dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シンガポールで何度かタクシーを利用しましたが、日本の半分以下で乗れました。
日本のタクシーはどうしてこんなに高いのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • それしかできない人は仕方ないでしょう。
    利用者からすればさっさとシェアカーや自動運転を取り入れて安くしてもらいたいですね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/19 13:11
  • それでもタクシー業務にしがみついている人が沢山いるからライドシェアや自動運転を積極的に取り入れようとはならない。
    料金は今の半分でも高いと思う。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/20 08:19
  • 誰が高い迎車料払って呼ぶか。

    No.17の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/20 18:04

A 回答 (18件中11~18件)

そう思うのなら自分でやってみればいい。


免許取って、車買って、営業してみる。

それで、なんてちょろい仕事だと思うか、仕事の割に収入が合わないと思うか。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

はい、日本のタクシーは確かに高いです。


その理由は他の回答のとおりです。

日本のタクシーはシンガポールの高額タクシーに近い料金です。
シンガポールでは国の支援も有り割安タクシーが多いので、割安と割高を比較するなら倍程度の違いはありますね。

何が違うかというと日本は国の支援が殆んど無く燃料代が高いのと、支援とは逆に安心安全の企業責任を法規制で負わせているので、その部分の経費割合が高くなってます。

そのため運転手の給料は低めに押えられているので、サービス面に運転手の個人差が多少は表れています。

日本でタクシーは高級な交通機関と捉えられています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

シンガポールは狭い都市国家。自家用車が増えないように色々工夫しているのですね。

お礼日時:2023/09/20 08:36

ラーメン1杯分の価格が、タクシーの1(ワン)メーターというのが昔からあるので、そんなものだと思います。


あと、その国の物価やシステムにも影響を受けると思います。
    • good
    • 0

ほんと高すぎますね


基本料金でバスだったら相当遠くへ行けます
基本料金なんて乗ったらすぐです
歩いて行けるような距離です
運転手のサービスが良ければまだしも
無愛想で凄い飛ばす人だったらほんと嫌になります
結局金持ってる奴が得する世の中なんですね
    • good
    • 0

人件費が全然違います。

    • good
    • 0

シンガポールは、自家用車にかかる税金が車両価格の5倍とかで、普通の人は所有できません。

なので、公共交通機関やタクシーは一定の稼働率が見込めるというのがあるかと思います。また、シンガポールのタクシー業界の構造も特殊でドライバーは、タクシー会社から一定の料金で車を日額を払ってリースし、それ以上の売り上げは運転手の取り分となるような仕組みとなっており、そこで適度な競争力が働いていると考えられます。結局は国の政策により、車の稼働率が日本より高く、ドライバーの時間当たり単価が低いのが乗車価格に反映されているように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。
日本も何とか安くなるような政策を取ってほしいものです。

お礼日時:2023/09/19 13:23

そう思うなら乗らなければいいんじゃない。



シンガポールと文化が違うのかもね。
乗車率が高ければ、いいのでしょうがね。
タクシー運転手の給料は知ってますか?
全員が年収1000万なら、【高い】と言ってもいいかもね。
平均したら400万円もないのかな?
300万円ぐらいの人がほとんどじゃないのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでもタクシー業務にしがみついている人が沢山いるからライドシェアや自動運転を積極的に取り入れようとはならない。
料金は今の半分でも高いと思う。

お礼日時:2023/09/20 08:22

その料金を取って


個人タクシードライバー全体の平均年収は約340万円です。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!