

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
溶剤系です。
下にぼろ切れを敷き、上からエタノールを付けた布で叩いて、下の布に染みこませる。
汚れを広げないよう慎重に、その部分だけ触るようにします。
マニキュアの除光液、シンナーでもいいです。
そのあと、普通に洗濯して脱水し、次亜塩素酸ナトリウムを成分とした通常のハイターで漂白する。
(色物用ハイターではありません)
全体が白い作業着なら、全部漬け込んでもいいです。長時間浸けると生地が傷むので、部分で違和感が出ないならまず部分だけ。
部分的に白抜けしてしまうなら(白とは言っても生成りに近いなど)全体を浸ける。
難易度高いです。
完全に落とすのは難しいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
ベンジンかなと思いますが
手に入るなら、これもよさそうです。
>「刑務所でしか作れない」
>爆売れ固形洗濯石けん『ブルースティック』
https://news.goo.ne.jp/article/abematimes/busine …
>色物用ハイターを使って
これではぜったいに落とせません。
これは生地にもともと色がついている
ものに使う漂白剤で、例えばストライプのシャツなどに
ついた染みをもともとのストライプの色を漂白することなく
とるもので、酸素系か、酵素系です。
もともとの生地が白の場合は
塩素系のハイターを使います。
ただ染みそのものが古そうなので
ベンジン、塩素系ハイターでも
落ちるかどうか疑問です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
黒いスーツに、精子のシミが薄...
-
バイトの制服をクリーニングし...
-
プラスチックはキッチンハイタ...
-
漂白剤をもしファスナーにつけ...
-
食器を塩素系漂白剤でつけ置き...
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で...
-
タイルに錆の色がついてとれません
-
ビールをこぼした喪服のクリー...
-
ワッペンの綺麗な剥がし方
-
薄いビニール?のシワをなくし...
-
旦那のパンツのシミ
-
しわ加工シャツのお手入れ
-
布製についた経年劣化したシミ
-
食洗機のホースのカビ
-
道着への色移り
-
ニットの裾の丸まりをとるには?
-
酸素系漂白剤と中性洗剤は併用...
-
3日くらいコーヒーを入れたコッ...
-
やってしまった~、スーツのズ...
-
トマトを収穫した際に綿素材の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
黒いスーツに、精子のシミが薄...
-
襟の黄ばみを取る方法
-
ワイシャツが酸素系漂白剤で赤...
-
アクリルニットカーディガンを...
-
この汚れなんだと思いますか? ...
-
助けて下さい 帽子の汚れについ...
-
和装足袋の漂白
-
ポリエステル100%の上着の...
-
赤いシミが落ちません。 お古の...
-
白いTシャツにミートソースが付...
-
台所のテーブルに茶渋やコーヒ...
-
ポリエステルの泥汚れ
-
ベルベットの洗濯法
-
シャツの汗じみ(黄ばみ)って...
-
酸素系漂白剤と中性洗剤は併用...
-
ビールをこぼした喪服のクリー...
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で...
-
ワッペンの綺麗な剥がし方
-
スーツの下のワイシャツ。 購入...
-
バイトの制服をクリーニングし...
おすすめ情報