dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結構前から何に対してもそれほど興味を示せず、ただ呼吸と食事と睡眠で一日が終わっている感じがします。
実際には大学に通っていたりもするわけですが。高3の時に”まだ就職したくないから”という理由で進学を決め、受験勉強もろくにせず適当に入った大学に行っているので、面白くないし、興味を見つけられないのです。将来就きたい仕事なんてのもないし、特別熱中できる趣味もなく、無駄に生きている気がします。
周りの友人は高校の時から将来についてちゃんと考えてて、大学や専門学校も就きたい仕事に繋がる学校を探して進学した子ばかりで。
そういう友人を見て、なんとかしなきゃ!と思い、色々動いてはみたのですが、やっぱりどうにも見つけられず・・・。
高校の頃からずっとこんな感じで、もともと嫌いだった自分が最近更にイヤになり、ちょっと精神的に不安定になってます。酷いときは、どこからこんな考えにたどり着くのか自分でももうわからないんですけど、”死んだら悩まなくていいから楽だよなー”とか考えたこともありました。だからといって自殺なんて考えもしませんでしたけど。あ、でも死亡事故のニュースとか見て「いいなー」とは思ったことはありました(その時点でちょっとヤバイですね(苦笑))。
自分が極度の面倒くさがりで、何やってもすぐ飽きちゃう性格だっていうのにちょっと問題があるのかなーと思うんですけど、これ以上自分でどうしたらいいのかわからなくて、相談させていただきました。
何かアドバイスしていただけたら嬉しいです。
しょうもない長文読んでいただいてありがとうございました。

A 回答 (10件)

そんなに自分を嫌いにならないでほしい、と思った。


だけど、ほかの人に簡単に言えることが、自分のことになるといろいろ考えて考えて、行き詰まることがある。
今、自分がこういう状態なのは、いったい自分の人生のなかでどういう意味があるんだろうって考える。
考えてもしかたがないと 人はいうけどやっぱり考えざるを得ない。

最近、ずっと家にいて外の人と話したことがないという人に会いました。
そういうときって、他人だからいろいろアドバイスしてしまえるんだな、って少し反省しました。
自分だったらこうするのにな~という簡単なことが、その人にとって難しいことだとわかっていながら。

自分のなかに答えはあるのだと信じて、ほかの人と比べすぎず、自分をちょっとだけ好きになるきっかけが見つかるといいね。
うまく言葉見つからなくてごめんね。
きっと、あなたが思っているよりもたくさん、世の中には自分を嫌ってる人がいると思う。自分を嫌ってしまう時期があったなあ、って思える日がくるのを信じて歩き始めてください。
ほんの一歩か、半歩、きのうよりも歩けたらいいなと思います。
    • good
    • 1

No.9の方と同じく、不快な回答はこういうこと言う人もいるんだなと思って流して下さい。

でも本当のことを言えば、僕ならこの人はこういうことを言いたんだな。こういう性格してるんだなと精神分析しちゃいます。(笑)

ちなみに僕は内定蹴って卒業してフリーターやってヒッキー経験者です。今はやりたいことやりまくって時間がないぐらい。


まず、やりたいことがないって書いてるけど、やりたいことは考えても出てくるものじゃなくって、感じるものなんだよね。つまり、「何でもやってみること」が大事なんだな。
次に、考えても出てこないから、過去の経験の中から、自分が熱中したこと、自分が好きなことを紙に書き出してごらん。自分を客観的に見ることはとても大事だよ。

>無駄に生きている気がします
と思うのは、無駄に生きていると思うからなんだよ。つまりね、自分の中で○○じゃなきゃダメだと決め付けている部分があるね。おそらくやりたいことを決めなきゃダメだとか、仕事しなきゃダメだとかだと思う。自分で勝手に○○じゃなきゃダメと思うから、無駄というものが出てくるんだよ。
なんでこんなことを言うかと言えばね、実は人間は自由になれば勝手にやりたいことをキャッチしてるもんなんだよ。例えば腹減ったらメシ食べるけど、自然と自分が好きなものを選んでいるはず。つまり、無意識の自分の存在を忘れているじゃないかな。その無意識の自分を開放したら、やりたいことなんて山ほどあるぞ。だからまず、自分を解放することだな。

>周りの友人は高校の時から将来についてちゃんと考えてて、大学や専門学校も就きたい仕事に繋がる学校を探して進学した子ばかりで
それが正しいとは限らないよ。何も知らないで、気づかないで自分の将来を決め付けるのはよくないと思うし。でも、やりたいことをやってみることはいいことだね。

>もともと嫌いだった自分が最近更にイヤになり
まず、誰だって自分の中に嫌いな部分があるものなんだよ。どんなに自分を嫌っても、自分は自分。一生付き合わなきゃいけない。だったら、嫌な気分で過ごすより、自分のいいところも見て付き合っていってみてはどうよ。本当のことを言ったら、自分のことを好きとか嫌いとかどうだっていいんだな。好きでも嫌いでも今生きていることには変わりないからね。

