dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本中のすべての公園などの遊具類は全部撤去が良いと思います。
何もない広場がいいと思います。危なくないですし・・・。
どうでしょうか?

A 回答 (7件)

はい、私もそう思います。


遊具をあてがう、という発想そのものが間違いです。
遊びは自ら工夫してするものです。
自由な発想で青空の下で家族や友達と過ごすのが「公・円・縁(園)」です。
    • good
    • 0

それは多分 ただの空き地だと思う。



質問者は どのくらい公園を知っているだろうか。
大半は ドッジボールが出来れば良い程度で 野球ができるスペースがある公園は 都内の整備された所くらいで 普通は小さな空き地だ。
そこに何もなければ 誰も使わず 誰も愛着を持たず 草ぼうぼうになる。
空き家が腐って取り壊された状態と ほぼ同様だ。

子どもの視点は考えただろうか。
まさか 全ての子供が室内でゲームだけをやっているとは思ってはいまい。
それでは不健康だし 太陽のもと 子どもたちだけでの交流は どうすれば良いと考えるか。
広場で鬼ごっこと日光浴を 毎日やれば良いと言うか。

この案が成立するには 広場のような公園の有効活用と管理を 自治体などに行わせられる働きかけ 仕掛けが必要だ。
予算もそうだが 花いっぱい運動や お祭りやコミュニケーション広場 そういった地域活動の場としての活用を考えなければならない。

同時に 少子化で廃校になった小学校などを利用し 管理のできる子どもたちの遊び場を作ることも検討すべきだろう。
管理者責任を学校に任せたら公務員が破裂するので ここを市民団体や放課後子供教室などを利用する必要がある。
生涯教育の場として 年寄と子供を繋ぐ場とすれば良いだろう。

こういった仕掛けもなく ただ危険だからと遊具を撤去するのは 無責任な大人の 子どもの未来を潰すだけの 駄案だと思う。
    • good
    • 1

「遊具がないほうがいい」理由が具体的にわかればありがたいです。



当方の意見として、遊具あったほうがよいです。
ここ最近の遊具は安全面も考えられていますので、昔のようなかなり危険な遊具は減少しているのではないでしょうか。

ボール遊び禁止、遊具無し、近所迷惑のため雑談禁止といった、いわゆる何もするな系のルールが多くなってきている昨今、そのような公園は誰もいかないようになりそうです。
それであれば公園が存在する意味合いが薄れると思います。

子どもたちにとって、遊具がある公園は憩いの場所でもあるでしょうし、なくさなくてもいいと思っています。
    • good
    • 1

地面で転んで怪我をします。

危ないので地面を無くしましょう。
    • good
    • 0

砂場も鉄棒もジャングルジム滑り台もない・・・。


およそ児童公園でないです。

子供は、家から出さないと、公園で転ぶ心配がありません。
もっと安心でしょうか?、
それで、子供は幸せでしょうか?
    • good
    • 1

逆ですね。

なんで遊び方が分からないのかって話ですよ。撤去?でも世の中人を殺したり大怪我させる道具は多数というかほぼ全ての物がそうですから。

物を見て「こういう使い方は怪我するなあ」とか理解や思考が働いて成長するものですから撤去すればしただけ益々くだらない事故や過失は増えますよ。1番問題なのは「想定外の事故」ですからそれだけに対処するだけの話です。

デメリットだけ見てメリットを排除したら予測や予見の出来ないつまらない子供が増えますよ。
    • good
    • 1

そうですね。



日本中から車を全て無くせばよい。
交通事故が減るし、歩きやすい。
どうでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!