電子書籍の厳選無料作品が豊富!

石を割ると黄色いのがあるのですが何かわかる方教えてください。よろしくお願いいたします。

「石を割ると黄色いのがあるのですが何かわか」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 周りの石は関係ないですが河原で拾った石の中が色が変わっていました。

      補足日時:2022/02/06 21:43

A 回答 (4件)

あくまで想像ですが、、、、



① 鉄分を多く含む堆積岩ができた (火成岩でもいいです)
② ①の堆積岩の層が地殻変動で隆起し、地上に現れ、さらに破砕した
③ ②の破砕した岩が河川で流され転石、円礫となっていく
④ ③の円礫が転がっているところに、細砂が堆積し、円礫を内包する砂岩層ができた
⑤ ④の堆積岩の層が地殻変動で隆起し、地上に現れ、さらに破砕した
⑥ ⑤の破砕した岩が河川で流され転石、円礫となっていく。 このとき、中央に異物(鉄分を多く含む円礫)があると、重心の関係で、異物が中央にある二重構造の円礫状態になりやすい
⑦ ⑥の円礫を河原で拾い上げたら、たまたま、2つに割れ、内部構造が見える状態になった

河原で、円礫を拾うと、いくつかは、どこかが簡単に割れるということはあります。 河川で転がるときの衝撃が重なれば割れやすくなることもあるのでしょう。
写真の破断面をみると、褐色の部分が2つ目のように見えます。
外から内側に向かって褐色が薄くなっているので、③のときに、外側から鉄分を含んだ水分が浸み込んだために、外側が鉄分を多く含んだ状態になったのかもしれません。
④になる時期に、沼地のような鉄分の多い水中あったことがあって、円礫の周囲に鉄分の多い土がくっついて、その後で、本格的に細砂が堆積して、大きな砂岩になるという経緯を踏んだのかもしれないです。 細砂でも、泥でも堆積するだけでは堆積岩になりません。 地中深くになって、上から強い圧力がかからないと、岩にはならないです。
③④のあたりで、一時、鉄分が多くなった環境にあったために、写真の白く見える外側の砂岩の(内部褐色の部分の外側の周囲)も黒ずんでいるのではないかなぁ、、、

地殻変動で、二度も地中深くになった石が、今は河原で拾えるなんて、想像するだけでも、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。石でも色々なものがあるのですね。スッキリしました。

お礼日時:2022/02/07 18:07

なかなかの名推理です。

ちょっと補足します。
オレンジのところと、その周囲の濃い茶色のところはどちらも褐鉄鉱の沈着によるものです。少ない(薄い)とオレンジ色、多いと濃い茶色になります。オレンジと色が薄いのは、ここにあった岩石の隙間が狭かったためとみています。その外側に色の濃い部分がありますが、周辺に向かって色が薄くなっているように見えます。このことからいえるのは、中心の岩石から浸みだしているのではないかということです。
 砂岩や泥岩中に鉄分や炭酸カルシウムの多い部分が混じっていると、そこから周辺にその成分が浸みだして、周りも含めて岩石の一部が固くなることがあります。これはノジュールといいます。ノジュールが地層から分離されたのではと考えることができます。角になる部分にもともと割れ目があればそこから割れて染みのついた断面が見えることは考えられます。
 この考えの難点は、ノジュールの岩石はもうちょっと緻密なように見えるということです。

 別の可能性です。石が細長いように見えることからの類推です。
 地層ができたときにカニなどの生物が巣穴を掘ります。その後に、全体を砂が埋めたとします。穴の中も砂が詰まります。
 これが地下で地層となっている間に、地下水が流れそこに含まれていた鉄分が地下水の流れの縁にたまることがあります。このようにして巣穴の縁に鉄分が沈着したものができます。サンドパイプといいます。
 この解釈の難点は、周りについている岩石が粗粒な事です。中に詰まったものが泥のようなものなら、巣穴の周囲から外側に向かって褐鉄鉱が沈着しそうです。泥質部の割れ目でも薄い沈着が起こりそうですしここで折れやすそうです。ただ、このようなものは見たことがありません。
    • good
    • 0

石の周りについている白っぽい部分と、背景の石の隙間を埋めているものが同じかが気になったための質問です。

黄色いところよりこちらの方が気になっています。薄い皮のように見えますが、ここも黄色く染まっていないのはどうしてかということです。内側がわずかに濃い鉄錆色をしていますから全体が1つのようにも見えます。
    • good
    • 0

写真の石がどのようなものかわからないので何ともいえませんが、よく見かけるものとしては、岩石中にできた割れ目に、褐鉄鉱(鉄の赤さびと同じ)が染みついたものがあります。

岩石が風化してできた赤さびと同じ成分が浸みだしてできます。写真の場合、石の周りが白っぽくなっているのが気になります。背景の石は関係あるのですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!