【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ

 私は中国人で日本語を勉強しています。初心者が使う日本語の教科書からこのような例文を読みました。「学生のとき、アルバイトをしましたか。」です。ここの「学生のとき」から受けたイメージなのですが、社会人になる前のすべての学生時代、つまり(「すなわち」でも可?)小中高大のことでしょうか。
 
 それから(ここの接続詞は「また」、「なお」でも可?)、大学の段階だけ表したいなら(「たら」と「なら」、どちらが自然?)、「大学のとき」、「大学生のとき」、「大学時代」の中では、日本の方がよく使われるのはどれでしょうか。
 
 よろしければ質問文の不自然な部分の添削もお願い致します。質問文に対して特に疑問に思うところは括弧の中に書きました。アドバイスをいただければ大変有難いです。よろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

日本語は海外の人から見ると、難しい言葉と聞き及びます。



まず質問文には、特に問題はないと思います。
気になる点といえば‘それから’を‘なお’に変えるとしたら、不自然なことでしょうか。

それから=今までの話の、追加の話しとして。
また=それ以外のお話しとして。今までの話の見方を変えて。
なお=前の文章を受けて、それを説明する場合で。この場合は質問になっているので、説明にはなっていない。

と、いう感じです。専門家ではありませんから、不備があったとしたら、お許しください。

それと質問の件ですが、

<学生のとき・・・
学校に通っている学生のときを、漠然と指す場合ですね。「アルバイトの経験が~」という文脈ですから、高校生以上と考えられます。

<大学生のとき・・・
そのまま‘大学生のとき’ですね。大学の段階だけ表したいのなら、これが一番でしょう。

<大学のとき・・・
‘大学生のとき’の‘生’を省いた形です。もしくは‘大学に通っていたとき’を省略して言っている形かも。砕けた話し方をしたりするときに、よく使われるでしょう。

<大学時代・・・
‘OO時代’というのは、遥か昔を指すか、文章で振り返る時によく使われます。また漢字のみで表すので、少々硬い文章のように感じられることが多いです。
話し言葉としては、少しかたいでしょう。

基本的には「大学のとき」「大学生のとき」「大学時代」のどれでも間違ってはいません。
ただ使い方が少しずつことなるので、その差があるというだけでしょうね。

一般的には「大学生のとき」
友だちと軽く話しているときなどは「大学のとき」
手紙や年配の人が若い人に尋ねる場合は「大学時代」
となるように思えます。

多少なりとも参考になれば、幸いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。とてもすっきりしました。それから、「それから」、「また」、「なお」の使い方もよく理解できました。間違えないようにまたたくさん練習して書いてみます。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/01/11 23:14

意見が分かれている「学生」の意味についてのみ、お答えします。



学校教育法においては、大学(大学院含む)、短期大学、又は高等専門学校(概ね都道府県に1校ないし複数校設置されている国立の5年制学校)に在学する者を「学生」と呼びます。ちなみに、この法律では、小学生は「児童」、中学生及び高校生は「生徒」と呼称されます。

ただ、日本語として、「学生」と言ったら、必ず上記の大学生等を指すかというと、実際にはそうでもなく、下の方たちも仰るように高校生も含めて学生と言っていることも、最近ではままあるようです。

しかし、お読みの例文が、小説やエッセイなどではなく、「教科書」からのものであるということからすると、学校教育法を視野に入れて、大学生等を指すと考えるのが妥当ではないかと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 多岐にわたりアドバイス頂き有難うございました。非常に参考になりました。

お礼日時:2006/01/12 16:23

 こんにちは。



 まず、「学生」は、高等学校、短期大学、大学を指します。私の中では、高校:大学が、3.5:6.5という比率です。それのどれになるのかは、文脈や他の話題で判断してください。

