dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大相撲にもチャレンジ制度必要ですよね⁉️(^◇^)

A 回答 (6件)

既に導入されているのではないでしょうか。


つまりそれは「物言い」じゃないでしょうか。
    • good
    • 1

はいっっっーーーー(笑)

    • good
    • 1

不要です


仮に導入されてもみっともないから誰1人使わないです

物言いってのは行司の采配に他の「審判が」言う制度
力士達は1人で戦う訳で、使うなら力士本人が申告する事に
行司の采配にケチつける力士は品格が無いとして廃業ですね
いわゆるスポーツじゃ無いんですよ
    • good
    • 1

行事差し違え(判定ミス)の時 審判委員や控力士から物言いがつきます、


ビデオ室には3人の審判委員が控えていて物言いがついた取組の映像をチェックして判定されます。

相撲の場合は力士からのクレームは出来ませんが 審判委員が監視してます。差し違えた行事は降格され 1場所で2回あれば謹慎と..

短刀を持ってる
立行司(横綱の取り組みに軍配をふるう)もし差し違えをしたら腹を切る覚悟で、行司をやるということで、江戸時代からある伝統のようです。
    • good
    • 1

「死に体」と「生き体」



相撲に「品格」はいらないの?
    • good
    • 1

大相撲が発端です

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!