プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ビジネスでは安いって思わせるのは重要なんですか?
カラオケは室料を安くして、実際にはワンドリンク強制注文かフリードリンクを別で払わないといけませんね。

別途必要な金額込みにせず、隅っことかに注意書きで別途必要みたいに書くのはなぜですか?
室料にワンドリンクの金額を足して、ドリンク1杯無料にした方が料金表以外の注文をしなければ分かりやすいですよね。

カラオケに限らず、安く見せて経営する理由をビジネス観点で教えて下さい、

A 回答 (5件)

ビジネスでは安いって思わせるのは重要なんですか?


 ↑
安い、というのではなく
お得だ、と思わせる事ですね。



カラオケに限らず、安く見せて経営する理由を
ビジネス観点で教えて下さい、
 ↑
目先の利益を得たいなら、そういう
騙すような商法もありかも。

でも、長く商売を続けるなら
誠実に、が第一でしょう。
    • good
    • 0

日本人は特に安物に飛びつきやすい傾向があるだけですね。


今時そういったカラオケも少ない気がしますが、居酒屋のお通しなんてのも似たようなシステムかもしれません。
    • good
    • 0

ミクロに個別事情を挙げて、値段の理由を第3者が説明することこそ、愚行です。

いまは、それが一番いいと、サービス提供者が判断しただけ。そしてビジネスのいい悪いは、儲かるか?だけ。それが資本主義です。
    • good
    • 1

違います


そしてNo.1もなかなかに間違っています

問題はそのサービスを使う顧客層の平均出費額です
私はカラオケを使いませんので相場は存じ上げませんが、
普通、カラオケで数千円も使いますか?
客層から考えれば、1,000円程度に落ち着くんじゃないかと思います
同じことは全ての業界に言えて、
例えばトップバリュや情熱価格みたいなPBを好んで使う人って回らない寿司や黒毛和牛は無駄だと思いますし、
逆に成城石井を使うような人って別に多少高くても価値があると感じれば喜んで多額を払います
要は安さ優先の客には、しかし後々クレームにならないように注意書きをしておいて何か言われても「ここに書いてますが」とできますし、
逆に数千円、いや万単位のお金をサラっと出せるお客様に対しては相応のサービスを提供するが貰う額は貰う、というのがビジネスです
これらは全て行動経済学で説明できますが、
要はどういう客を想定しているかによって変わるわけです
特に面倒なのが金払いの悪い客層の場合で、色々と面倒を起こすのがこっちの方です
金を持ってる人って何を詳しく説明するまでも無く「これとこれは必要な費用です」と説明するだけでホイホイ払いますからね
    • good
    • 0

マーケット原理の、基本中の基本です。



売る方は、原価を引くすして、なるべく高く売って儲ける。
買う方は、なるべくいいものやサービスを安く買いたい。
市場にはライバルがいて、競争した結果、最適なものが生き残る。

ってことです。それ以外理由はありません。その結果、もっとも儲かり、客が納得してお金を払うシステムが定着するってことです。市場にはライバルがいますから、そのやり方が価値がなく、ライバルが価値に見合ういいサービスを出したら、客を取られます。競争することで、最適なサービスや、イノベーション、新しいビジネスモデルが起こる。資本主義、市場経済、自由主義経済の根本原理です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!