dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本のネットの人は、すぐに人に対して「自信がない人」みたいに決めつけますが、そうなるのはそういう日本の世の中ほせいだと思いませんか…?(*>_<)
自信がないのは多くの日本人がそうであるのに、なぜそういうことをやたらと相手に決めつけるのかなとも思います…私は来月14歳になる中国人です、私はママといるととても自信というか明るい気持ちを持てるし幸せな気持ちになるんですけど、とくにネットに多いのか、日本人のネガティブな人達と関わるとイヤな気持ちになってしまいます…(良い人もいるからネットでも人と関わろうとするけど、そういう人に遭遇することも避けられないです)

そしてなにより、なにかあると「自分に自分がある人は〜〜」とか「あなたはほんとうに愛情を受けて育ってますか?」などとおかしなことをすぐに言って決めつけるような風潮も見かけ、それもイヤな気持ちや不思議な気持ちになります。どうしてそういうことをすぐに言ったり決めつけるのかなと…
そういう人達のせいで逆に自分に自信がなくなったりネガティブな気持ちにさせられてしまうと思うんですけど、皆さんはどう思いますか…?(*>_<)
私のママもいわゆる自信家と言われてる人だし中国でも自信がないとか愛情不足などとすぐに言う人はほとんどいないので、上記のような不思議な判断をする人や風潮が多いのが不思議で…

質問者からの補足コメント

  • elee_fさん、ありがとうございます…!
    なるほど…場所によるけどネガティブな人や情報が集まりやすい場所の可能性もあるんですね…私は発達障害のSNSコミュニティでとくに一番多く見かけます…同じ障害がある人と関わるために私はやってたから他の人達にもそういう人が多いのかと思ってたんですけど、相談とかに限らずで普段から大なり小なりネガティブな呟きや話をしてる人がとても多かったです…

    あとは様々な質問サイトとか、ネットの記事とかでも普通にネガティブなものが多かったり…(「そういう人は自分に自信がないから」とか「自己肯定感が低い人」とか「あなたはそう言っていますが、それはほんとうに愛情を受けて育ってるんでしょうか?」みたいな…)

      補足日時:2023/08/24 15:57

A 回答 (7件)

ご自身の受け取り方はともかく、外部要因に文句を言ったところで変わるわけがない。

不満があるならそういったところと接触を絶てば良いだけ。

私も中国の政府やら、中国人の言い分が全く理解できないし不愉快になってはいるけれど、まぁ無駄なことなので聞く耳を持たないようにしている。
    • good
    • 0

それは質問者さんのただの思い込みですよ。

    • good
    • 0

ネガティブとはちょっと異なりますが、オフラインで引きこもりなどが集う会があるのですが私はそこにたまに参加します。

何を持って発達障害というかは知りませんが、まぁ色々な人が居ます。恐らく発達障害の人も含まれていると思います。ただ、ボランティががいて話題をコントロールしているというのも大きいですがおかしな発言をする人は皆無です。しかし、5chなどを見ているとネットとリアルでは対応が全然違いますね。
匿名で好きなことが書けるというのはデメリットでもありますが、気分が悪い日には他人を攻撃したりまぁ誰しもあるかと。私だってあります。ただ、オフラインだったり顔が見える場合、すべての発言に責任が伴いますのでそうは行きません。ネットでは他人の目を気にしなくてもいいというのも大きいかと思います。
あとは、1%そういう人がいるだけでその場の雰囲気は激悪になったりします。オフラインだと喋り過ぎなので自重しろとなりますが、ネットだと一人で9割位書き込んだりもできるでしょうしね。止める人が居てもそんな書き込みは無視しようとすればいくらでも無視できるわけですし。
他にも2chでオフ会に参加したことがあります。来る人はすごくまともで全員空気を読むのでおかしな発言をする人はいなかったです。
人はたくさんの仮面(人の見ていないネットだと気分でコロコロ変わる)を持っていてオフラインとネットでは全く異なることはよくあるかと思います。SNSもいいと思いますが、オフラインでのつながりを求めるのも良いかも知れません。

