
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
③散歩
足腰が弱ってくると室内で生活するようになり、すると余計に弱ってきて寝たきりなどになりやすく、そうなってくると脳も衰えてきやすい。
まずは体が健康であることが大事だと思います。
No.10
- 回答日時:
こんにちは
他に
第一に歯や体の健康・若い頃から年に一度は人間ドックを受ける・歯は月に一度歯科へ。早寝早起き。
趣味・恋愛・新聞を読む・本を読む・数独等のパズルゲーム・日常の買い物・食洗器での洗い物・町内会やマンションの役員・役所の無料講座・家族や日本の事を心配する・政治家になる。
も良いかなと思います。
No.8
- 回答日時:
個人的に、料理。
1)楽しいだけで、脳が楽する。
2)漢字は、覚えるのが苦痛だし、使い道もない。
楽しくなければ、永続しない。
3)散歩も、飽きそう。歩ける範囲は限られるし、
雨、雪、風。3日坊主。
5)思考の継続は、格好いいかもしれないが、
何も生み出さない。
6)筋トレ。すべからく、実益のないものは、
飽きる。
7)同上。
4)料理
料理は、食べるのが目的だから、実益。
しかも、聞いたことがない調味料を使う料理は、
手間が大変だし、家計が破綻する。
だから、身の回りの調味料で、その辺の
ありきたりの肉や野菜や魚で調理することになる。
材料と食べる量、時間、計量、段取り、盛り付け、
脳のフル回転が求められる。
ついでに、具材の保存方法や、冷凍方法、
旬の食材、と覚えることが、いっぱい。
また、包丁研ぎやまな板や、工夫が必要なことも多い。
何より、成果が毎回出る。正直に出る。
実学、この上ない。
ボケ防止は、結局、体を動かして、脳をフル稼働
させることだと思う。
脳に、楽をさせては、いけないのだと思う。
No.7
- 回答日時:
ある長期間の追跡調査の結果では、健康長寿だったのは、人との繋がりがある人達だったそうです。
それと、楽しんでいること。
質問文に挙げられていることをするにも、ボケ防止だからと頑張るのではなく、楽しいと感じてることが大切。
健康のためだ、と自分に言い聞かせて義務的にやるのでは、ストレスになります。
散歩は風景を楽しみながら、
漢字は誰かへの手紙や日記、
など楽しみながらするのがいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20歳の女性が夜中に散歩をする...
-
犬が毛虫を踏んだら
-
昨日の夜、我が家のトイプード...
-
犬の散歩をやめる
-
愛犬が私以外の散歩を嫌がります。
-
我が家の愛犬(4~5ヶ月)が1人で...
-
犬のてんかんの後の散歩
-
広い家なら散歩に行かなくて良...
-
ミニチュアダックスフンドの一...
-
トイプードルを散歩させないと...
-
外でしかトイレをしない犬を飼...
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
バルサンしたいのですが、猫が...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
犬を飼ったらうつ病になってし...
-
猫、去勢するのに最適な時期は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕ができるアウトドアを教えて...
-
昨日の夜、我が家のトイプード...
-
愛犬が私以外の散歩を嫌がります。
-
20歳の女性が夜中に散歩をする...
-
トリミング中の小さな怪我。ど...
-
よく夜中に散歩しますが、公園...
-
初めての散歩で、石を食べる。
-
散歩後の犬の足の裏にくっつい...
-
「公園で散歩をする」と「公園...
-
犬のてんかんの後の散歩
-
子犬の散歩2日目で肉球の皮が...
-
精神的に疲れてる時っていつも...
-
ジャックラッセルテリアの生後4...
-
犬の肉球にかさぶたのようなものが
-
うつ病の時に医者から、「朝に...
-
外でしかトイレをしない犬を飼...
-
広い家なら散歩に行かなくて良...
-
もし彼女が涙目になっていたら...
-
フランス語 教えてください
-
犬の噛み癖について。 7か月の...
おすすめ情報