
No.5
- 回答日時:
No.2です。
> さっきコピーしたのにUSBメモリのファイルの方が2秒進んでてスキップが選べないんです。
パソコン上のファイルをUSBメモリーへコピーしたいのだけど、USBメモリー上のファイルの最終更新日時の方がパソコン上のファイルのそれより2秒進んでいる(=より新しい)のでスキップできない・・・ということでしょうか?
実際はパソコンの方が新しいとか、無条件にUSBメモリーへコピーされたいのでしたら有無を言わさず上書きされればよいだけかと。
パソコン側のあるフォルダー以下を全部USBにコピーしないのであれば、USB側の同名フォルダーの名前を変えて(例えば「〇〇〇」を「〇〇〇_20230813」にするとか)コピーをされれば何も問題無くコピーできます。
USBメモリーの残量が少なくそれば出来ないのであれば、USBメモリ上の同名フォルダーをやはり名前を変えてパソコン上にコピーし、USBメモリー上のフォルダーは削除してしまえば問題無くコピーできます。
ありがとうございます。
同じファイル名の修正分だけをコピーしたいということなんです。
全部置き換えればそれが一番簡単ですが、そもそも2秒進んでるのが意味不明です。

No.4
- 回答日時:
グレーアウトとのことですのでUSBメモリが誤作動したのかもしれないので、一回安全に取り外しを選択してまた挿してみてはどうですか?でもこの方法は以前のひとつ前の最終更新日に戻される危険もあります。
さっきコピーしたのにUSBメモリのファイルの方が2秒進んでてスキップが選べないんです。
これが原因だと思います。(同じファイルと見なされない。)
これの回避方法をご存じありませんか?

No.1
- 回答日時:
もう一つ選択肢に「ファイルの情報を比較する」ってのがありましたがそれのことですか?
でも同じファイル名の拡張子は同一フォルダ内に保存できましたでしょうか。USB2種類を別のドライブに用意して保存時に片方(Dドライブ)はスキップ、もう片方(Eドライブ)は置き換えでやってみてはどうでしょうか。
PCからUSBです。
「ファイルの情報を比較する」というのは出ないのですが?
「ファイルごとに決定する」の中に「日付とサイズが同じファイルをスキップする」というのが出るのですが、グレーアウトでチェックできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン内の全ファイル数を調...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
VCSファイルをCSVファイル に変...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
誤ってAdobe ReaderでZIPファ...
-
保存したcsvがエクセルにな...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
ソフトを使わず、拡張子を変換...
-
ファイルアイコンを白紙にした...
-
Excelのセルに,PDFなどのフ...
-
MP3での保存方法
-
ファイルが開けない
-
エクセルファイルをショートカ...
-
起動時の表示について
-
NameChangerでファイルが壊れま...
-
DMM ぶっかけ!スクリーンがイ...
-
圧縮したいのに解凍される Lha...
-
アプリケーションエラー
-
DllRegisterSeverエントリポイ...
-
フォルダアイコンの変更でpngを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dドライブのゴミ箱はどこにある...
-
Windowsで指定「以外」のファイ...
-
ワードのデータをUSBに保存した...
-
PCからUSBメモリなどにコピーす...
-
Windows.oldの保存
-
パソコン内の全ファイル数を調...
-
CドライブをHDDにコピーしたら...
-
Win7でバックアップ出来ず0x800...
-
windows10でdesktop ini.が出て...
-
ビデオカメラからパソコンへの...
-
AVCD
-
Cドライブに不明な大容量ファイ...
-
MP3
-
【お気に入り】を元に戻す方法...
-
NTFSにファイルシステムを変換...
-
SSDのRAID 0(ストライピング)...
-
お気に入りのバックアップがイ...
-
Cドライブの一部をミラーリング...
-
ドライブGに残っているUSBメモ...
-
MediaPlayerについて教えてくだ...
おすすめ情報
PC内で試したらちゃんとスキップできました。
そもそもPCだと秒は付いてないのに、USBだと秒が現れます。
まったく謎です。
結局、USBメモリのファイルシステムがexFATかNTFSかの違いでした。
NTFSでフォーマットしたら解決しました。