
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
【一般的論として】
架空電線類の道路上への設置については、電気設備技術基準(地上高や強度等)を満たしておれば占用許可の申請が必要ありません。
この場合、電柱だけは敷地代が発生しますので申請が必要
(特定行政国道にあってはこの限りではない)
占用申請のなされていない電線については、その所有者が巡視点検するなどの保安をする必要があります。
=倒木等の懸念がある物件については、事前に措置をする必要がある
=電線の所有者に責任がある。
と、なります
倒木以外にも
トタン等が強風で飛んで電線を切ってしまう場合もありますが、自然災害での事故ですから、特段の理由が無い限り免除されます。
強風で家屋が倒れて電柱が折れてしまうこともありますが同様な処理
No.1
- 回答日時:
所有する木の枝が風で折れて電線を切るなどの事象に関して、所有者の責任が問われることがあります。
★ 所有する木や枝が周囲の環境や他人の安全に影響を及ぼす可能性がある場合、所有者は定期的な点検や適切な手入れを行う責任があります。
★ 枝が風で折れて電線を切り、他人の損害が生じた場合、所有者は損害賠償責任を負う可能性があります。適切な手入れを怠った場合には、その責任が問われることがあります。
★ 地域や市町村によっては、木や枝の管理に関する規則が存在することがあります。所有者はこれらの規則を遵守する必要があります。
★ 自宅や所有物に関する保険が、所有者の賠償責任をカバーする場合があります。保険の内容を確認し、必要に応じて保険会社に相談することも大切です。
ありがとうございます。山岳部に行くと道路沿いの電線に民間所有の山からの竹や枝が伸びているのをよく見るためお聞きしたところでした。
台風のたびに思うのですが、水道管が道路内に敷設されているように電線の地中化をすすめてくれればと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 台風・竜巻 明日、関東は台風が通過します。 しかし、私の自宅では気になることがあります。 自宅にある木のことです 5 2022/08/12 18:25
- 環境・エネルギー資源 福島原発事故で溜まりまくった汚染水を海洋放出した結果風評被害どころか本当の被害が出たら 9 2022/05/18 21:26
- 台風・竜巻 台風時の、鉄道の計画運休と、電力の停電について 3 2022/09/18 23:44
- 電車・路線・地下鉄 コーンバーを線路に投げたり線路に人が入ったりして電車を遅らせる行為についてですが もし電車に多額の商 2 2023/02/08 02:13
- 新幹線 新幹線の架線はなぜ切れてしまうの? 10 2022/12/19 09:13
- その他(法律) 駐車場の管理責任について 3 2022/04/17 20:25
- 電気・ガス・水道業 配電線の電線の太さ 6 2023/03/23 23:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン室外機のドレンホースの位置について 4 2023/08/09 16:22
- 新幹線 何故高山本線は電化されないのでしょうか? 5 2023/01/07 08:50
- 政治 気象庁の「梅雨明け宣言」は不要。 14 2023/07/11 13:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報