アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜJR東海はオレンジ色の電車ばかりなんですか?東京は路線ごとに色が違うのに

質問者からの補足コメント

  • はい?中央線しかない?東京と繋がってる路線だと、東海道本線と中央線ですけど、他にも高山本線、関西本線、武豊線、などがありますが
    全てオレンジ色
    阪急は私鉄なので論外です。

      補足日時:2023/08/09 23:50

A 回答 (5件)

私鉄は論外、と補足で書かれていますが、寧ろJR東海もその私鉄のような考え方の下でカラーリングを決めてるんじゃないですかね?JR東海の車両であることを印象付けるために、色をコーポレートカラーのオレンジで揃える。

それこそマルーンで揃えてる阪急のように。


逆に首都圏のJRのように路線ごとに色を細かく分けてる方が、全国的には寧ろイレギュラーですよね。地方の都市圏でも例えば仙台や新潟、福岡などでもJRが路線ごとに車両を色分けしているわけではありませんし。

更に言えば、私鉄でも路線ごとに車両の色を分けてるケースは見られますよね。地下鉄の東京メトロや大阪メトロ、他に東急やことでんなんかも。


路線ごとに車両の色を分ける場合、他路線に転用する際にカラーリングを変更する必要が出て手間がかかるデメリットも出てきます。こういった手間を解消したい考えもあるかもしれません。
    • good
    • 0

身も蓋もない答えですが、面倒臭いんでしょう。



路線ごとにイメージカラー決めて車体も同色にしておくと、乗り間違いを防げて乗客にとっては便利です。

でも鉄道会社側から見たら、それぞれの路線で車両は専用になってしまいます。ある路線の電車が足りなくなったからと、よその路線からすぐ持ってくるわけにもいかない。午前中は◯◯線を走り午後は△△線を走るという運用もできない。車両のやりくりの効率が落ちるし、転属させる際の手間も増えます。

東京圏くらい路線網が複雑で運行頻度も高いと相対的にメリットが大きい、JR東海はずっと単純です。

個人的な印象ですが、JR東海は色も含めなるべく全部同じ仕様にして車両の融通しやすくすることを重視しているように見えます。東海道線とかを走らせる車両もトンネル断面が小さい身延線に入れるようにしてあるし。
    • good
    • 1

おはようございます。



▪️JR東海のコーポレートカラーだから。(阪急電車がマルーンであるのと同じように)
▪️東海道線から武豊線のように支線に分岐する列車はあるが、東海道線↔️中央線のように幹線同士で直通する事がない。運行系統が複数ある訳でもないので、運行系統をラインカラーで表示する必要がない。
    • good
    • 1

ロゴカラーを引っ張ってるのかな?みかんの産地でもあるし、良いんやないの?

    • good
    • 0

中央線しかないからでしょう。


阪急電車なんて、3本も平行して同時間発車ですが、
すべてうんこ色です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています