
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
連続する2番目と3番目の間をnとすれば 最初の数からは
(n+1.5)(n+0.5)-(n-0.5)(n-1.5)=(n^2 +2n +1.5・0.5)-(n^2 - 2n +1.5・0.5)=4n
(n+1.5)+(n+0.5)+(n-0.5)+(n-1.5)=4n だよね!
計算間違いしないためには a=0.5 b=1.5 とおけば
(n+b)(n+a)-(n-a)(n-b)=n^2 +(a+b)n +ab -(n^2 -(a+b)n +ab)=2(a+b)n=4n
(n+b)+(n+a)+(n-a)+(n-b)=4n
No.2
- 回答日時:
「連続する整数」が大前提という事ですね。
ならば連続する整数の最も小さい数を「A」と仮定したなら、
連続する整数は「A.A+1.A+2.A+3」と変換できます。
質問の内容
「大きい2数の積
−小さい2数の積
=4数の和」
から仮定の整数に変換すれば方程式が出来上がります。
…あとは自分で方程式を確認するだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拙劣な、あまりにも拙劣な、ど...
-
計算式、解き方を教えてください
-
算数問題至急教えてください。 ...
-
5つの数字で1~21までの番号を・・
-
高校1年です! 数学Aで 100以上...
-
【数学】√48nが整数となる自然...
-
この積分の解き方を教えてくだ...
-
数学の問題を解く際にコピー用...
-
高校数学 因数分解 a(b+c)²+b(c...
-
数学の質問なのですが、lim[n→∞...
-
数学の定積分の問題です! 解答...
-
x二乗+2xy-5x-6y+6 この問題の...
-
数学の問題
-
高校1年生です。数Aの問題教え...
-
0≦θ<2パイのとき不等式cos2...
-
7個の数字1,2,3,4,5,6,7,から...
-
有機化学、大学レベルの問題
-
不等式の問題において「合わせ...
-
0から6までの7個の数字の中から...
-
緊急です。 aを整数とする。 不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校1年生です。数Aの問題教え...
-
重複組合せで 区別のつかない球...
-
計算式、解き方を教えてください
-
高校1年です! 数学Aで 100以上...
-
複素関数論のローラン展開について
-
円魔方陣
-
確率の解き方
-
数学の質問なのですが、lim[n→∞...
-
数学の問題です、 √6× ⁴√54÷ ⁴√...
-
推論の回答について 初めまして...
-
x二乗+2xy-5x-6y+6 この問題の...
-
数学B 等差数列の和
-
√の計算で、二乗の逆が分かりま...
-
【 数学 一次関数 】 問題 f(1)...
-
SPIの問題について質問です! v...
-
高2理系です。先生が言っていた...
-
面積 三分の一公式での解き方に...
-
真数に絶対値がついている対数...
-
判断推理の命題・倫理について
-
200以下の自然数のうち、正の約...
おすすめ情報