dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けHDDや外付けSSDは使い始めてから寿命が縮まっていくのでしょうか?それとも製造されてから寿命が縮まっていくのでしょうか?

A 回答 (8件)

ANo.6 です。



ANo.6 において SSD に関しては説明を行いました。これは SSD 及び外付け SSD に共通のことになります。

今回は HDD および外付け HDD の寿命について説明を行います。

HDD は、機械的な構造でつくられていますので、SSD のように書き込み回数の制限による寿命と言うものはありません。記録円盤のプラッタに磁気で記録するため、かなり強固なデータ保存が可能です。データ自体も磁気記録が弱まることは殆どないと考えられます。

あるとしたら、機械的消耗でしょう。プラッタを高速で回転させるためのモーターやその軸受けベアリング、ヘッド駆動用のステッピングモーター等が、時間とともに消耗します。これは稼働時間との兼ね合いがあり、Windows の C:ドライブのように、頻繁にアクセスされる部分に使われると、消耗するのが早まります。逆にデータドライブのように、たまにしかアクセスしないドライブに使われると、長寿命です。

そして、当然ですが使い始めてからその消耗が開始されます。製造段階の完成した状態で保存されている場合は、そのままを保持しています。

SSD も HDD も故障しなければ、かなり長い間稼働し続けることが可能です。SSD は書き込み回数の制限があり、HDD は機械的消耗が発生します。どちらも有限の寿命があると言う訳です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/07/09 20:27

他の回答にあるとおり、基本的には使い始めてからですが、


内部の電子回路で使われているコンデンサーの劣化などもあり得るので、
100年間放置して問題なく使えるかというと、駄目かも知れません。端子の酸化とか。
HDDであればグリス(潤滑油)の劣化もあるでしょうね。

使用開始後のHDDの寿命3年とか5年とかいうまえに、10年くらい放置期間があっても、放置による劣化は無視できるかと思います。
100年後だと接続する相手とのインターフェースが違うだろうし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/07/09 20:41

SSD は読み出しに関しては寿命はありません。

何度読み出しても劣化しません。書き込みに関しては、劣化が発生します。そのメカニズムは下記です。

フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

もしかしたら過去の質問で同様の回答しているかも知れません。

メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

フラッシュメモリに特有の性質で、一つのセルに書き込みを連続して行うと徐々に劣化して行き。ある回数に達するそれ以上書き込みができなくなってしまいます。それを防ぐために、上記のようなウェアレベリング制御によって、物理テーブルと論理テーブルを作成し、一つのセルに書き込みが集中しないようにしています。これは、SSD 全体について行われています。

SSD に下記のように扱うビット数によって SLC/MLC/TLC/QLC 等の種類があります。それぞれに、1 セル当たりの書き込み回数の制限が異なっています。QLC 等は 1000 回以下になっています。しかし、ウェアレベリング制御でこれらは回避できていますので、普通に使うレベルでは問題になることはまずありません。

SLC、MLC、TLC、QLC、4種類のSSDについて徹底解説
https://chimolog.co/bto-ssd-slc-mlc-tlc/
※書き込み回数制限には異論がありますね(笑)。SLC は 10 万回、MLC は 1 万回、TLC は 5000 回、QLC は 1000 回程度が普通の認識です。また、SSD の TBW は実装及び制御技術によって向上していますので、TLC が MLC を逆転することもあります。

と言う訳で、製造段階からではなく、書き込み操作により寿命が減って行きます。

また、一度書き込んだデータは、約 10 年前後保持されています。その間に、書き込まれたデータの電子が徐々にセルから漏れ出して、やがてデータを保持できなくなります。これが書き込んだデータの保持に関する寿命で、再び書き込めばデータは正常になります。

その点 HDD は機械的な構造で、磁気を使って記録していますので、データの自然消滅はありませんが、稼働を続けていると機械的に消耗して機能しなくなります。SSD は機械的な消耗はありませんから、故障しない限りはセルの寿命がくるまでは有限で使うことができます。

今やHDDより頑丈な「SSDの寿命」と耐久性の凄さ
https://chimolog.co/bto-ssd-tbw/
※TBW=Terabytes Written/Total Bytes Written 両方あります(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/07/09 20:04

HDD、SSDの寿命はネットで検索したら


詳しく書かれているサイトがあるのでそれをみたほうが知識が付く。
それとSSDの取り扱いは注意しないといけない事もサイトに書いてあるので
その注意を守らないと、すぐに壊れる可能性もある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/07/09 13:49

使い始めです。


HDD・SSDは、使用頻度や環境・時間の経過とともに自然と劣化していきます。HDD3年、SSD5年と言われています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/07/09 13:46

こんばんわ( ゚Д゚)y─┛~~



HDDは事前に前触れというかそういうのが出てきて壊れる死ぬことが
ある程度わかりますが、

SSDの場合、昨日まで元気だったのに突然死というのがあるので

使用温度とかに気をつけたり、HDDやSSDの健康状態を
チェックして適正に使うようにするようにした方がいいと思います。

以上、参考になれば幸いです。
( ´ー`)y-~~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

おはようございます( ^ω^)
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/07/09 13:43

外付けHDDや外付けSSDの寿命は、使い始めてから縮まっていく傾向にあります。

これは、ディスクやフラッシュメモリなどの記憶装置が、データの読み書きを繰り返すうちに劣化し、故障しやすくなるためです。また、外付けHDDや外付けSSDは、衝撃や振動に弱いため、落下や落下物による損傷で寿命が縮まることもあります。

外付けHDDや外付けSSDの寿命を延ばすためには、以下のことに注意してください。

* 頻繁に使用しないようにする。
* 衝撃や振動を与えないようにする。
* 高温にさらさないようにする。
* 定期的にバックアップを取る。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/07/09 13:41

使い始めてからですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/07/09 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!