アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

親が死んで1年になります。
まだ墓に入れていません。
1年ぐらいは自宅に置いといても問題ないと言われました。
2.3年自宅に置いといても良いのですか?

A 回答 (5件)

共同墓地で預かってもらってください


カルシウムですからカビが生えたり変色します
共同墓地で3年経ったらどうしますと聞かれますので永代供養でうちの所は6千円生涯法要してくれます
遺骨がある限りあの世にはいけずに貴方の横でさまよって浮遊霊となっていると思いましょう
そのうち霊障害が出てきます
    • good
    • 0

仏教で言われている事ですが、仏教では墓は死者が永眠するための


居住場所と言われています。自宅では永眠する場が無いんです。
魂はその辺を彷徨い続けますので、出来るだけ早く墓に入れてあげ
る事が最大の供養になると言われています。

寂しい気持ちは分かります。でも遺族は出来るだけ早く成仏して貰
いたい気持ちを持っていますので、寂しさをこらえて大抵は四十九
日法要後に納骨の儀を行います。

仏教では四十九日法要を終えると御霊(みたま)から仏様になられ
ると言われていて、仏様になると直ぐに転生のための修行に入られ
ます。これは仏様になり成仏が出来た事が条件になります。それを
何年も納骨しないと言う事は仏様にはなったが未だに成仏が出来て
居ないと同じになります。天国にも行けず現世を彷徨い続けられる
事になると仏教では言い継がれています。
親に早く成仏して貰いたい気持ちが少しでもあれば、一周忌方法が
終わったら早々に納骨しましょう。

どんなに長くても一年です。浮遊霊となられて嬉しいですか。
    • good
    • 0

お墓を建てないなら、散骨、樹木葬(海葬)もありますし、永代供養塔(有料)に合同供養もできます。

    • good
    • 0

遺骨は葬儀後、自宅に安置して、四十九日の法要が終わったら、お墓や納骨堂に納めるのが一般的です。



しかし、納骨をしないでそのまま自宅で保管し続けることもできます。墓地埋葬法でもルール違反にはあたらないため、遺骨を自宅で保管される方もおられます。

自宅のどこに保管するのか・いつまで保管するのか家族・親戚間での話し合いも大切です。

遺骨を保管する際には、以下の場所に置くことをおすすめします。
・直射日光が当たらないところ
・暗めで風通しが良いところ
・昼夜の気温差が少ない部屋

最終的には自宅外に行きつくことになるでしょう。先祖代々が眠っている菩提寺があるなら、そこにあるお墓に納骨することで落ちつくでしょう。

菩提寺がない場合は、お墓を建てるか、寺院や霊園の管理者が管理する永代供養塔や納骨堂などがあります。
    • good
    • 0

キリがなくなりますよ



想いを断ち切る意味も含め
多くの方は49日に納骨します
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!