
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
できますよ!
既に開発されています。
参考URL(海水農業とは?メリット・デメリット、具体事例や海水で育つ野菜を解説)
https://spaceshipearth.jp/seawater-agriculture/
但し、世界の食糧危機は、そんな単純な方法・考え方だけでは解決しません。
No.8
- 回答日時:
私の地元では
常に水不足で
米ができないと
多くの農家の人たちは
困っていましたが
一人の人が
利根川から水を引こうと
生涯をついたした人物がいます
今では地元に碑が立っています
どうでしょうなどと言わず
自分で研究してみてはいかがですか?
できないと言われていたことが
できるようになる
それこそ
世界中の人から喜ばれます
No.7
- 回答日時:
まあ、No.6の回答者さんが答えている通りです。
あと、もしも海水でも育つとしても……
水田に海水を撒く。
↓
海水が蒸発して塩が残る
↓
水田に海水を撒く。
↓
海水が蒸発して塩が残る
↓
水田に海水を撒く。
↓
海水が蒸発して塩が残る
↓
…
塩が濃縮されて水田が塩田になっちまう。
塩の結晶しか残らないってこと。
そんな環境で育つ植物は無い。
No.6
- 回答日時:
できません。
稲を含めて植物が根から栄養を吸い上げることが出来るのは、浸透圧の効果です。
植物内の水分の濃度のほうが、土壌中の水分の濃度よりも濃いから、土壌中の水分を吸い上げることが出来るわけ。
それが逆になると、植物中の水分が土壌のほうへ流出して枯れます。
ナメクジに塩を振るようなものです。
No.5
- 回答日時:
いや・・・・
仮に仮にだよ
海水のような塩分にも耐えられるような品種が開発されたとして
膨大な量の海水をどうやって汲み上げて何十キロも内陸で標高もある地点まで運ぶの?
それ現実的に出来るの?
海岸線から1キロ2キロだけが水不足って訳じゃないよね?
そして水稲の品種改良が出来たとして
更に膨大な海水を内陸に運べたとして
この2つを解決できたとしても
本来真水が流れるべき河川に膨大な海水が流れることになるんだけど
その川の水を利用する動植物の生態系はどうするの?
死に絶えても構わんと?
その川の水は上水道の水源にもなるんだけど
人間塩水じゃ行きていけないよ
ということで何処をどうひっくり返しても駄目ってことに気が付かないとね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コメの産地の水不足、何とかな...
-
干ばつ対策には人工降雨?
-
猛暑日対策
-
自衛隊員は有事の際には家族の...
-
酷暑の中でましなのはどちら?
-
北海道東部から和歌山まで津波警報
-
CO2削減 なんて言ってる場合...
-
笑わないでください。お願いし...
-
回答下さい回答下さい回答下さい
-
もう「冷夏」は来ないのでしょ...
-
森山幹事長は老害ですよね?( ...
-
真夏に大震災が起きてエアコン...
-
連日の猛暑
-
利根川
-
花火大会
-
今年の7月5日に起こるとやら...
-
7月に日本に大災害が起こるとい...
-
コメ騒動の発端原因はJAや全中...
-
万博会場にまともな避雷設備を...
-
万博、空飛ぶ車飛行中にプロペ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜまた暑いのですか。チベッ...
-
内陸部の気候について
-
地球温暖化で海水面は上昇するか?
-
熱膨張による海面上昇について
-
雨の量が増えるとなぜ雷が鳴る...
-
なぜ強風って夜になると止むの...
-
地学基礎の問題がわからないで...
-
地球を冷やす方法は?
-
海水で稲は生育できないの?
-
夏と冬どちらが過ごしやすいか
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
キャンプで何をしたらいいですか?
-
早急に教えてください! プロパ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
台風の用意は何かしましたか?
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
「向う」の送り仮名について
-
レデューサーのERとCRの意味を...
おすすめ情報