
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問の数値から尺貫法での計量用だろうと想像できます。
画像は一石、又は一合と読めます。
もう一つは何と書いてますか?
質問に有るメートル法で調べた数値は、体積、重量とも「1.8」又は「3.75」で割ると尺貫法の単位に近くなります。
ただ、素材が岩石と思われ比重も違う事から、
刻まれた文字がメートル法で調べた重さや容積と合致してません。
…幾つか組み合わせることで使用していたのかもしれません。
多分、「天秤ばかり」か「酒の量(容積)」を計る目的で、「分銅」の代用として使っていた物だろうと推測します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビルの前とかにある建物の名前...
-
小学3年の娘が近所の子たちにい...
-
公園に行くと、石が走っていて...
-
石取りゲームをC言語プログラム...
-
変わった模様の石を見つけたん...
-
川で拾ったこの石の名前を教え...
-
Java 石取りゲーム
-
何という石ですか?
-
熱石を浴槽に入れたい
-
石塁と石築地ってなにが違うん...
-
100円ライターの石って交換でき...
-
この石の名前を教えてください!
-
草花の名前 教えてください
-
墓石に彫られた名前を消したい
-
大きな石が欲しい
-
摩耗と磨耗
-
石が積んであると怖い??
-
草花の名前、教えてください。
-
和風の庭にある大きな石を、洋...
-
石をこすって字が書ける石と書...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。たぶん何かの秤用のオモリなのでしょうね。私は今イギリスから問い合わせしております。なので添付写真の文字は漢字ではないし英語のアルファベットでもないと思います。もう一つの石に刻まれている文字も画像を添付いたします。何か分かりましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。