
福島原発の汚染処理水を海洋放出することに関して、近隣国が日本に対して不満を漏らしているようです。 中国とか韓国野党とか北朝鮮とかが、自国の処理水海洋放出は棚に上げながらのようですけれど。
ただ、原子力発電所はメリットも多いけれども、万が一の際に放射能や放射線など危険も大きいのも事実ですよね。 敵対した国家からミサイルなどで狙い撃ちされて、弱点になってしまうそうですし。
そこで思ったんですが、もう日本は原子力発電所を徐々に減らしていくべきなんでしょうか? 比率を見ても日本のエネルギー全体からは5%くらいですし。
他の火力発電や水力発電や太陽光発電や風力発電や地熱発電などなどもう少し増やせば、原発をなくした分を賄えるのではないかなって?
それとも、原発施設をなくしていくというのは簡単にはいかないし、下手に無くさないほうがよいのでしょうか?
原子力発電所に興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待っていますね。

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら原子力発電は日本には適さない発電方法です。
それ故に無理矢理に稼働させようとすると(安全確保の為の投資が必要となり)極めて発電原価か高くなります。
代替は化石燃料がベターで、温暖化防止を訴える方々には米国、中国、ロシア、インドといった国で脱温暖化推進の運動をして貰いましょう。(日本がCO2を減らしても多寡が知れてます)
メルトダウンした1Fの廃炉は滅茶苦茶時間もお金もかかりますが、それ以外の原発の廃炉はそれ程難しいものではなく、既に実績があります。
プルトニウムも六ヶ所村に大量にありますので好きな時に核武装が可能です。
(因みに原発の設計運転保守の為の技術と廃炉や核兵器開発に必要な技術は全く異なりますから安心して大丈夫です)
現在原子力発電分野で生活している人も居りますので徐々にフェードアウトさせるのが現実的です。
ふむふむ、日本の土壌に原発はさほど適していなかったんですね。
代替は化石燃料がベターであるようです、当面は。
プルトニウムもすでにたくさんあるために、いつでも核武装可能なようですし。
原発の廃炉を進めていくのが良いようです、ベストアンサー差し上げますね。
No.10
- 回答日時:
5%しかないから要らんだろうというのは論理が倒錯しています。
5%しかないのは、稼働可能な原発を稼働させていないからです。福島第一原発事故前年の2010年には25%ありました。それが事故を境にほぼゼロになり、その後若干戻しているが5%前後で推移しています。
で、その分だけ化石燃料の輸入が増えて、日本の貿易収支はずっと黒字続きだったのが赤字に転じました。特に日本の「稼ぐ力」が衰えてきた昨今では、円安の要因のひとつになっています。つまり原発を使っていないことが物価高につながっているのです。
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01569/
いずれ核融合なり、再生可能エネルギーと蓄電のシステムなりが実用的なものになってきたら原発は不要になりますが、それまではリスクを理解しながら使うのが賢いやり方だと思います。
ふむふむ、原発を使っていないために円安の一因になってしまってるんですね、経済は複雑です。
核融合など開発できるまでは、原発も使っていくのが賢いかもしれないようです。 回答ありがとです。
No.8
- 回答日時:
そこで思ったんですが、もう日本は原子力発電所を
徐々に減らしていくべきなんでしょうか?
比率を見ても日本のエネルギー全体からは5%くらいですし。
↑
原発不稼働が多いので、電気料金が
うなぎ登りです。
原発を無くすことは、日本から核技術が
無くなることを意味します。
それは、いつでも核武装出来るぞ、という
外交武器の放棄になります。
また、放射能事故に対応出来ない国に
なります。
コロナでは、日本はワクチンが作れません
でした。
これは細菌兵器の研究をしてこなかったからです。
他の火力発電や水力発電や太陽光発電や風力発電や地熱発電など
などもう少し増やせば、原発をなくした分を
賄えるのではないかなって?
↑
化石燃料は古いです。
これからは核融合発電です。
これが理想です。
後十数年で実用可能になります。
それとも、原発施設をなくしていくというのは簡単にはいかないし、
下手に無くさないほうがよいのでしょうか?
