
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
積み立てNISAは、ドルコスト平均法の考えの基の投資で、一定額を積み立てることで、取得コストが平均化するため、リスクは織り込みつつも投資に対するリターンが増え、それを再投資に回す仕組みで、複利の力が経年で働くため、成長性が期待できます。
一般的には右肩上がりのアメリカインデックスに投資しておくと成長効果が大きくなると考えられます。
分配金の再投資分と売却益が非課税になるメリットが有ります。
積み立てNISAは期限があり、損益通算の対象とはならない問題があります。
国公債など変動幅が乏しい市場に投資すると成長しません。
投信の一括買いは元本割れの確率が高く、利益を出される方は株のように短期で売買されるか、コツコツ買い増す傾向が高いです。
投信は取得時手数料と保有期間継続して掛かる信託報酬が大きなコストとして、投資家の損得にかかわらず掛かるため、成長性の乏しいセクターを選ぶとリターンが見込めずマイナスとなることもあります。
従って、変動幅が大きく、成長性が高い、多くの資金が集まる米国株が積み立てに適していることは過去のデータからのエビデンスとも言えます。
投資である以上リスクは必ずあります。
リスクを理解して先行して折り込みを付けることで、リスクは回避できますので、資金管理とリスクコントロールが重要で、無理をして投資するのはいけません。
十分ご理解ください。
No.2
- 回答日時:
最長20年間、年間40万円までの買付について運用益と分配金が非課税というのが普通の投資信託の積立と比べた場合のメリットです。
但し銘柄に制限があり、それがかなり大きいデメリットになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 積み立てNISAで、一部を売却したら非課税枠は翌年には40万円に戻りますか? 1 2022/06/06 17:35
- 不動産投資・投資信託 新NISA移行後の特定口座の扱いについて 1 2022/12/30 21:42
- 日本株 2024年からのNISA拡充について 5 2022/12/21 12:08
- その他(資産運用・投資) 初めまして、金融業界に務めています。 社会人一年目女です。 恥ずかしながら、これから始めたいと思って 2 2022/09/20 19:17
- その他(資産運用・投資) 積立NISAに詳しい方。 2 2023/08/15 11:41
- その他(資産運用・投資) NISA一般口座 10%の利益 売却するべきか 4 2023/06/06 22:15
- 外国株 特定口座で積み立てた楽天VTIの売り時 2 2023/02/03 13:46
- 不動産投資・投資信託 一般NISAを 6 2023/06/27 14:53
- その他(資産運用・投資) 積立nisaについて 2 2023/06/12 23:54
- 確定申告 株、投資信託 と確定申告 6 2023/08/24 18:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
27歳で年収450万ほどです。 積...
-
三井住友銀行の普通口座に2,500...
-
ソフトバンクの社債
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
35歳時点で預金と投資合わせて1...
-
株 sbi ガチ初心者 sbi証券で株...
-
投資詐欺にあいました。 冷静な...
-
40代後半で投資デビューは遅い...
-
NISA利益率について 投資額はそ...
-
「貯金を10万→2億にした主婦!...
-
成長シナリオでは15年後には...
-
三井物産のオルタナは、いいで...
-
不正対策してますか
-
投資信託の手数料について 父親...
-
積立NISA
-
インスタグラムでバイナンス投...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
投資セミナーの講師が脱税
-
投資信託を半年くらい前から200...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新しいnisaというのはいつ始ま...
-
楽天証券で楽天クレジットカー...
-
積み立てnisa
-
積立nisaを楽天で始めようと思...
-
積立nisa
-
新nisaでは積立設定を複数の口...
-
積立NISAと普通に投資信託を購...
-
特定口座が開けない
-
一般口座から特定口座へ 株主優...
-
KDDIの株主優待について質問で...
-
NISAと投資始期日
-
FXのスワップポイントです
-
投資信託の知識を得るためには...
-
無職がiDecoをやるメリットって...
-
投資信託と確定申告について
-
NISAの安全性
-
2024年から新NISAが始まります...
-
新NISA
-
投資信託について 新NISA枠が36...
-
期待すると必ずのように期待に...
おすすめ情報