プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お酒が関わるお店ってお通しがあって拒否出来ないのはなぜですか?

お酒ではなく串カツがメインの全国チェーンの串カツ田中ですらそうですよね。
おまけにドリンクも必須なので儲け主義の上の儲け主義ですよね。

お通しなしにして、客が注文した商品だけで儲ける事でサービス向上になると思うのですが。

お酒に関わるお店の文化を未だに引き継いでいるお店が多いのですかね?
三波春夫のお客様は神様と言う言葉で「客にお通しを強制的に払わないといけない」と言う文化は終わったと思うのですが。

三波春夫がお亡くなりになって、客目線で経営出来ない飲食店増えてませんかね?

アルコールを飲む人はアルコールに狂っていくらでも払うから足下を見てるのですかね?

嫌なら行かなければいいという回答は要りません。

A 回答 (7件)

ほんとですね。


無料なら出してあってもいいけど、注文しないのに出してお代を取るって酷いです。

スナックで小鉢に変な色のものが盛って出されて、「これなあに?」
と言ったら、「お通しですよ、評判良いので食べてみて」と言われて仕方なく食べ始めたけど、これが美味しくない。ナスの煮物がグチャグチャになってる感じで半口ほど食べて止めました。

どう考えても前日の余り物を出してる感じでした。
それでもしっかり会計にお通し400円って付いてたので、もうあの店絶対に行きません。

私の行く所はお通しないか、あっても無料が殆どでした。
勝手に出してお代を取るなんて驕りだと思います。
場所代という人もいるけど、他に飲み物も料理も注文するので、感じ悪いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

共感してる方がいてありがたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/15 05:51

すでに回答にある通り「席料」です。


ちなみに串カツ田中こそ「席料」が必要な店です。
というのはあそこは女性や子どもを含めた家族層をターゲットにしています。
なので居酒屋の割にドリンクの売り上げが期待できず、おまけに長時間居座るので回転も悪くなります。
よって質問者さまのような人は「来なくていいよ」だと思いますよ。

逆に一人呑みの立ち飲み屋なんかは、お通しなんかきませんしね。

無駄に金を取れば客足が遠のきます。
必要があるから取っていて、それでもいい客が来るのですよ。
    • good
    • 0

あのね それは飲み屋で言う所のセット料金みたいなモノですよ



色んなお店のスタイルがあって、入って嫌なら出るしかないんです。

お客様は神様だと思ってませんか?
    • good
    • 1

それは、ある意味で「テーブルチャージ」と同等と言える。


景色の良いレストランなどは、チャージ料が必要だよ。
    • good
    • 0

お通しは、一種の「席料」と捉えることができます。


料亭などの席料をとってしかるべき高級店ならば、お通しは支払って当然となるでしょう。
一方チェーン展開の居酒屋など明朗会計を謳っている大衆店が、頼んでもいないものを勝手に出してお金をとるのは、常識に照らして違和感がありますね。
    • good
    • 0

店側からしてもドリンクも飲まない、お通し代も払えない客に来てほしくは無いからかと。

  

料理やお冷だけで粘られても店は困るのです。

阿呆な客は歌の歌詞を引き合いに出し神様だと言いますが、中には貧乏神や疫病神もいるので関わり合いたく無いのでしょう。

その様な神様はスーパーの冷めた半額の串揚げでも食べたら良いかと。
    • good
    • 2

あなたが経営者になってそのようなシステムで営業すれば良いのでは?



入場料や席料などなどそのお店の経営方針なので絵に描いた餅が美味いか不味いか論議するのと似てますね……

因みに、『お通し』無しで営業しているお店も有りますよ……ご存知ないのでしょうね……残念です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お通しがあるお店についての理由を聞いてるので、お通しなしがあるお店のありなしを聞いてるわけではないのですが。

お礼日時:2023/07/11 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!