dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の公園の良くないと思っているところを回答してください。
年齢 立場は関係ないです。色んな視点からの回答をよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

狭い。



年寄が、ゲートボールで
占領している。

真夜中、若者が騒ぐ。
    • good
    • 0

プラスティック製の遊具が多過ぎる。

    • good
    • 0

(街角の小さな公園ではなく、名所になるような大きな公園としますが)


公園の管理団体によって大きな差が出ます
・OOO市の管理では ときどきボソっと遊具が増えたりしますが、それ以外はほとんど変わらずです。でも草取りはちゃんとやられていてキレイです
・OO県の管理の公園は どーんと大きな施設を作るのはいいですが、その後の管理が手抜きで そのうちにサビだらけになって 床も抜け落ちるようになって「危険だから入るの禁止」になり、それから10年くらいでまたドーンと施設を作りなおす。の繰り返しです。 草取りもしないので夏には歩道も通れないところがあります。
    • good
    • 0

狭すぎる。

まるでねずみ小屋のようだ。
人の手を入れすぎる。自然のままがいい。
    • good
    • 0

雑草はえすぎる

    • good
    • 0

庭や植物好きが転じて、公園大好きです。



おおありです。前々から非常に反感を感じていたことです。
日本の街はゴミも無く非常に整備もゆき届いていて海外にも驚かれ賞賛されていますが、勿論これは公園にも当てはまると思います。
ですが、合理性や機能が優先され過ぎて本末転倒になっている点も多く見受けられます。(街にも同じことは言えると思います。)

で、本題。公園について具体的に挙げると、「カラーコーンや工事用バー(黒黄の縞々のやつ)を、さも当たり前に置き過ぎる」ということです。
確かに多くの公園は管理がゆき届いていて、日本独特の庭園デザインも生かされていて、良いのです。ですがコーンとバーで、せっかく美しく安らげる公園が一気に「工事現場」感になるのです。これらは遠くから見ても非常に存在感があり目立つもので、一画に置かれただけの景観への爆発力は大きいものです。例えば整備中や植物の育成中で侵入禁止区域を設けたいとしましょう。それはその近くにまで歩み寄って初めてわかればいいことじゃないですか? どうして道路の真ん中にある穴を忠告するコーンのように遠くからわからせる必要があるのでしょう? もっと景観を損なわない、景観に溶け込む地味な表示で充分じゃないですか。
公園の管理者達は日本各地の公園に置かれるコーンにあまりに見慣れてしまっていて、こんなことすら判断出来ないのでしょうか。指摘しないとわからないのでしょうか。景観のプロのはずでしょう? そもそも公園や庭は「人が見るため」に在ること、そこを忘れてしまっているのでしょうか。

まぁ日本の公園についての不満は他にもあるんですが、まずはこの大きな問題が気になり過ぎて、このくらいで。
    • good
    • 0

公園は子供が遊ぶ場だとかいって大人が遊んでいると厳しい目で見られがちだし、子供が遊んでいたらいたで今度は周囲の家からうるさいと言われるので、結局は大きな維持費を払いながらもホームレスの人の休む場所になっているか、鳩やスズメがただ安全に過ごせるだけの場所になってしまっているところ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!