dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我慢してる人間って損しますよね?
僕は我慢して損したこと沢山あります。
言いたいことも我慢して、
やりたいことも我慢して、
やったもん勝ちの世の中ですよね?
自己中心的な人間が裕福になってるイメージがあります。

A 回答 (19件中11~19件)

なんでも我慢したい→我慢しない


美顔→時間

変な誤字多くてすみません。
    • good
    • 0

いつも我慢していないことでも、相手によっては我慢しないと立場が悪くなる場合があります。

なんでも我慢したいと他人を確実に不快にさせます。その場で、数が足りないとか、美顔がないとか、誰かがしないといけないとか、そんな時に自己主張することは確かに大切なんですが、場合によっては可愛げがないから目をつけられたり、干されたりします。全てではないですが、我慢しないかどうかに加えて、どの場面でどうするかっていうのも重要になってくると思います。海外にいると外国人の立場で我慢した方がいい場面とかあるので。裕福になった人の中に自己中心的な人がいるだけです。自己中心的な人は失敗する人も多いです。まず嫌われることが多いです。日本は周囲がおとなしいから自己中心的な人がやったもの勝ちみたいになるのかもしれませんが。他のアジアの国ではまずバトルになります。小さい我慢をするかしないかならしない方が自分らしく振る舞えるっていうのはあると思います。ご参考に。
    • good
    • 1

因果応報の理論は合っていると思います。

自分の見ている限りはそうなっています。例外はありますけど。因果応報を調べ尽くして下さい。少なくとも自分はそう思います。
    • good
    • 1

雨が降っていたら外に出られないから外に出るのを我慢する


家の中で遊ぶことを考えれば損ではない
言いたいことを今言うのを我慢する
自分が言わなくても誰かが行ってくれたら 言わなくてもいいと思うようになる
やりたいことが出来ないのなら
やれるときじゃないからだと思って やれる時期が来るまで必要なものをそろえて置く
すべて考え方次第
中国の役人は やって失敗するぐらいならやらずに寝て居ようという考えらしい
言ったりやったりすると責任持たないといけないから
責任もてない間は何も言わないししません
それは我慢じゃない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/08/25 19:38

自己中が裕福は違いますけど、我慢しすぎなくていいと思いますね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

その程度が分かれば良いんですが難しいですね。

お礼日時:2023/08/25 19:37

おっしゃることは合っています。


でも、周りの人たちも我慢したり、譲ったりして過ごしているのに、、これだけは覚えておいて行動してください。因果応報。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

因果応報。ですか。本当にそんなことあるんですかね。。

お礼日時:2023/08/25 19:35

我慢してきた人は心が鍛えられ相手の気持ちが


理解できるようになるので損ばっかりではない
と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それで病気にならなければ良いですがね。ありがとうございます。

お礼日時:2023/08/25 19:35

我慢できなかった奴が刑務所にいっぱいいるけどな。

    • good
    • 5
この回答へのお礼

すごくわかりやすい例えでビックリしました。

お礼日時:2023/08/25 19:34

許される人になって下さい。

間違えると孤立して終わります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

許される人とはどのような人ですか?

お礼日時:2023/08/25 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!