
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「まぁ、そうだよね」
と、だけでも言い返しておけばいかがでしょう。
そんなに守りたい名字や家名、何か相続すべき土地や宝でもあるならば、子供2人くらいじゃ無理です。5人以上は産んでおかないと。
今の時代、孫はおろか結婚すら難しくなってきています。
家名や家系にこだわるなんて無理ですよ。子供2人が結婚し、孫まで産んでくれただけでも感謝じゃないですか。
少なくとも血は残っていくわけだし。
もしも子供に相続を期待するなら、両親がもっと子供を産めば良かったという話です。
誰かのせいならばというなら両親のせいだし、そうでないならば仕方ないことです。
両父の考え方は古いといつも思います。
私だって、両親の為に息子を産んだわけじゃないし、それはいくら言っても仕方ない事だと思います。
No.2
- 回答日時:
>初孫にあたる私の息子はW辺(夫の苗字)の家系…
それはそのとおりで、父の跡継ぎにはなり得ません。
>次孫にあたる弟の娘はいずれ…
って、弟さんは何歳ぐらいなのですか。
もうひとり産めない (もちろんお嫁さんが) のですか。
だとしたも、姪御さんがお婿さんを迎えれば良いだけですけど、天皇家のように男系男子に固執されるのでしょうか。
一般国民では、姓さえ受け継いでくれればそれで家名存続と考えることがほとんどですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 兄弟で男が自分一人で子供を残さない(あるいは女の子供しか残さない)で死ぬと家が断絶することになる? 3 2023/04/12 00:25
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生です。 母親は息子がかわいく、父親は娘がかわいい 祖父は孫娘がかわいく、祖母はどちらもかわいが 5 2021/11/17 18:25
- 親戚 兄が事実婚したことを親に言ってません。 私の母方の家の歴史が長く、存続を守るために祖父がお願いし、父 5 2021/12/11 22:18
- 父親・母親 母と絶縁しました。 理由は、父が病気により亡くなったことで母がストレスを私へぶつけてきたことによるも 5 2021/10/27 21:15
- 政治 眞子さまが日本国民に投げかけられた問題は、 6 2021/11/05 02:25
- 誕生日・記念日・お祝い お宮参り+お食初めのお祝い金について 1 2021/11/05 01:50
- 歴史学 平安時代は、どうやって正妻と側室を決めていましたか? 3 2022/08/09 12:14
- その他(悩み相談・人生相談) 夫を婿養子にしたいけどそれはおかしいこと? 3 2022/07/03 18:41
- 兄弟・姉妹 嫁姑問題 4 2023/02/18 20:50
- 兄弟・姉妹 嫁姑問題の一部 2 2023/02/18 20:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
じいじばあばという呼称について
-
高校の制服は必要
-
孫に物を買ってあげないおじい...
-
祖父のお葬式と学校、 学校を休...
-
実父のぼやき
-
祖父母の家に行く場合も「帰省...
-
近親相姦って、現実にマジであ...
-
亡くなった祖母の言い方
-
DAIGOって整形
-
おじいさんを丁寧語でいうには?
-
高祖父の父を表す用語を教えて...
-
娘の義祖母の一周忌・・・連絡...
-
「お祖父様」は敬語ですか?
-
古い戸籍の文字 何と書いてある...
-
外壁塗装110番の口コミを教えて...
-
賃貸の緊急連絡先について。 緊...
-
人探しについて 芸者を身請けし...
-
菊の瓶詰めみたいなものの名称...
-
少し不謹慎な質問になるかもし...
-
喪中はがき・娘婿から出す場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じいちゃんに早く死んで欲しい...
-
祖父のお葬式と学校、 学校を休...
-
実父のぼやき
-
弔辞の添削お願いします。
-
おじいちゃんのかた、孫におっ...
-
じいじばあばという呼称について
-
今現在80歳で驚くほど元気な方。
-
弔辞 おじいちゃんへ
-
コロナのワクチンを打った時に4...
-
おじいちゃんの死が怖い
-
近親相姦って、現実にマジであ...
-
祖父母の家に行く場合も「帰省...
-
高祖父の父を表す用語を教えて...
-
亡くなった祖母の言い方
-
「お祖父様」は敬語ですか?
-
おじいさんを丁寧語でいうには?
-
父上、母上、兄上、姉上・・・...
-
一周忌に行かない
-
【葬儀】会社が従業員にスタン...
-
余計な事をする人は、しょっち...
おすすめ情報
弟の妻は私よりも年上で、年齢的にもう1人はないと思います。
息子や姪が結婚するかどうかもまだまだ先の話ですし、こればかりはどうしようもないですし。