
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
学校教育法では(呼び名を定義する条文はありませんが)、
大学・大学院・短期大学・高等専門学校を「学生」と呼んでいます。
専門職大学・専門職短期大学・大学院大学も学生でしょう。
中学校・高等学校・中等教育学校(前期・後期)・義務教育学校(後期)は「生徒」です。
小学校・義務教育学校(前期)は「児童」です。
幼稚園は「幼児」となっていますが、一般的には「園児」ですね。
保育園や認定こども園も「園児」が一般的かと思います。0歳~2歳も園児と呼ぶかどうかは知りません。
専修学校は「生徒」と呼んでいます。中学卒業で入学できる専修学校(高等課程を持つ高等専修学校)と、高校卒業で入学できる専修学校(専門学校)で、年次により呼び方の違いがあるかは不明です。
教えるほうは、大学・大学院・短期大学・高等専門学校は「教授・准教授・助教など」、幼稚園・小学校・中学校・高等学校・義務教育学校・中等教育学校は「教諭」と規定されています。
--------------
テレビ番組などで芸能人が「学生時代」を語るときなどは、高校時代や専門学校時代を指していることがふつうにあります。とくに訂正が入るわけではないので、一般的には高校生を学生と呼ぶことは許容範囲なのでしょう。
宝塚音楽学校は「生徒」と言っていますね。
専修学校(高等専修学校・専門学校)ではありませんが、中学卒業で入学した生徒は、高卒資格を得られる授業を選択できるそうです。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学教員へダメ出しをする別の教員 2 2023/06/07 19:28
- その他(家族・家庭) 毒親に壊された人生を立て直したい 4 2022/06/19 12:43
- 書類選考・エントリーシート 自己申告書の添削をお願いします。 私は貴学の〇〇〇に入学して、他者の気持ちに寄り添える社会福祉士にな 1 2022/08/29 16:53
- 一戸建て 田舎の義実家近くに家が建ちます。マイホームブルーで辛いです。立ち直り方を教えてください。 すでに着工 8 2021/11/08 17:42
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費、本当に困っている低所得には貸さない制度であることについて。 2 2023/02/16 15:27
- 哲学 《日本における思想的座標軸》を仮説する 2 2021/11/03 04:31
- 父親・母親 親がうるさくて過保護です。大学生です。 学費を出してもらっている身分なので何も言えません。結局いつも 4 2023/06/04 00:15
- 父親・母親 育った環境が及ぼす影響。自分が家族にできること。 3 2022/06/09 21:51
- 法学 戦前における思想・良心の自由について(良心にフォーカスを当てて考えたい) 5 2023/08/17 23:39
- 友達・仲間 過去の同級生の気持ちについて 1 2023/01/15 12:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報