
No.5
- 回答日時:
No.2です。
> さっきコピーしたのにUSBメモリのファイルの方が2秒進んでてスキップが選べないんです。
パソコン上のファイルをUSBメモリーへコピーしたいのだけど、USBメモリー上のファイルの最終更新日時の方がパソコン上のファイルのそれより2秒進んでいる(=より新しい)のでスキップできない・・・ということでしょうか?
実際はパソコンの方が新しいとか、無条件にUSBメモリーへコピーされたいのでしたら有無を言わさず上書きされればよいだけかと。
パソコン側のあるフォルダー以下を全部USBにコピーしないのであれば、USB側の同名フォルダーの名前を変えて(例えば「〇〇〇」を「〇〇〇_20230813」にするとか)コピーをされれば何も問題無くコピーできます。
USBメモリーの残量が少なくそれば出来ないのであれば、USBメモリ上の同名フォルダーをやはり名前を変えてパソコン上にコピーし、USBメモリー上のフォルダーは削除してしまえば問題無くコピーできます。
ありがとうございます。
同じファイル名の修正分だけをコピーしたいということなんです。
全部置き換えればそれが一番簡単ですが、そもそも2秒進んでるのが意味不明です。

No.4
- 回答日時:
グレーアウトとのことですのでUSBメモリが誤作動したのかもしれないので、一回安全に取り外しを選択してまた挿してみてはどうですか?でもこの方法は以前のひとつ前の最終更新日に戻される危険もあります。
さっきコピーしたのにUSBメモリのファイルの方が2秒進んでてスキップが選べないんです。
これが原因だと思います。(同じファイルと見なされない。)
これの回避方法をご存じありませんか?

No.1
- 回答日時:
もう一つ選択肢に「ファイルの情報を比較する」ってのがありましたがそれのことですか?
でも同じファイル名の拡張子は同一フォルダ内に保存できましたでしょうか。USB2種類を別のドライブに用意して保存時に片方(Dドライブ)はスキップ、もう片方(Eドライブ)は置き換えでやってみてはどうでしょうか。
PCからUSBです。
「ファイルの情報を比較する」というのは出ないのですが?
「ファイルごとに決定する」の中に「日付とサイズが同じファイルをスキップする」というのが出るのですが、グレーアウトでチェックできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iOS iPhone用動画保存アプリiCapのデータは外付けUSBメモリに保存できますか? 1 2022/10/18 17:48
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/03 09:11
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/06 13:01
- Excel(エクセル) エクセル、画像ファイル名の書かれたセル(複数個所)に画像を一括で表示させる方法 1 2023/04/19 00:19
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- その他(パソコン・周辺機器) 同じファイル名 上書きしないフリーソフトなどあったら教えて下さい。 仕事で大量の写真などを扱っており 3 2023/05/18 06:43
- ゴルフ ショットナビクレスト ゴルフ場データ更新について 2 2023/01/01 10:34
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン内の全ファイル数を調...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
CドライブのAPSETUPフォルダは...
-
Outlook2010 データ (.ost)の復元
-
ファイルを閉じても開いている...
-
ファイルの解凍
-
不具合、Win10でWinShotを使わ...
-
ネットの書き込みとかをフロッ...
-
Win2000のコマンドラインでzip...
-
Excelで「同じ名前のファイルが...
-
MP3ファイルとは違うのですか…?
-
保存したcsvがエクセルにな...
-
ジャストホームの追加
-
圧縮ファイルのZIPは世界共通で...
-
ISO Imgae File野ダウンロード...
-
ウィルスセキュリティ
-
壁紙の保存場所。
-
AviUtlでx264guiExを使いたいの...
-
Critical Errorについて(パソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン内の全ファイル数を調...
-
ワードのデータをUSBに保存した...
-
PCからUSBメモリなどにコピーす...
-
Windowsで指定「以外」のファイ...
-
Windows.oldの保存
-
AVCD
-
CドライブをHDDにコピーしたら...
-
Dドライブのゴミ箱はどこにある...
-
Cドライブに不明な大容量ファイ...
-
XPからVistaに画像は正常...
-
SDカードの音楽をSSDにバックア...
-
動画を・・・
-
iTunesの曲を外付けHDDにすべて...
-
SSDのRAID 0(ストライピング)...
-
XCOPY コマンドがドライブパス...
-
Cドライブの一部をミラーリング...
-
ドラック&ドロップでコピーで...
-
マイドキュメントの移動
-
HDD内のCドライブからDド...
-
別のドライブへファイルの転送
おすすめ情報
PC内で試したらちゃんとスキップできました。
そもそもPCだと秒は付いてないのに、USBだと秒が現れます。
まったく謎です。
結局、USBメモリのファイルシステムがexFATかNTFSかの違いでした。
NTFSでフォーマットしたら解決しました。