私自身はネットは誰もが悪態をついても許される。ある意味、みんなが馴れ合ってる状態であって、ある程度はそれも許して許される。そういう空間かなと思っています。
全員が衆人環視で常にポジティブ発言しかできないとなると、弱みを見せっれる場所もなくなり逆に息苦しくなる気がします。
もちろん、自発的に全員がポジティブになれれば一番いいですがそうじゃないときだってあるわけですし、少しなら、許して許されるくらいがちょうどいいかと・・・
あとは、管理人がしっかりいるところとかはありかも知れません。昔どこかのお寺の掲示板だったか忘れましたが、そんな感じの掲示板も見かけた気がします。
ここのOshieteもちょっとそれに近い感じですけどね。極端に酷い書き込みは削除されます。ただ、運営のその労力はかなり大変なようです。

あとは、Bing chatみたいなAIだと優しい返信が期待できるのでそれもありかも知れません。いずれはSNSもAIに取って代わられるのかもと思ったりしています。
    • good
    • 0

特に何も感じません


そもそもこの文章そのものが質問者さんの独断的決め付けだと感じます
論外ですね
    • good
    • 1

日本人平均の自己肯定感の少なさは様々な調査である程度証明されていると思います。

ただ、海外でも全員が自信たっぷりでハッピーってわけでもないですし。
ただ、ネットもリアルもそうだと思いますが、関わる場所にも寄るんじゃないかな?
極端に言えば、パリピみたいな人がたくさんいる場所とメンタルに不調と抱えている人がいる場所では、全く異なる、別世界にいるような違いがあるみたいな感じです。
あとは、ネガティブな書き込みをしやすいのであれば、そういう人が集まりやすいというのもあるかも知れません。類友みたいな感じです。
    • good
    • 0

>自信がないのは多くの日本人がそうであるのに


これ決めつけられたら迷惑だな。俺自信たっぷりだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに語弊でした…ごめんなさい(*>_<)自信があることはほんとに良いことみたいなので、もっとそういう人が今よりもたくさん増えたらいいなあと思います…!

お礼日時:2023/08/24 15:53

コメント失礼いたします。



中国ではそのような人は少ないのですね。

海外の先進国では自己肯定感は日本と比較して高いと言われていることもあるようです。

ネガティブな人を避けることは、
万国共通難しいのではないでしょうか。

理由があります。
世界の言語を集めてポジティブか、ネガティブかを評価したデータがあるそうです。その結果6割~7割はネガティブな言葉に該当するとのことです。

これを元に言いたいことは
自然に過ごせばネガティブな人や発言は
データに関係のある傾向を示すのが自然ではないかと思うわけです。

内容に入ります。
自信がない→愛情がない

これは確かに決めつけです。

論理的にも不十分ですから、
お気になさらないほうが賢明です。

決めつけをする理由は、
自分の正しさをアピールしたいなどの気持ちです。
※これも決めつけです

結局のところ
人の内面や価値観を他の人が推し量ることはできません。
どのようなことを言葉にしても断定してしまえば決めつけです。

このように
他の人が自身の内面に対して踏み込んだときには、
必ず誤差がうまれます。
と同時にそうではないとの感情がうまれます。

なににせよ
この世からネガティブな人を排除することは不可能です。
そして
隣の人、友人、知人レベルでも同じ人はいません。
まして、背景となる国、宗教、文化や歴史の違う国を比較した場合には、
そういったことの理解は不可欠ですから、
他の国への関心を示し學ぶこと以外にこの回答を導き出すのは難しいと思います。

要するに不思議なことよりも自然なことが起きているように思います。

違いを受け入れるということが、
他の人を理解するための方法です。(*^^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にわかりやすく教えていただき、ほんとうにありがとうございますヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

お礼日時:2023/08/24 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!