 「大学のとき」、「大学生のとき」、「大学時代」は、みんな使います。私の感じでは、「大学生のとき」はちょっと少ないかな。

 「すなわち」、ですが、相当に硬い表現です。論文用ですね。ご提示の質問文のような、話し言葉に近い文体にはそぐいません。

 「また」と「なお」は、両方可です。「なお」が少し硬い印象です。

 「表したいなら」で、「たら」を使う場合は、「表したら(~たい、という意味が消えちゃうけど)」か「表したかったら(口語的)」となります。「なら」の方が、汎用性はあるかもしれません。

 さて、ご質問の文章ですが、瑕疵なんだけど、ちょっと不自然かな、と感じた箇所を挙げます。

 教科書からこのような例文を読みました。
→教科書でこのような例文を読みました。或者、
→教科書にこのような例文がありました。

 大学の段階だけ表したいなら
→大学の場合だけで使うなら
 「段階」というと、変化のなかでのある一点、という感じがします。この文は「大学生」という状態なのだから、「場合」かな。

 質問文に対して
→質問文の中で

 以上です。いささか厳しく添削しましたが、awayuki_chさんのレベルなら、このへんもできていい「段階」だと思いましたので、指摘させていただきました。

 要我会幇助ni的話、非常高興!(よかったら直してください……)

この回答への補足

 ごめんなさい。訂正いたします。

>また質問文への添削にも感謝いたします。
また、質問文へのご添削にも感謝いたします。

>アドバイスをただければ大変ありがたいです。
アドバイスを頂ければ大変有り難いです。

補足日時:2006/01/12 16:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもお世話になっております。
 ご親切に教えていただきありがとうございます。とてもすっきりしました。また質問文への添削にも感謝いたします。指摘してくださり非常に嬉しいです。これからもぜひとも厳しい基準にしたがって、アドバイスをただければ大変ありがたいです。
 本当にありがとうございました。

    *

>要我会幇助ni的話、非常高興!(よかったら直してください……)
 
意味は十分通じますよ。ご親切にありがとうございます^^。すみませんが、アドバイスをいたします。「要是我可以幇助ni的話、我感到非常高興!」は自然な中国語になるかと思います。

「会+動詞」のポイント
1.習得技能
2.可能性がある

「要」のポイント
1.要+動詞(とてもしたい)
2.要+名詞(名詞が要る、名詞がほしい)

「要是~的話」=もし~なら(口語)

お互いに頑張りましょうね^^

お礼日時:2006/01/12 16:08

いつも真剣に学ばれている様子が窺えて頭が下がります。


日本では通常、「学生」とは「大学生」を指します。それ以下の「小・中・高」は「生徒」という表現が使われます。

次に、「それから」の場所に「また」、「なお」が使えるかというご質問ですが、この文脈から判断すると「また」が適切です。

また、「大学の段階だけ表したいなら」のところの「なら」「たら」は、「なら」しか使えないと思います。

さらに、日本人が使うことの多い表現に対するご質問ですが、会話の流れによって使われ方が異なってきますが、これらの言葉はどれも使われています。その他よく使われる言葉に、「学生時代」というのも加わると思います。

文章も非常に上手だと思います。
さらに文章力を上げるためには、様々な人からのアドバイスを受けたり、作家の書いた文章をお読みになることをお勧めします。
私なりに少々添削をしてみましたが、これが正解というわけではありませんので・・・。

<初心者が使う日本語の教科書からこのような例文を読みました。>は、【教科書から・・・読みました】は少し無理があるかもしれません。

<【教科書から】より【教科書に】とか、【教科書の中に】【教科書の例文に】などのほうが自然ですね。

<初心者が使う日本語の教科書にこのような例文がありました。>
、初心者が使う日本語の教科書を読んでいましたら次のような例文が目にとまりました。>等では如何でしょうか?
【教科書から】という言葉を使う場合は、
<「気になる表現がありましたので、初心者が使う日本語の教科書からその例文を引用します。>のようになるのでしょうか。

次に、 
<それから(ここの接続詞は「また」、「なお」でも可?)、大学の段階だけ表したいなら(「たら」と「なら」、どちらが自然?)、「大学のとき」、「大学生のとき」、「大学時代」の中では、日本の方がよく使われるのはどれでしょうか。>に関しては、

