dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少々前になるのですが、家族がTVで野球を見ていました。
テレビ局の夏休みキャンペーンで、
視聴者を球場近くのホテルか試合か、
どちらかは忘れてしまいましたが、
招待するという告知をしているのを聞きました。
その告知の中でアナウンサーが
「おじいちゃん、おばあちゃんと小学生以下の孫の方」
と、言っていたんです。
「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼んでいるのに
孫のことだけ「孫の方」と言うことに違和感を感じ、
家族も変じゃないかと話していました。
この流れなら「お孫さん」の方が自然じゃないかと
感じたのですが、実際どうなんでしょうか??

私も崩れた日本語を使っている世代ですし、
国語を専門的に勉強しているわけでもないので、
正しいのかどうか、よく解りません…。

この言い方って、正しい用法なんでしょうか??
お暇なときで良いので、ご教授お願いします!!

A 回答 (5件)

おじいちゃん、おばあちゃん、というのは敬語ではない表現ですから、孫、だけお孫さんと敬語にすると統一されてない感じになると思います。



No.1さんの言われるように、
おじいちゃん、おばあちゃん、小学生以下の孫、という組合せの方、みたいな意味合いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>おじいちゃん、おばあちゃん、小学生以下の孫、という組合せの方
そうです!
これそのもので募集していました。
やっぱりそういう意味だったんですね。
でもやっぱり日本語って難しいですね…
夏休みを利用して少し勉強でもしようかと思いました。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/05 23:55

確かになんかおかしいですね(笑)



おじい、おばあ、孫の全員を含めるなら「方々」って
言ってほしいかな・・^^

「おじいちゃん、おばあちゃん、お孫さんという
 家族連れの方々」

 が一番しっくりきます。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「方々」って言ってくれれば
違和感もないし、分かりやすいですよね!!
「おじいさん、おばあさんとお孫さんを一組としてご招待します。」
とかの方が分かりやすいですよね~。
(間違った日本語だったらどうしよう!?!?)
アナウンサーの方々も、
ちゃんと考えて原稿を作って欲しいです(笑

ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/06 00:02

これはやはり


NO1のosumitanさんの説のように、
(おじいちゃん、おばあちゃんと孫)の方と
考えるべきで、問題ないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそういう意味合いだったんですね~。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/05 23:58

おじいちゃん、おばあちゃん、と同じ形にするのであればお孫ちゃん、ですね。



孫を単に「孫」とするのであれば
じじい、ばばあと小学生以下の孫、という形になるはずです。

孫を単に孫として「おじいちゃん、おばあちゃん」だけくだけた形であれ敬称を使うのはやや違和感がある気はします。

ただまあ、アナウンサーが咄嗟に話した言葉でしょうし、推敲を重ねた原稿を読んでいるわけではないでしょうから、多少違和感があっても気にするほどのことでは無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

産まれて20年、本気でアナウンサーの日本語は正しいものだと思い込んでいたんですが、そうでもないんですねぇ…。
この場合、おじいさん、おばあさん、お孫さんであれば間違いではないのですよね?

自分の日本語の出来なさにショックを受けています(汗

ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/05 23:58

全部まとめて「方」なんじゃないですかね?


それぞれに「方」がついてるのもおかしいような。
「お孫さん」になると、ニュアンスが変わってしまう気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おじいちゃんかおばあちゃん(もしくは両方)と
孫を1つのグループとして何組か招待するようだったので
やはり、全部をまとめての「方」だったんですかね…?
う~ん…日本語って難しいですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/05 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!