↑
難しい問題ですが、左側の人が
原発反対なので、おそらくですが
推進が正しいのかな、と考えています。
左側の人の反対が、正しかったという
歴史があります。
原子力発電所に興味ある人など、
皆さんからのいろんな回答を待っていますね。
↑
ワタシは電気屋で、原発についても
勉強してきましたが、その危険性を判断する
ことなど出来ません。
ほとんどの人も同じでしょう。
つまり、原発は、その危険性が問題に
なっているのではなく
政治問題になっているのです。
右が推進、左が廃止。
No.6
- 回答日時:
まともにある日本の資源といえば、地熱ですが、温泉を潰せばかなりの電力になりますが、伝統や観光を潰すのは無理でしょうね。
原発無くして十分エネルギー賄う程の、科学力はまだそこまで発展してないってことだと思います。
No.5
- 回答日時:
今のところ、人類は核をコントロールできていません。
原発の発電で発生する高濃度放射性廃棄物の処理もしていません。
深深度地下に埋めるそうですが、その場所さえ決められません。
日本は地震大国と言われているのに、そのような場所があるのかさえ分かっていません。
放射線の影響がなくなる数万年は保管しなければならないのです。
原発は「夢のエネルギー」と言われていました。
「何十もの安全対策がなされているので万一はない」とまで言われていました。
ところが、スリーマイル島、チェルノブイリという原発事故があり、人が数万年立入禁止という地域ができてしまったのです。
で、福島の爆発です。
「想定外」という言葉で片付けられています。
核の無毒化、無害化が実現するまでは、原発はやめるべきです。
ただ、原発をやめると「電力不足になり電気料金が跳ね上がる、経済が立ちゆかなくなる、日常生活が100年前に後退する」ということを盛んに吹聴して、「原発やむなし」にしてしまっているのです。
それでは、核の無毒化、無害化の研究にどれだけの資金を投入しているのでしょうか。
汚染洗浄水も核種を取り除いて、トリチウムが残っても薄めるから安全。
他国の原発もトリチウムを含む洗浄水を放出している。
IAEAが安全だと言っている。
これで「科学的に安全」としているのです。
でも、「10年後の科学でも安全だ」の保証がないのです。
日本で最初に原発を作ったときも「科学的に安全」としていたのです。
でも爆発した。
「今現在の科学では安全と言えるが、これでどうか」という説明でなければならないでしょう。
IAEAのお墨付きでも、10年後の科学では安全とは限らないかもしれないのですね。
考え者でもあるようです、でもそれを言ったらキリがない面もあるし。
回答ありがとです。
No.2
- 回答日時:
水力、太陽光、風力、地熱を4.8%発電率を上げるって、
新たにダム作って、山を太陽光バネルで覆って、海に巨大風車立てて、山間地に温泉掘りして都市部まで送電するわけで、
50年単位で用地取得と環境破壊しなきゃ達成できない無謀な計画なのです。
原子力発電所を現在の稼働まで持ってくるのに70年かかっている。
今、思いついたら実現するのは22世紀であり、原子力発電所を廃炉にするために50年延命改修しないと代替手段になりません。
ぶっちゃけ日本人口が少子高齢化で利用電力が4.8%減少するほうが達成に寄与するかもしれません。
No.1
- 回答日時:
それを言うなら石炭とか石油も燃やして二酸化炭素を増やしているのだから似たようなものでしょう?更に温暖化で環境が看過できない程までになってきているのだし熱中症で年単位に1万人くらい死者が出たら原子力の方が安全ってなるよ。
結局はリスクなくして得られるエネルギーなんてないんだから。目先のエネルギーしか考えていない今の世の中だから判断は簡単にコロコロ変わる。対してエネルギー消費を減らす(節約ではなく)って考えだけは出ないから最終的にエネルギー効率に落ち着くのが目に見えていると思うけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 自公統一創価カルト政権は原発再稼働で再び原発事故を起こして日本を崩壊させたいんですかね 1 2022/07/16 22:10
- 政治 南海トラフ地震が起きた場合、 関東地方、中部地方、中国地方、近畿地方、四国地方、九州地方の日本列島の 4 2022/07/03 00:39
- 政治 ばかばか原子力発電所建てて、核のゴミが大量に出る始末。大量の核のゴミ(使用済み核燃料)が出る。今は六 5 2022/07/01 19:12
- 食べ物・食材 日本で韓国の海産物の輸入が増えてるそうですが……放射能は安全なんですか? 4 2022/12/27 14:54
- 政治 新たな原発の建設を認めるなら、フランスのように原発は全て国有化するべきですね? 13 2022/09/04 06:14
- 環境学・エコロジー 福島第一原発処理水の海洋放出について 反原発や再生可能エネルギー推進派の方々が福島第一原発処理水の海 10 2023/07/08 12:53
- 環境・エネルギー資源 福島原発汚染水1リットルを飲むこともできるという発言で論議を呼んだ英国オックスフォード大 5 2023/05/20 07:14
- 環境・エネルギー資源 政府がエネルギー政策の指針となるエネルギー基本計画を閣議決定した。 最大の焦点だった原子力発電所につ 1 2022/10/18 01:17
- 環境・エネルギー資源 『再エネ再考』 4 2022/03/28 11:00
- 政治 あなたはこの事実をどのように思いますか? 2011年3月11日東北地方太平洋沖地震(東日本大地震) 9 2022/06/26 11:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近、大気汚染の原因が中国に...
-
お知恵をおかしください
-
日本の幸せには原発を
-
日本が核武装する為には、原発...
-
原子力発電について皆さんの意...
-
原発について
-
NEDOは何をしていたのか?
-
東京電力は原発事故起こしてる...
-
アンダーコントロール? どこが?
-
やっぱこの国は衆愚政治?
-
創価学会の有名人
-
タレントの久本雅美、歌手の氷...
-
創価学会に入ったら、会員は年...
-
創価学会員ってどう思いますか?
-
【創価学会の正義:男女交合(...
-
隣人が創価学会員の可能性があ...
-
創価学会のタブー
-
法事に関して 創価学会の方にお...
-
夫婦のどちらかだけが創価学会...
-
神教と神道の違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供「電気代高いなら、原発再...
-
「戦後の日本」システムに風穴...
-
ラドンを出す温泉鉱物の効能を...
-
原爆(核兵器)に守られ原発に...
-
いつでも原爆を作れる国という立場
-
原発事故後でも・・・
-
放射能被害と地球温暖化について
-
原発推進派のみなさま
-
日本が処理水を海洋放出するこ...
-
福島県は見捨てられてしまうの...
-
なんで日本の処理水放出が こん...
-
福一3号機の廃炉方法は?
-
日本の原発寿命と建て替え。
-
岸田首相の誕生に尽力した木原...
-
世田谷区での高放射線の原因は...
-
次の原発震災、メルトダウン
-
原子力発電所の危険性について...
-
『福島の小児甲状腺がん患者数...
-
●福島第一原発•汚染処理水の近...
-
福島原発の被爆者
おすすめ情報