
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>思えば自分よりも体重20kg重くて身長も5cm高い相手や格闘技経験者と平気で殴り合っていましたからね笑
それだけやってる人なら、俺が言うことはわかると思うんだけど。俺でも形だけでいうと格闘技はしてたと言える。それでも喧嘩とは全く違うもので、経験者同士なら、「髪の毛掴むなんてなしですよ」ってのは当たり前で、ベタの取っ組み合いはしないのは当たり前であるし。まぁ、ここではなんとでも言えるけど、現実味がないねぇ。
どうでしょうね。
多分、僕はチンピラとか通り魔とかそういうのには一生絡まれない人間っぽいので、自分がそういうのと戦うとしたら誰かがやられているときに助けるときでしょうかね。
No.6
- 回答日時:
逃げられない人のための護身術
まあ、おかしくはないでしょう
例えば、片足をなくした方が、護身術を習うとか…
健常者でも危険回避策として
①危険察知能力
②走って逃げる
が効かない場合(例えばジョーカー事件のように電車内とか)
③護身術
とか…
そもそもとして、「護身術」と「そのほかの危険回避術」と分けて考えた際、護身術が万人にどうしても必要であるなら、すでに学区教育に組み込まれています。
TVでやってましたが、中東では銃の音がした場合、床に伏せて移動する「練習(授業)」とか、タイ?台湾?ではピストルやライフルを小学生が扱う授業があるとか…
これみんな走って逃げればよいという問題を通り越しているためにあります。
つまり。護身術は万能的に必要性はないわけですが、一部「通り越した際」では効果は発揮できる…が、『一般的なものではない』くらいのものですね。
「通り越す」事件がまだメジャーではない…だけで、これから凶悪犯罪が増えれば…「必要?」って感じじゃないですか?
No.3
- 回答日時:
問題は年寄りかな。
やっぱりジジババには難しいと思うよ。
ただ、護身術なら格闘術と違って相手の暴力を弱める技も有るから、少しはジジババでも有効かな。
だけど面と向かって戦うのはジジババじゃ無理だね。
ヘタすりゃ相手を殴ったら自分の手が骨折する可能性だって有るだろうな。
うちの父親は地元では腕力が誰にも負けないくらい強かったですが、今では細身で格闘技経験のない僕に取っ組み合いで勝てません。
また指を握ることができないのと脛が痛いのでパンチやキックを思うように出せないそうです。
女性はともかく、子供(幼児)や高齢者は逃げるのも戦うのも厳しいかと思います。
No.2
- 回答日時:
そこではなくて、「知ってるから逃げられる」という気持ちを作るってことです。
どれだけ鍛えても、気持ちで怖いと思えば負けますんで。慣れれば驚くほどパンチは出すことさえ難しいことがわかりますよ。現実つかみ合うのが普通ですから。分が悪ければ走って逃げる、やばくなればためらいなくパンチもキックも出る僕がおかしいんでしょうかね?笑
思えば自分よりも体重20kg重くて身長も5cm高い相手や格闘技経験者と平気で殴り合っていましたからね笑
勝てるかどうかは別として、挑むだけで勝手に強く見られるようになりました。
見た目が厳つかったりごついわけではなくむしろ細身ですが、かなり避けられるようになりました。
No.1
- 回答日時:
護身術と言っても色々とある訳で
合気道なんかは基本受け身で、相手の力を利用して
自らは最小限の力で攻撃を受け流すので
非力な女性であっても、有効な護身術の一つです
歩くのがやっとなおじいちゃんがどれだけパンチを鍛えても
ステップワークで逃げ回る若者にパンチが掠りもしないでしょうが
攻撃してきた腕を体捌きでいなす事は可能だと言う事です
(勿論、熟練者と言う前提はありますが・・・)
合気道であっても使い物になるレベルの人になると高齢者だろうと女性だろうと運動神経は高いです。
そもそも一般レベルよりも鈍足で反射神経も鈍い奴が受け流すなんて無理でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 抵抗する力の弱い、格闘技など習っても思ったより強くなれない人ほど逃げる体力もないので、逃げる護身術と 3 2023/06/25 10:42
