションとシン...
-
8桁整数を限りなく短い文字列に...
-
javaで\\という文字列の記述方法
-
VB6,論理演算子Orの使い方がわ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダブルクォーテーションを含む...
-
ArrayListの要素数の上限
-
Stringクラスの変数の格納アド...
-
javaのCSVデータ読込についてです
-
PSQLExceptionが発生する
-
excel vba 時間計算と条件分岐...
-
wsprintf関数の使い方について
-
BCD形式で時刻を!
-
C言語の変数(LSB)の合わせ込...
-
DOSバッチで変数の値を変数名に...
-
JSPでの計算結果表示
-
DateTimePickerに値を入れたい...
-
JSPでHashMap・配列の変数の値...
-
StringBufferクラスについて
-
char型での演算子
-
結合した文字列をファイル名に...
-
String str = "a\\\\b\\\\c";
-
Evaluate()に文字列の形式の数...
-
getParameterの値変更
-
matchesを否定文として使う方法...
おすすめ情報