dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ExcelのIF関数についての質問です。
第1引数の「論理式」に数字を入れる場合,0は FALSE として扱われて,それ以外の数字は TRUE で扱われますか?

A 回答 (3件)

その様です



ただし、小数点307桁まで認識する様なので、セル参照した場合は表示上の有効桁数が全て0でも、TRUEになる場合があります

IF(1/1E+307,TRUE,FALSE)
これは、TRUEになります

IF(0.000,TRUE,FALSE)
これは、FALSEになります

IF(0.001,TRUE,FALSE)
これは、TRUEになります
    • good
    • 0

こんばんは



IF関数の第一引数を数値とした場合、ご質問のように扱われます。
論理式の値が数値だった場合は、論理値化してから評価しているものと考えられます。


ただし、No1様がご指摘のように「=FALSE=0」、「=TRUE=1」の結果はともにFalseになります。
一方で、論理値化してから比較すると、
「=FALSE=NOT(NOT(0))」、「=TRUE=NOT(NOT(1))」はともにTrueとなります。

http://officetanaka.net/excel/function/tips/tips …
    • good
    • 0

いいえ。


例えば、
=FALSE=0
の返り値は「FALSE」です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!