
新NISAについて質問です
現在、信用金庫でのNISAにて月々33000円を積み立て始めて1年10ヶ月が経ちました。
取得金総合計 67万
評価額総合計 78万
評価損益総合計 10万
利益が10万円という事でよろしいんでしょうか?
信託報酬はすでに購入する時にいただいてますので
という事でした
ここから手数料を引かれたりはしないんでしょうか
手数料無料のSBI証券や楽天証券にしようかと思いましたがNISAの口座は1人につき1つしか利用できないそうで解約して(今のものを売却?)からでないと
楽天証券では口座は開けないですとの事でした
たわらノーロードの取り扱いしかないらしく、eMAXIS Slim や S&P500の方が良さそうなので
今のものを解約し、NISAを買い換えたほうが良いのか
このまま持っていた方がいいのか悩んでいます
お詳しい方いらっしゃいましたら
アドバイスをお願い致します(>_<)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
来年からNISAは新制度になりますから、NISA取り扱いの金融機関を変更するならちょうどいいタイミングでしょう。
10月になったら手続きしましょう。以下、勘違いしやすいポイントだけアドバイスします。
1.既に購入した商品と年内までに購入予定のものは、新NISA制度へ移管は出来ません。来年以降は既存制度内のまま保有、運用していくことになります。金融機関を変更しても売却する必要はありません。
2.現制度での新規購入は年内までで終了し、来年以降の購入分は新制度下で積立て購入していくことになります。
3.既購入商品は購入した金融機関(貴方の場合は現信用金庫)でそのまま保有・運用を続けることになり、SBI証券等、他社に移管しての一元管理は制度上出来ません。
4.既購入商品は、信用金庫での保有という面倒はあっても、基本的にはそのまま売却せずに保有し続け、出来るだけ非課税期間終了まで運用を続けるのが経済的ベストです。
以上です。
そうゆう事なんですね!
信用金庫の人が教えてくれた事と全然違いました
とてもイイアドバイスをいただき感謝します
ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
ほとんどの投資信託では解約時に手数料はかからないので、
そのまま利益と考えて良いです。
現行NISAも新NISAも金融機関を切り替えることは可能です。
切り替え前の口座では積立も含め新たな投資はできませんが、
そのまま期限まで非課税で保有することはできます。
解約は不要ですので、現状の金融機関にほしい商品がないなら、
この際切り替えられたほうが良いと思います。
No.1
- 回答日時:
信託報酬とは投資信託を運用するために必要なコストで、運用資産額から毎日一定の割合が差し引かれ、投資信託を運用する上での実質コストとなります。
また、個別投資家で運用期間が異なるため、>すでに購入する時にいただいてます・・ということはあり得ません。
信託報酬は投資信託の純資産総額に対して決められたパーセンテージで毎日、運用資産から自動的に引かれます。
つみたてNISAは手数料は引かれず信託報酬のみです。
現在プラス化しているつみたてNISAは継続運用されて、来年からスタートする新NISAは別で取り組まれると良いと思います。
現行NISA、つみたてNISAが各々口座が一人1口座ということで、現行NISAh続けつつも新NISAも取り組めますので、そちらはSBIでお取組みになると良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 積み立てNISAで 1 2021/12/07 22:07
- その他(資産運用・投資) 楽天証券で楽天クレジットカード払いを使ってつみたてnisaを始めようと思っています。 楽天証券の口座 1 2021/12/09 10:41
- その他(資産運用・投資) 特定口座からいったん毎年(120万円分ずつ)現金化してNASA口座に入れ替えた方がよいでしょうか。 4 2021/12/12 17:05
- 楽天市場 積立nisaを始めようと思っています 質問なのですが、楽天カードで積立すると1%分が楽天Pとして還元 2 2021/11/20 08:53
- その他(資産運用・投資) 来年からの新NISAの活用方でご相談 5 2023/06/25 11:15
- 不動産投資・投資信託 投資信託初心者です、つみたてNISAで2年ほど楽天証券で少額行ってます。 (つたない頭で諸々勉強中で 7 2023/06/03 08:37
- その他(資産運用・投資) 積立NISAをするなら何処の証券会社がおすすめですか?理由も併せて教えて下さい。 現在持っている口座 2 2022/02/01 12:36
- その他(資産運用・投資) 積立NISA(eMAXIS Slim 米国株式(S&P500))の「複利の力」がわかりません 3 2021/11/07 14:13
- その他(資産運用・投資) 現行NISAと新NISAで違う金融機関は可能ですか? 4 2023/05/04 13:09
- その他(資産運用・投資) 積立NISAと普通に投資信託を購入する場合のメリットの差について 3 2022/05/16 20:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
千代田生命破綻後
-
第一生命に保険を入っていて、...
-
銀行の口座を解約したか忘れて...
-
ゴルフ会員権について
-
明治安田生命 解約について
-
登録した覚えがないのに、クレ...
-
保険の解約金
-
無職がばれてクレジットカード...
-
定期預金を数千円だけ引き下ろ...
-
定期預金通帳 印鑑 書類 がなく...
-
課金されているクレジットカー...
-
携帯子供の名義 親がいきなり?解約
-
過払い訴訟の件
-
私の名義の定期預金を解約した...
-
定期預金の根抵当設定
-
個人年金、解約したほうがいい...
-
年払いの生命保険を年の途中で...
-
変額保険の解約のタイミング
-
新NISAについて質問です 現在、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
財形貯蓄の解約についておしえ...
-
毎月、給料から天引きされてる...
-
銀行口座解約時に、その通帳と...
-
銀行の口座を解約したか忘れて...
-
保険の担当者変えたい。
-
三井住友銀行での委任状等の手続き
-
自動車保険の異動・解約の発効...
-
郵便局の定額貯金と福祉定期
-
銀行口座の解約はどこの支店で...
-
ゆうちょ定期預金を降ろしたい
-
当座預金 解約について
-
退職する時に手続きとして財形...
-
解約月の保険料引き落とし
-
名義貸し(明治安田生命)
-
銀行の口座番号、届出印の記載...
-
解約済みの保険証券は、捨てて...
-
持ち株会退会による確定申告の方法
-
地方銀行の定期預金の お金を下...
-
銀行口座の解約に必要なもの
おすすめ情報