
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>思えば自分よりも体重20kg重くて身長も5cm高い相手や格闘技経験者と平気で殴り合っていましたからね笑
それだけやってる人なら、俺が言うことはわかると思うんだけど。俺でも形だけでいうと格闘技はしてたと言える。それでも喧嘩とは全く違うもので、経験者同士なら、「髪の毛掴むなんてなしですよ」ってのは当たり前で、ベタの取っ組み合いはしないのは当たり前であるし。まぁ、ここではなんとでも言えるけど、現実味がないねぇ。
どうでしょうね。
多分、僕はチンピラとか通り魔とかそういうのには一生絡まれない人間っぽいので、自分がそういうのと戦うとしたら誰かがやられているときに助けるときでしょうかね。
No.6
- 回答日時:
逃げられない人のための護身術
まあ、おかしくはないでしょう
例えば、片足をなくした方が、護身術を習うとか…
健常者でも危険回避策として
①危険察知能力
②走って逃げる
が効かない場合(例えばジョーカー事件のように電車内とか)
③護身術
とか…
そもそもとして、「護身術」と「そのほかの危険回避術」と分けて考えた際、護身術が万人にどうしても必要であるなら、すでに学区教育に組み込まれています。
TVでやってましたが、中東では銃の音がした場合、床に伏せて移動する「練習(授業)」とか、タイ?台湾?ではピストルやライフルを小学生が扱う授業があるとか…
これみんな走って逃げればよいという問題を通り越しているためにあります。
つまり。護身術は万能的に必要性はないわけですが、一部「通り越した際」では効果は発揮できる…が、『一般的なものではない』くらいのものですね。
「通り越す」事件がまだメジャーではない…だけで、これから凶悪犯罪が増えれば…「必要?」って感じじゃないですか?
No.3
- 回答日時:
問題は年寄りかな。
やっぱりジジババには難しいと思うよ。
ただ、護身術なら格闘術と違って相手の暴力を弱める技も有るから、少しはジジババでも有効かな。
だけど面と向かって戦うのはジジババじゃ無理だね。
ヘタすりゃ相手を殴ったら自分の手が骨折する可能性だって有るだろうな。
うちの父親は地元では腕力が誰にも負けないくらい強かったですが、今では細身で格闘技経験のない僕に取っ組み合いで勝てません。
また指を握ることができないのと脛が痛いのでパンチやキックを思うように出せないそうです。
女性はともかく、子供(幼児)や高齢者は逃げるのも戦うのも厳しいかと思います。
No.2
- 回答日時:
そこではなくて、「知ってるから逃げられる」という気持ちを作るってことです。
どれだけ鍛えても、気持ちで怖いと思えば負けますんで。慣れれば驚くほどパンチは出すことさえ難しいことがわかりますよ。現実つかみ合うのが普通ですから。分が悪ければ走って逃げる、やばくなればためらいなくパンチもキックも出る僕がおかしいんでしょうかね?笑
思えば自分よりも体重20kg重くて身長も5cm高い相手や格闘技経験者と平気で殴り合っていましたからね笑
勝てるかどうかは別として、挑むだけで勝手に強く見られるようになりました。
見た目が厳つかったりごついわけではなくむしろ細身ですが、かなり避けられるようになりました。
No.1
- 回答日時:
護身術と言っても色々とある訳で
合気道なんかは基本受け身で、相手の力を利用して
自らは最小限の力で攻撃を受け流すので
非力な女性であっても、有効な護身術の一つです
歩くのがやっとなおじいちゃんがどれだけパンチを鍛えても
ステップワークで逃げ回る若者にパンチが掠りもしないでしょうが
攻撃してきた腕を体捌きでいなす事は可能だと言う事です
(勿論、熟練者と言う前提はありますが・・・)
合気道であっても使い物になるレベルの人になると高齢者だろうと女性だろうと運動神経は高いです。
そもそも一般レベルよりも鈍足で反射神経も鈍い奴が受け流すなんて無理でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FateUBWで串刺しになったアーチ...
-
よく エヴァ対ガンダム のよう...
-
絶対防御という言葉はあるけど...
-
「ダイの大冒険」のヒロイン、マ...
-
周りの物全てを武器に
-
ジョジョ55巻、ホワイトアルバ...
-
極真空手の全日本チャンピオン...
-
彼女のマン屁がいつの間に鳴ら...
-
もし、民間人が私設軍隊を作っ...
-
最強のウルトラ怪獣はウルトラ...
-
金蹴りした女の子の武勇伝を聞...
-
空手は何故小さい人でも比較的...
-
自衛隊の「状況開始」は実戦で...
-
八極拳の猛虎硬爬山という技 ど...
-
本当に五条悟は死んだのかな? ...
-
少林寺拳法と日本拳法戦うとし...
-
空手では左利きの方が強いので...
-
柔道の絞め技と関節技について
-
重い拳
-
戦隊モノの武器 この画像の真ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワンパンマンの信者ってアホな...
-
FateUBWで串刺しになったアーチ...
-
【Vガンダム】終盤のウッソと...
-
新暗行御史のラストバトルの解釈
-
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎と不死...
-
周りの物全てを武器に
-
「ダイの大冒険」のヒロイン、マ...
-
スーパー戦隊vsウルトラマンど...
-
10代の高城れにと20代の高城れ...
-
剣道の一の太刀・二の太刀とは...
-
ももクロとザクが戦ったらどち...
-
ジェットストリームアタックっ...
-
●宇宙人は、いるのですか? 幽...
-
女が強くなる方法
-
エクボがかわいい有名人は?
-
ももクロと BABYMETALはどれで...
-
ももクロとBABYMETAL、人数が減...
-
プリキュアで防御といえば?
-
ももクロとゴレンジャー、戦っ...
-
ももクロのソバットとタイガー...
おすすめ情報
あくまで練習ですが、自分よりも大きい相手とど突き合い、走って逃げ切る練習をした方が遥かに護身術は身に付きます。
toshipeeさん
心に余裕作るみたいなこと書いてますが、実戦になるとうまくいかないのは足が遅い、抵抗力の弱い人も一緒ですよ。
むしろ逃げ足の遅い人の方が余裕がなく、何も考えられなくなるんじゃないでしょうか。
スポーツなどでもなんでもそつなくこなす子はうまくやりますし、運動音痴は運動において頭の回転も鈍いし、プレッシャーにも弱いです。