dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家系が途絶えるのって、誰のせいでもないし仕方ない事ですよね?

実父が言いました。
「初孫にあたる私の息子はW辺(夫の苗字)の家系だし、次孫にあたる弟の娘はいずれK藤(私の旧姓)ではなくなるから、うちの家系は途絶えるな。」

これって仕方ないですよね?

質問者からの補足コメント

  • 弟の妻は私よりも年上で、年齢的にもう1人はないと思います。
    息子や姪が結婚するかどうかもまだまだ先の話ですし、こればかりはどうしようもないですし。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/02 16:05

A 回答 (7件)

今時は子供が少ないですし


そういうことは普通にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こればかりは仕方ないですよね。

お礼日時:2023/09/12 09:35

まあ、名前はね。

血は途絶えないでしょ。

孫が女性ばかりだとしても、養子もらうかもしれないし、
わかんないですよね。

今のうちから、結婚しない、一生1人でいる!とか
言うような孫なら、問題でしょうけど。www
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚も出産も個人の自由だと私自身も思っています。

お礼日時:2023/09/02 20:31

仰る通りで仕方ないです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。

お礼日時:2023/09/02 20:30

「まぁ、そうだよね」


と、だけでも言い返しておけばいかがでしょう。

そんなに守りたい名字や家名、何か相続すべき土地や宝でもあるならば、子供2人くらいじゃ無理です。5人以上は産んでおかないと。

今の時代、孫はおろか結婚すら難しくなってきています。
家名や家系にこだわるなんて無理ですよ。子供2人が結婚し、孫まで産んでくれただけでも感謝じゃないですか。
少なくとも血は残っていくわけだし。
もしも子供に相続を期待するなら、両親がもっと子供を産めば良かったという話です。

誰かのせいならばというなら両親のせいだし、そうでないならば仕方ないことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

両父の考え方は古いといつも思います。

私だって、両親の為に息子を産んだわけじゃないし、それはいくら言っても仕方ない事だと思います。

お礼日時:2023/09/02 20:30

女を産んだ時点で気づくべきです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供の性別って選べないので、仕方ないと思います。

お礼日時:2023/09/02 20:28

>初孫にあたる私の息子はW辺(夫の苗字)の家系…



それはそのとおりで、父の跡継ぎにはなり得ません。

>次孫にあたる弟の娘はいずれ…

って、弟さんは何歳ぐらいなのですか。
もうひとり産めない (もちろんお嫁さんが) のですか。

だとしたも、姪御さんがお婿さんを迎えれば良いだけですけど、天皇家のように男系男子に固執されるのでしょうか。

一般国民では、姓さえ受け継いでくれればそれで家名存続と考えることがほとんどですけど。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

家系は血です。


孫がいるのなら、家系は途絶えないです。

家名が途絶えるだけです。
仕方ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。こればかりは仕方ない事なので。

お礼日時:2023/09/02 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!