>死んだら悩まなくていいから楽だよな
僕もよく考えたね。

>だからといって自殺なんて考えもしませんでしたけど
僕は、死については考えたけど、自殺願望はなかったな。

>自分が極度の面倒くさがり
>何やってもすぐ飽きちゃう性格
繰り返すようだけど、自分はこうだと決め付けている時点で、自分はそうなんだよ。でも自分を知っていることはいいことだ。僕がここで言いたいことは、そんな自分を肯定してるかい?ということ。ありのままの自分を受け入れる決意が全ての出発点になるよ。つまり自由になればいい。

高校~大学辺りだと、誰だって将来について考え、悩み辛い時期を送るものなんだよ。もし自分だけだと思っているんなら大きな勘違いだな。とにかくまず、少しでも興味があることをやってみる。本当のことなら、命かかってるぐらい本気でやってみることだな。つまり、やってみたいけどちょっとハードルが高いことに挑戦するんだ。当然失敗もあるだろうけど、要は熱中したいんだろ?だったらやるだけさ。失敗しようがなんだろうが。やらなきゃ誰だって熱中できないからね。そうシンプルになって自分に素直になって行動すればいいよ。まだまだやったことがないこと、めっちゃあるはず。世界は広いよ。全て可能性に満ちているんだ。それをやってもいないのに価値がない、ムダだと言うツマラナイという、食わず嫌いなら、それは自分が勝手に決め付けてるだけだからね。繰り返すようだけど、○○はムダだと決め付けているわけだ。つまり、○○しなきゃダメだと決め付けている。まずその考えから開放するためにも、自分が好きなことをすること。誰だって食べて、寝て生活してるわけだから、好きなものを食べたっていい。しかも高級料理とかでもいい。バイトすりゃ金入る。そうやってどんどん自分がやりたいことをやって自分をハッキリさせていけばいいさ。
    • good
    • 0

追伸(最後)


 心無い回答が寄せられてあなたもかなり不愉快だ
と思います。匿名だからどうしようもないし。
 でも、匿名だから言えるのです。そうじゃないで
すか?
『匿名のよさを生かして時には自分の弱さを隠さず
質問する勇気を出してください』とアドバイスさせ
てください。
 照れ隠したくなる気持ちがあなたにあったのでは?
僕にはそう思えてなりません。僕も正直まじめだけど
いい加減にやっている時や、悪魔っぽくなっている
ときもある。場に応じたスタイルは、当人に大きな
メリットを産む。
 あなたは多分漠然だろうけど、危機意識と不安を
もってここに「教えを乞いに来た」のでは無かった
のですか?あなたの文章の途中までは本気さが
ビンビンに伝わってきましたよ。

 僕の行き方を勧めているわけじゃない。むしろ2回
もうつにかかるような俺のバカ正直な部分など反面
教師にしてもらいたいぐらいだ。でも、時には臆せず
マジになっていいと俺は思うよ。
    • good
    • 0

はじめまして。



どういうふうに分けたと言えばいいのか解りませんが、ある分け方をすると4つのパターンがあります。

1.やりたいことがあり、できる
2.やりたいことがあるが、できない
3.やらなければいけないことがあり、それはやりたくなく、できない
4.やらなければいけないことがあり、それはやりたくないが、できる

人の生き方の理想は1で、やりたいことがあり、できることですが、生きていればそうもいきませんね。

ここで、一番問題なのが、3です。「やらなければいけないことができない」ことが一番問題です。

これがなくなると、希望や生き甲斐を見つけられるようになります。

どうしてかと言えば、希望や生き甲斐が本当はあるのだけど、「できない、何かが」があるため、希望や生き甲斐を諦めざるを得ない状態なってしまうのです。

人は楽しく生きたいものです。誰だってそう思っています。楽しいというよりは満足して、納得して生きていきたいと言った方がいいですね。

でも、そのためには、いろいろなことがやらなければいけないことができる必要があります。だから、やらなければいけないことをできるようになる必要があるのです。

で、辛い作業があります。それは、自分が恐れていること、嫌っていること、避けていることを発見、自覚することです。

それから、それをどのように自分が思うように変えていくか考えて実行していかないとできるようになりません。

また、もう1つの考え方として、人と比較して自分の存在意義を確立したいタイプかもしれません。

人より優れていることで、満足するタイプです。見栄っ張りということです。

こういう人は、趣味があっても、それは人とより上を行くことを目的として、その趣味をしている行為自体を楽しむことはないです。

こういう場合、自分の弱さを発見することです。弱い部分があるが故にそれをカバーしようと自分を磨くのです。弱い部分を発見、自覚し、別の何かでカバーするのではなく、弱い部分に対しての対処法を考えていけば、必要以上に、人より優れたいと思わなくなります。自分は自分、人は人と思うようになります。

