
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
積立投資は経年成長するものですが、初期ではリターンの上乗せと積立効果が出ないことがあり、元本割れの可能性もあります。
あなたは25歳で日本人サラリーマンの平均年収をクリアしていますので、同年代と比べると高い所得水準ですが、最初から5万円以上もの資金を運用しない方が良いと思います。
新NISAでは投資期間が恒久化となりますので、先行して投資期間を決めなくとも継続をお考えの方が良いと思います。
積立投資はどのような取り組みでもドルコスト平均法の考えの基の運用で、リターンが非課税で再投資される仕組みがあり、複利幅が拡大するシナジーが得られます。
相場が高い時は少なめの資金で、相場が低い時は多めの資金で運用が行われ、コストは経年で均衡化しますので、インデックスのような相場変動があるセクターでの運用がパフォーマンスが上がり、債券のような安全資産で運用するとパフォーマンスが下がるという相反があります。
最初は2~3万円くらいから取り組まれることが良いのではないでしょうか・・。
今後日本では投資が活発化しますので、他の投資運用でも、資産形成が検討できます。
投資である以上リスクは存在しますが、正しい取り組みをされると健全で成長が期待できる投資運用が可能です。
これから運用に取り組むあなたと他の方には違いがあり、それは十分に資金が捻出できることです。
積立型運用はiDeCoなど他にも節税メリットや非課税メリットを活用する方法はあります。
また、投資運用の利回りは申告分離課税で給与所得と区別され、税率も一定以上の利益から低くなり固定ですので、取組前に金融投資の知識を高められると良いと思います。
No.7
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
積立するんですよね?
ならば確実に積立出来ることが大切です。
③五万で積立しておいて、コロナショックみたいにガクンと落ちた時に現金をぶち込むのがよろしいかと。
そして安定性では②がいいです。
実際は得しやすいのは②
ギャンブル性があるのは③
①は愚策です。
そんなに毎月投資出来ますかね。現実みないと。
一流企業に勤めて家も車も買わないで団地に住むんですかね?
結婚は?子育ては?病気になって7.5万払えますか?
No.4
- 回答日時:
>月5万の30年パターンはどうですか?
それでも全然かまわないと思いますが、別に最初から30年とか決めなければいけないわけではないので、5万が無理なくいける金額ならばそれで長期間継続するというつもりでスタートするということでよいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NISAで毎月20万ずつ購入を始め...
-
長期国債の応募者利回り
-
財産3分法ファンド
-
決算 財務諸表について
-
内外インデックス投信・ETF...
-
電話債券の償還
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
債券の価格が上がれば金利が下...
-
外貨預金において為替損益、手...
-
電信電話債券金壹萬圓券利札
-
債券と預金
-
トランプ関税のアメリカの企業...
-
野村証券で外債等の購入での外...
-
積立NISAで月々払いにした際、...
-
SBI証券にて米国株を売却したら...
-
トヨタモータークレジットコー...
-
社債を購入しようか迷ってます
-
ドルがある程度まとまってある...
-
外貨建て債権を償還前に
-
為替手数料について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NISAで毎月20万ずつ購入を始め...
-
国債価格と利回りの関係を教え...
-
メキシコペソ建ゼロクーポン債...
-
債券の最終利回りについて教え...
-
長期国債の応募者利回り
-
年利回りの計算方法について
-
来年から始まる新NISAについて...
-
利回りとは、 例えば利回り2%と...
-
貯金いくらあったら、働きませ...
-
iDecoの利回りの計算について
-
既発債権の利回りについて
-
既発株の利率と利回りの違いに...
-
積み立てNISAの利回りの計算方...
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
決算 財務諸表について
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
電話債券の償還
-
三菱UFJフィナンシャルグループ...
-
割引電信電話債券( 日本電信電...
おすすめ情報