dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今19歳で、おじいちゃんは89歳になります。
今でも元気いっぱいで一人で山登りをするくらい
本当に元気なおじいちゃんです。月1回は必ず
温泉に行ったり山に行ったりする日を作っています。
私は小さい頃から本当におじいちゃんっこでしたが、
私が大きくなるにつれて 会える日は減ってきました。大学生になった今、少し会える日が増えては来ましたが、先日おじいちゃんが死にそうになる夢を見ました。母方のおじいちゃんが亡くなった時を思い出し
とても辛く怖く、悲しくて ずっと考えています。
おじいちゃんは死なのが怖くないのかな、とか
私はこんなに大好きな人が亡くなった時 どうなってしまうのかなと、思ってしまいます。
できればずっとずっと生きていて欲しいし、ずっとずっと側にいて欲しいです。
おじいちゃんがベッドで横たわる姿を想像しては
泣いてしまいます。
この気持ちはどうすればいいですか。

A 回答 (9件)

人間には寿命というものがあります。

病気や事故や災害で命を落とす場合もありますし、生まれてすぐになくなる場合もあります。
この世での修行や役目を終え、体が機能する最後の日を迎えれば誰でも死にます。
自分以外の死を怖いというのは失礼なような気がします。いままでいてくれたことや、縁があって孫として過ごせたことに感謝すればいいと思いますよ。
    • good
    • 0

私は17のときに大好きな祖父が亡くなって、これからどうやって生きていけばいいのかとまで思いました。


もう10年以上経つけど、病気で弱って会話もできない中で私の手をギュッと握ってくれた祖父の姿を今でもはっきり覚えてます。

亡くなってしまってから思ったのは、もっとたくさん会いに行けば良かった、喜ぶことをしてあげれば良かったということです。
死は誰しも避けられませんし、亡くなった時に耐えがたい悲しみと喪失感に襲われるのはどうしようもありません。
どんなに月日が経とうと、会いたくなって涙が出る日もあります。
ただ、後悔しないようにたくさん思い出を作っておくと、それは必ずその後を生きていく支えになります。
死んだら悲しい、嫌だという気持ちを封じ込めずに泣きたくなったらいくらでも泣くのがいいと思います。
でも質問者さんのおじいちゃんはまだお元気なんですから、今を大切にしてたくさん会いに行ってあげて下さいね。
特別なことはしなくても、孫に会えるだけでおじいちゃんは凄く嬉しいものです。
    • good
    • 0

死はだれてもやって来ますよ。


 至極自然にね。

貴女(当然私も)も同じです。
    • good
    • 0

年を取ると、あまり死ぬことが怖くなくなるそうです。


(人によるとは思いますが)
今お元気でいるなら、時々電話して差し上げたり、
お手紙やお葉書を書いて送ってあげたりすれば
喜ばれると思います(*^-^*)
それにしても89歳で、色々楽しみがあって、
優しいお孫さんがいて、まさに理想の老後ですねぇ。
おじいさまの遺伝子は確実に
孫であるあなたの中に伝わっているので
もしおじいさまがいつかいなくなってしまっても
おじいさまはいつも一緒にいてくれる・・と思えば
大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

おじいちゃんと話す機会を増やしていけばいいと思いますよ



「温泉どうだった?」「山の話を聞かせて」って、おじいちゃんが好きなことの話を聞かせてもらったらどうでしょうか?

いつまでも貴女の心の宝物になると思いますよ
    • good
    • 1

おじいちゃんは、まだまだ元気じゃないですか?


あまり、亡くなった時の事を考えなくていいと思いますよ。
こんなにも、おじいちゃん思いのお孫さんがいて、おじいちゃんは幸せだと思います。元気なうちに、おじいちゃん孝行をすればいいと思います(*ˊᵕˋ*)♡
    • good
    • 0

今でも当時を深く思い出すと涙が出てきます。



私も20代前半におじいさんが亡くなりましたが、もっと話をしておけば良かったと後悔しています。

でも本当に同じ土俵に立って話ができるのはもっと後なんですよね。そしてその頃になって後悔がくるんです。

分からなくても今のうちに沢山お話を聞かせてもらえれば、もしかしたら後から良かったと思える日が来るかもしれません。
    • good
    • 1

19にもなって何を言ってるのか?、


人はいづれ死にます。
本人は、精一杯生きれば幸せです。
泣いてくれる孫が居れば、さらに幸せです。
    • good
    • 0

その歳なら大往生と云われるでしょう、順番だと思って自分より先に行く人を供養すればいいのです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!