dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なにか行動する前に、こうなったらどうしよう、仲良くなれなくて、ぼっちになったらどうしよう、と不安が大きくなりすぎて、やりたい事も沢山我慢してきました。
どうしたら、余計なことを考えずにすぐ行動にうつせますか?

A 回答 (6件)

思うことが現実になるから、馬鹿みたいにポジティブシンキングの癖をつけた方がいいよって言われたことがあります。


あとは、人は人、自分は自分、でも人には優しく、ただ期待しないという精神で生きることにしています。
    • good
    • 0

とにかく最善を尽くして出来る事をする


そしたら後悔は残りません
    • good
    • 0

アウトドアスポーツのお話しになるのですが…


冒険者や自然と直に遊ぶ場合、こんな危険な場面に遭遇したらどうしよう?
と、言う事の対策を3個は考えてから行動すると思います。
ワタシはアウトドアスポーツ大好きで、激流でカヌー乗ったりしますが、危険な箇所は3個程の自力でのその場からの脱出方法を考えます。
セルフレスキューと言い方するのですが…
仲良くなれなかった場合、どうしよう?
ではなくて、こうしよう!
を、先に考えてみては如何でしょうか?
やりたい事も沢山我慢してきた…
と、言う事なので、仲間で何かやりたいのかな?
こんなんで合っていると嬉しいのですが…
    • good
    • 0

自分の経験からいくと考えてしまうクセは治らないですね。

^^;
ただ、考えすぎる自分のクセを理解して、「どうせダメ元。ダメなら止めればいい」と考えるようにしています。
ダメ元なので、上手くいかなかったときは「やっぱりね」でOK。
万が一(?)上手くいったら「意外とやるじゃないか」と自分を褒めてあげましょう。
上手くいかなくても挑戦した分だけは認めてあげて下さいね。
苦手なことに関しては、ハードルは限りなく低く&自分に甘く、でいいと思いますよ。
    • good
    • 0

余計なことを考えないことですね、としか・・・


気合いが入りすぎてるのですよ。
息をするようにできないと辛い。
そうなるためには回数を重ねるしかないわけです。
まず一歩ですな。
    • good
    • 0

自分は、やっぱり杞憂なところがあるんだな、


致し方ない、

と受け入れてみる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!