dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある求人への応募を8/10にしたところ、12日か16日以降で面談させて。と連絡が来たので、どちらも可能と返したら16日夕方になったものの当日朝に、台風の都合で出張予定を組み直すからという理由でドタキャンになり、18日夕方(金曜)になりました。OKと返したら、当日朝にURLが。
夕方zoomで参加すると、話が長く(ゆっくり話す。超多忙そうなのと悪い人ではなさそうですが、、)30分もあれば終わると思ったのですが、1時間かかり、ごめん、今から次の面談があるから再度組ませて!また連絡する。と言われて終了。土曜には次の予定が来るかと思っても水曜午前になっても全然連絡がないので、もう自分から聞きました。わたしも8月中に今後のスケジュールを組みたいので、チンタラされるとイライラしてきます。。。なんでこんな遅いんでしょう。

忙しいのはわかるけど、自分のところで欲しい人なら、さっさと面談しますよね?商談まとめますよね?前回の面談で、いつまでに決めたい?と聞かれましたが、互いに早い方がいいに決まってるのにこのスローなテンポ。。。。。前回の面談では、どういう契約で進めたいか話したら、それはOKと言っていたので、契約するつもりはあるのだと思うのですが、こんなテンポって正気なんでしょうか?

A 回答 (2件)

前にこの質問文を読んでどうもしっくりこない言葉が、「さっさと面談しますよね?商談まとめますよね?」の「商談まとめますよね?」の部分でした。


で、先ほど、前の回答のお礼コメントをみて、再度「商談」が気になりました。
で、カテゴリーをみたら、下の質問が出てました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13569540.html
どこかの医療関係の法人と提携して業務の拡大を期待しているらしいと想像しました。

もしも連携の仕方、連携後の業務の進め方が、緊密な連携関係を重要な要件とするものならば、この話しは諦めて、別の提携先を探した方がイイでしょう。

提携は、一種の看板のようなもので提携後に相互で緊密な連携プレイを必要とするものではないのであれば、しばらく返事を待つ、成り行きをみて、提携契約に持ち込めるときになったら、それから進めればイイでしょう。ユックリ構えることが肝心です。
患者やクライアントにしても、提携関連事業体でも、それぞれの事情で急いでいたり、迷ったり、効果を焦ったり、のんびり遅々としているものです。
正直・真摯にということばかりを相手に強く期待したら、その分だけ自分の方がおかしくなるものだということは、経験上もご存じでしょう。

自分が短期というか、情動で気持が決まって、ある見方をしているときには周辺に対して寛容ではいられない、一種の"我が道を押し通してでも"タイプであるならば、面接やZOOMのときの相手の出方に自分の気分が左右されやすいのは致し方ないでしょう。 
そのことを自覚して、気分や印象・イメージのことをできるだけ除外して、全体を高所から見通すようにした方がいいです。
    • good
    • 0

「どのようなところで、どのような仕事を、どのような人たちとする」という視点で考えてみてはいかがですか。


面談している相手の方は、申し込んだ先で一緒に仕事をすることになる予定の方でしょうか、求人採用のご担当であって仕事場や仕事の仲間とは別なのでしょうか。
8/10の申し込み、8/18のzoom、(8月中に今後のスケジュールを組みたい)ということで、どうも、採用選考に時間を掛けない、特別の準備や訓練のようなものの不要の仕事、採用後には仕事も即戦力として働き出す、という感じがします。
そのような想像がだいたい大きく外れていないのであれば、「この職場でこの人達と働きたいか」で自分の態度を決めれば良いのではないでしょうか。
テンポが正気か、ずれているか、さほど重要なことではなく、自分との相性のようなことで決めてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いアドバイスをありがとうございます。

面談している相手の方は、申し込んだ先で一緒に仕事をすることになる予定の方でしょうか、求人採用のご担当であって仕事場や仕事の仲間とは別なのでしょうか。
同じ方で、法人理事長です。そんな大きな法人ではないためトップが自らあれこれやってるみたいで、相当忙しそうではあります。一緒に仕事できれば楽しそうとは思うのですが。。。

この人達と一緒に働きたい
というよりは、この仕事をしてみたい
というのが正しいですね。。

お礼日時:2023/08/23 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!