
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ロードスターは計画生産台数が多く、最初から儲けを狙った商品でした。
失敗は許されなかったんですね。そこで。
既に大量生産していてコストが低く、市場不具合も無くモータースポーツで評判がよかったファミリア用DOHCエンジンを使ったのが最初です。
ロードスターを企画した時点でマツダ自身が、ロータリーには性能的限界が来ていてライバルを凌駕する高性能車に仕立てられず、また致命的不具合があって市場不具合が止められず、安いクルマに載せても全く儲からないことを十分理解していた、ということです。
No.5
- 回答日時:
そもそも、ロードスターの開発が始まった頃には搭載できるロータリーエンジンがなかった。
かつて、491cc2ローターの10Aがあったけど、このエンジン、見切り発車というか、アペックスシールが未完成だったとか問題を抱えたままで出されたエンジン(マツダでは対策済みのリビルドエンジンを用意したんだけど、オーナーに断りなく勝手にエンジンを載せ替えたりしてトラブルになったこともある)。
コスモスポーツのほか、ファミリアロータリーやサバンナ(RX-3)に採用されたけど、排ガス対策の問題もあり1973年で10A搭載車が無くなっている。
ユーノス・ロードスターは”結果的”に”売れるクルマ”になったもので、元々は「売れないだろうけど、広島にこんなクルマが走っていても良いじゃない」というノリで開発スタートが認められた。
「売れないだろう」と思って開発が始まったクルマに、エンジンまで新しく作るなんてコトは出来ないんで、手許にあった適当なエンジンで我慢するしかない・・・そもそもが「軽い車体と扱いやすいエンジンのバランスの妙」がウリのクルマだからパワーは程々で十分。
2代目(NB系)にしても、1979年にマツダの大株主になり、1997年に経営権を握るに至ったフォードがロータリーエンジンに否定的だったんで、対米輸出が好調なロードスターにロータリーが搭載される可能性は考えられなかった。
あ、都市伝説を真に受けた”トバシ記事”もあるようだけど、マツダの”軽ロータリー構想”は、1960年代末期、マツダ自社製造の初代キャロルの話し。
当時の軽自動車規格に併せて360cc1ローターのエンジンを開発してキャロルのリアに搭載するつもりだったけど、競合他社が当時の運輸省にクレームを入れたことから、運輸省の伝家の宝刀”行政指導という名の強制”で頓挫した(この辺、Wikipediaにも載っているけど、当時の自動車雑誌にも載っていたワリと有名な話しだったりする)。
もっとも、1ローターのエンジンは、燃費も悪いし、バランスが悪く過大な振動あるなど問題山積みでだったんで、運輸省が黙っていても実現しなかった可能性が高い。
シャンテ・ロータリーは、個人の愛好家がシャンテにロータリーを積んだもので、マツダのあずかり知らぬところで出来たクルマ。
軽ロータリー頓挫の話とシャンテ・ロータリーの存在が混ざっておかしな都市伝説が生まれたんじゃないか と。
No.3
- 回答日時:
開発コンセプトに合わなかったから。
初代ロードスターに乗らなければ搭載タイミングは無かったわけですが、
当時1600ccという「ちょうどいいエンジン」があったからでしょう。
ライトウエイトスポーツにおいて、ターボラグを伴う200馬力エンジンを載せても安く作れなかったからでしょう。
そして何より軽快感を阻害。
当時RE13Bにはターボの13BTしかなく、NAをラインナップしていなかったので、その出力に耐える強度も持たせなかった。
(13B-MSP が出るまで15年ほどかかっている)
結果このコンセプトが故に世界で最も変われたライトウエイトオープンになったわけです。
では後継で、ということも毎回言われていましたが、全部タイミングが悪かった(NBは’98でMSPがまだなく、NCは’05で16X開発途中だし出力高過ぎ)ですし、もうマツダに載せるつもり無かったですからね。
NAやNBにプライベートでREを乗せてる車両はあるが、
13BTの出力に耐えられずドライブシャフト捩じ切れるのは、開発条件に沿っていない出力だということが結果に出ている。
No.2
- 回答日時:
時代に合わない、燃費最悪、ツーサイクルのようにオイルも燃えるので、排気ガスも汚い、欠陥エンジンだからです。
ちなみに3ローター20Bエンジンのユーノスコスモは、リッター2~3kmでタンクが90Lハイオク、という事は、安心して走れる航続距離は200kmで、電気自動車以下でした。No.1
- 回答日時:
1600cc相当だと、初代ファミリアロータリーや初代コスモに積んでいた10Aエンジンですが、ユーノスロードスターの開発時点では作ってなかったからでは。
そういえば、ャンテロータリーはどうなったんだろう。惜しんだマニアが改造車として作ったという話を聞いたが。
https://www.automesseweb.jp/2021/10/08/784516
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベンツですが、国産車と違って...
-
Hondaヴエゼル、後部ドアどうや...
-
AT フルード
-
今、F-1見てます。教えて頂...
-
アウディとボルボどちらがいい...
-
ミシンの押さえがね(アタッチ...
-
アウディ、スバル、三菱で4WDの...
-
NISSAN GT-R (R35)について
-
スピンターンノブの取り付け方...
-
オニキスブラックメタリック717...
-
マツダから出るFRベースのSU...
-
新型NSXの性能は?
-
ルノーの正式名称は???
-
なんで水平対向スバルと86を買...
-
●SUVで前後(4輪)ダブルウィ...
-
アウディの四駆に乗ってたら既...
-
ホンダのVSAとLSDの併用はあり?
-
フォードエコノラインの燃費っ...
-
クルマは見栄
-
Audi TT クーペ 3.2 クワトロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新型NSXの性能は?
-
ベンツですが、国産車と違って...
-
Hondaヴエゼル、後部ドアどうや...
-
アウディとボルボどちらがいい...
-
女性が運転して、賢く見える車...
-
地方公務員内定者なのですが、...
-
●SUVで前後(4輪)ダブルウィ...
-
AT フルード
-
日産カード?
-
ルノーの正式名称は???
-
スバルR2のMTについて教えてく...
-
86って速いんですか? naですよ...
-
ミシンの押さえがね(アタッチ...
-
マツダロードスターにゴルフバ...
-
日産車の本革シートの乗り心地は
-
国産車ドライバーはメルセデス...
-
SUBARUのエンジンはポルシェと...
-
熊本で高級車が沢山停まってる...
-
愛車は何?
-
z34かマスタングv6クーペはどち...
おすすめ情報