- 武道・柔道・剣道 逃げれない人のための護身術ってそもそもおかしいと思いませんか? 自分と同等の格闘レベルを持つ相手と戦 6 2023/06/09 08:14
- 武道・柔道・剣道 逃げれない人のための護身術ってあるのでしょうか? 一般的に抵抗力が弱くて逃げるのが遅いから女性や高齢 12 2023/07/09 05:55
- 武道・柔道・剣道 逃げられない人のための護身術って前提がおかしいですか? ラグビー選手やボクサーなど護身において強い人 2 2023/07/10 20:32
- 事件・犯罪 スタミナない、足も速くない、格闘能力もないのに、明らかに自分よりも身体能力の高い犯罪者に向かっていっ 1 2023/06/04 21:32
- 筋トレ・加圧トレーニング 授業中/勤務中の筋トレ。 授業中や、デスクワークの仕事中にあまり目立たない筋トレを考案したので、評価 4 2022/07/31 04:55
- 事件・犯罪 日本なので全力で危害を加えてくる犯罪者はそんなにいないとは思いますが、護身術や不審者対策で全力で突進 2 2023/05/04 17:27
- 武道・柔道・剣道 ナイフを持った体力のある若い男性を素手で取り押さえることって至難の技ですか?相手が追ってくるなら逃げ 7 2023/06/05 02:33
- 事故 交通事故 相手の保険会社の請求額 6 2022/07/28 11:14
- その他(悩み相談・人生相談) 全て、終わりにしたい。 男性で、誰かに助けて欲しいです。 ずっと「依存したい」という気持ちが強い。心 3 2022/06/29 12:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他流試合
-
FateUBWで串刺しになったアーチ...
-
女が強くなる方法
-
日本拳法についてはなにも知ら...
-
精霊の守人 タンダについて
-
柔道 全日本選手権を見て
-
禁止されてないのに使われない...
-
くだらないと思う事なのに、そ...
-
周りの物全てを武器に
-
グリプス戦役時での最強MSは何...
-
呪術廻戦を読んだことがないの...
-
少林寺拳法の金的について
-
宇宙戦艦ヤマト、2は、松本零士?
-
前に、「女性は筋力量の面で男...
-
剣道で先生に思いっきり突きを...
-
質問です。 女友達がいるのです...
-
彼女のマン屁がいつの間に鳴ら...
-
少林寺拳法の剛法って失伝して...
-
合法な携帯武器
-
血が変形して武器になる漫画
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FateUBWで串刺しになったアーチ...
-
新暗行御史のラストバトルの解釈
-
「ダイの大冒険」のヒロイン、マ...
-
剣道の一の太刀・二の太刀とは...
-
全部そうなの?
-
高校の部活動で日本拳法をして...
-
アークエンジェルの高度
-
なぜ武道経験者は通り魔に立ち...
-
ガオガイガー:ゴルディオンハ...
-
銀英伝の艦船の主砲は・・・
-
葬送のフリーレンについて質問...
-
【Vガンダム】終盤のウッソと...
-
逆襲のシャアについて。
-
音楽監督、武部聡志さんが 『ま...
-
シン・ゴジラについて質問です...
-
どこまで過剰防衛?
-
女が強くなる方法
-
チコちゃんにしばかれたらどう...
-
一の太刀を疑わず、二の太刀は...
-
禁止されてないのに使われない...
おすすめ情報
あくまで練習ですが、自分よりも大きい相手とど突き合い、走って逃げ切る練習をした方が遥かに護身術は身に付きます。
toshipeeさん
心に余裕作るみたいなこと書いてますが、実戦になるとうまくいかないのは足が遅い、抵抗力の弱い人も一緒ですよ。
むしろ逃げ足の遅い人の方が余裕がなく、何も考えられなくなるんじゃないでしょうか。
スポーツなどでもなんでもそつなくこなす子はうまくやりますし、運動音痴は運動において頭の回転も鈍いし、プレッシャーにも弱いです。