
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
おはようございます。
お住まいの地区により異なります。
中間値(東京や大阪)と仮定して回答します。
1.ジャガイモ
春作が一般的ですが、これからも植付け可能です。
8月下旬(旧盆過ぎ)頃が良いでしょう。
春作とは品種が異なります。
今、園芸店で種芋として売られて居る物を利用して下さい。
(テジマとか)
ただし、春作ほどの収量は見込めません。
2.ダイコン
秋作が本来の作付け適期です。
9/5前後に播種するのが良いでしょう。
こちらも、春作と品種が異なります。
秋作の品種を買い求めましょう。
春作より、立派なダイコンが収獲出来るでしょう。
3.連作障害
ジャガイモは連作障害が出やすいです。
ナス科の植物を作った場合は3~4年は植え付けを控えましょう。
だいこんはジャガイモほどではありませんが、やはり連作障害はあり
ます。アブラナ科の植物を植えた土地は避けましょう。
よって、同じ場所に植付けはNGです。
場所を変えましょう(ジャガイモとダイコンを入れ替えるとか)
No.3
- 回答日時:
じゃがいもは良く分かりませんが
大根の場合、春夏秋と三シーズンありますが
それぞれ適した品種が異なるので同じ種で同じように育つかは疑問ですね
種やさんで相談すれば時期に適した種を紹介してくれるはずですので
そういうのを参考に
No.2
- 回答日時:
秋じゃがは9月に植え付け11月収穫。
https://shop.takii.co.jp/selection/potato1307.html
春じゃがは2~3月植え付けです。
https://shop.takii.co.jp/selection/potato1311.html
野菜は連作障害を起こしやすいですね。対策すれば大丈夫ですが普通連作はしませんね。
No.1
- 回答日時:
これからだと、
徐々に気温が下がって行くことや、
連作障害?とかは、大丈夫そうですか?
例えば、
ジャガイモと大根の植える場所を、逆にしてみるとか、
いかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 秋植えジャガイモについて 2 2022/12/14 18:34
- 農学 ジャガイモ 6 2023/07/09 16:59
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 今回花柚子(ハナユ)の 大苗を購入しようと 1 2022/12/18 21:46
- ガーデニング・家庭菜園 チューリップの球根について 2 2023/05/01 08:58
- ガーデニング・家庭菜園 この雑草は育てられるものでしょうか? おはようございます。 私は観葉植物を昨年から育ててる初心者なの 2 2023/06/29 10:02
- ガーデニング・家庭菜園 群生と言う語 4 2022/11/10 15:22
- ガーデニング・家庭菜園 20日大根が育ちません。 4週間前くらいに種を植え、毎日水あげをしたりし面倒を見ているのですが、いっ 5 2022/10/03 13:42
- ガーデニング・家庭菜園 肥料やけしたフウロソウ 1 2023/05/27 21:36
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 本日全長約160cmの 花柚子の根巻き苗が 1 2023/04/15 18:38
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報