dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事で毎日、足袋を履くのですが真っ黒に汚れてしまい
泥汚れ用の潜在で擦り洗いをしても白くなりません。
ハイターなどの塩素系の漂白剤は金具がついている物には
使えないと書いてあるし、酸素系のものでは全く効果なしです。
何か良い方法はありませんか?

A 回答 (3件)

ステンレスかホウロウのお鍋に重曹一カップぐらい入れて


お湯を入れて煮込みますと、重曹から盛大に炭酸ガスがでます。
(膨らし粉ですから)
それで20分から30分吹きこぼれないよう注意しながら煮込みます。
それでかなり汚れがはがされるはずです。
毒ガスではないので大丈夫。

その後やけどしないように菜箸などで足袋を取り出して
水でさっとゆすいで、
石けんをつけてブラシでこするか、
洗濯板でこすれば綺麗になりますよ。

糊付けしておくと汚れが落としやすくなりますよ。
    • good
    • 1

その足袋が木綿100%のキャラコ、ブロードなら、普通の洗濯石鹸で


手洗いでごしごしすると結構落ちるはずですが、
今は、混紡のものも多くて、化繊が帯電して、中に埃を抱き込んだ形に
黒くなると、漂白しても落ちません。
漂白できない炭素系の一種、すすのようなものが繊維の中に入り込んでいるので、漂白という化学反応はしない安定化状態なのです。

表面張力を落とした洗剤液の中でもみだすしか方法はないでしょう。
擦り切れにくいので、化繊が10%ぐらい混紡されている素材のほうが長持ちはしますが、鼻緒の部分でかなりこすれますので、摩擦で更に、中に汚れが入りやすい。

しゃれに徹するなら、白いたびは、綿100%のものをせっけんで手洗いして
破けたら、廃棄です。
    • good
    • 0

塩素系、酸素系漂白剤で落ちない場合に、還元型漂白剤でしか落ちない汚れもあります。



還元型漂白剤としては ハイドロサルファイト、ハイドロハイター、などがあるんですが、入手しにくいのが難点です。

ただし、そもそも、漂白剤って塩素系に限らず、酸素系も還元型も金具(ステンレスを除く)には不可と成っているようなので、その点注意して試されるといいかもしれませんね。

あと、その真っ黒な汚れの成分が単にほこりなのか、黒土なのか、人間の油汚れなのか足袋の使用環境がわかれば、もっと対策もあるのですが・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!