と、2つの考えを書きましたが、あくまで僕の推測なので外れているかもしれません。

>死亡事故のニュースとか見て「いいなー」とは思った
人は生きていることに辛いとそう思いますから。風邪でもひいて、苦しむと生きて何かをしたいと思うようになると思います。

と、そんなことを言いたいのではなくて、そう思ってもなかなか死ねないのが人ってもんですよね。

だから、生きたいって思っているのですよ。でも、楽しく、自分が満足して、納得して生きられなくて辛いから生きるのが嫌と思うと思っています。だから、今は辛いけど、がんばって自分が満足して、納得して生きられるように努力していく必要があると僕は思います。とは、いえ出口の見えない辛さや希望に確信が持てない辛さは本当にしんどいですよね。

でも、がんばらなきゃ変らないのが僕の考えです。カウンセリングを言って結局はそういうことになりますから。

以上、何か参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

自分も学生時代同じ感じでした。

でも、働いて自立すると考えが絶対変わるので、あんまり心配しなくても良いのではないでしょうか? まだ、学生とのことで、甘えているだけですよ。

無人島にひとり取り残されれば、人間おのずと生きるために必死に食い物を探します。無一文になって、日払いの肉体労働でもやってみな!
    • good
    • 0

おはようございます。


 僕は半年引きこもりました。
何も起きませんでした。ただ、それでさえサッカー
のゲーム(プレステ2)をずーっとやっていたので
今ではサッカー観戦が趣味になりました。去年は
地方遠征にも良くいっていたくらいです。
 色々なものにふれる。方法も色々と考えられる。
それらを多くするほど、あなたの心になにかピン!
と来るものがあると思いますよ。
 あなたの心の琴線に何が触れるのか?それは
あなたが見つけるのです。そうでないと、多分それは
すぐにつまらなくなったり、自信をなくしたりします
ので。

 若さは武器です。柔軟性、エネルギー、行動力、
リビドー、体力等様々な点で旺盛な時期です。
その利を生かせるといいですね。
    • good
    • 0

いつも同じことを書いているのですが、あなたの頭の中の世界と外の世界を分けないとだめだと思います。

面白いとかつまらないというのは外の世界のことではなく、、あなたの頭の中の世界のことです。当然ながら頭の中の世界にはあなたしか生活していません。他の人が面白いと思っていることも外にあるようであなたにとっては頭の中のことなので、勝手に面白くないというように決定できるわけです。外の世界から面白いものをもらおうと思ってもあなたの頭の中の世界において面白くなければどうにもなりません。甘えていると言われてしまうのは、あなたの頭の中の世界を無視して面白い面白くないまでを外の世界に求めていることだと思います。
    • good
    • 0

あまり家に篭らず、お日様の下で生活していれば、いずれは転機は訪れます。



人生の中で長い短いはあるにせよ、誰しもが無力感を感じる時期を体験するものです。
いま、自分を追い詰めるより、ゆっくり焦らずに一歩ひいて、自分自身を見つめてみませんか?級友が将来を考えているからと、なにも無理して人の考えや社会のシステムに乗ろうとしなくてもいいではないですか。自分は自分で他人は他人です。

人生急がば回れも個人差があるでしょう。ご自身はちょっと大きく回り過ぎているだけ。
今は休養期間で時機ではないのだと思います。まだ若いから大丈夫。
    • good
    • 0

はじめまして、私も大学時代に同じような考えがありましたので書き込みします。


私は高校では数学ができただけで理系大学に進学し、やっぱり理系は向いてないと思い文系就職するつもりでもなかなか決まらず、卒業式の翌日にようやく内定が決まりました。
考えようとする程に余計に自分が分からなくなる、もやもやした気分なのでしょうか?やりたい事がない(自分ではまだ気付かない)ならば逆に嫌いなモノから削除するテもあると思いませんか。
そうして考えるだけでも頭の中を整理できるし、一歩進んだと実感できるはずです。
学生で自由な時間があるうちは短期でも単発系でもアルバイトをしてみると全く違う世界や人を知る良い機会ですから小遣い稼ぎにどうでしょうか。
あと、直接の回答ではないですが、一週間毎に予定や目標を立てるのはどうですか。
遊びに行く事、買い物、好きな映画を見る、等を考えているだけでも『週末は~があるから何とか頑張るんだ』って思えるようになりますよ。
質問者さんには、ある意味色んな可能性がまだある様に感じるので羨ましく思う部分もありますね。
    • good
    • 0

所詮人間なんて、一人で生まれて一人で死ぬ。



そう思わないかい?

余計な事を考えないで、生きることだけに集中してみな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!