「それから」は話し言葉っぽくなってしまいますので、ここでは「また」とか「次の質問ですが」などが適切だと思います。
さらに、「大学の段階だけ表したいなら」は、やはり話し言葉が使われていますので、ここは「大学の段階だけを表したい場合は」「大学の段階だけを表したい時は」の方が良いでしょう。(大学の段階だけを、と「を」を入れるほうが良いと思います)
ただ、ここで使われている「大学の段階」という言葉は、意味は通じますがもう少し工夫する方が良いかもしれません。
ここは、「大学在学中だけ」とか、「大学に通っているときだけ」「大学に行っている時だけ」などのほうが自然ですね。

しかし、日本語、日本文ともにお上手です。これからも頑張ってください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもお世話になっております。
 ご親切に教えていただきありがとうございます。疑問が解けました。また拙い質問文に対していろいろ貴重なアドバイスをいただき心より感謝いたします。同じ間違いをしないよう心がけます。文章力を上げたいので、ぜひとも時雨さんが教えてくださった方法で試したいと思います。
 本当にありがとうございました。これからも頑張ります!

お礼日時:2006/01/12 15:30

「学生のとき」で通常「大学生のとき」の意味になります。

紛れをなくしたい場合は「大学生のとき」とした方がよいとは思います。

小学校:1.児童 2.小学生
中学校:1.生徒 2.中学生
高校 :1.生徒 2.高校生
大学 :1.学生 2.大学生
です。
すでにどの段階の話をしているのかがわかっている場合は1.を使うのが普通です。例えば、中学校の話をしていて「この学校の生徒」という言い方はしますが、「この学校の中学生」という言い方はあまりしません。「この中学校の生徒」とは言いますが、「この中学校の中学生」はまずあり得ません。
どの段階の話であるのかを含めて言いたい場合は2.を使うことになります。例えば、「最近の中学生は」などというようにです。
ただし、児童と学生はそれぞれ小学生、大学生を意味しており、「最近の児童」「最近の学生」は「最近の小学生」「最近の大学生」と同じ意味で使われることがあります。
しかし、高校生に対して「学生」と呼ぶ場合もあります。ちょっとやっかいですが、その場合は、高校生のことを指して(あるいは高校生のことを含んで)そう言っているということがわかる場合に限られると思います。

ですが、ご質問の「学生のとき、アルバイトをしましたか。」では、中学校でも小学校でももしもアルバイトの経験があるならすべてを含むことになると思います。その質問では「学生」に特に強い意味があるわけではなくアルバイト経験があるのかどうかを聞いているからです。日本では特殊な場合を除いて小学生、中学生のアルバイトは認められないため(高校でもたいていは学校の許可が必要)、実際には高校生、大学生を想定した質問だろうと思います。

なお、蛇足ですが、男子中学生、男子高校生の着る詰め襟の制服(特に黒)のことは学生服といいます(詰め襟以外の制服は学生服とは言わず、単に制服だと思います)。元々は大学生が着ていた制服なのだと思いますが、今ではほとんどの大学でそういう制服はなくなりました。

(「すなわち」でも可?)
可です。

(ここの接続詞は「また」、「なお」でも可?)
「また」だと思います。前の文とは並列の関係にあるからです。「それから」だと並列というより追加になります。さらに並列の質問を続けるような場合なら、「それから」で良いと思います。
「なお」はおかしいです。「なお」は付け加えておくべきことがあるという場合に使う言葉で、質問を追加する場合には使いません。

(「たら」と「なら」、どちらが自然?)
「なら」しかあり得ません。「~だったら」は「~だったなら」で過去形の場合です。
ですから、「表したいなら」か「表したかった(な)ら」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。よく理解できました。「学生服」のことは知りませんでした。質問文のご助言にも感謝いたします。
 詳細に渡りご説明頂き有難うございました。

お礼日時:2006/01/12 15:09

こんにちは。

日本語を母国語としない方が書いたとは思えないほど、とても流暢な日本語をお使いになるものだと感心しながら読ませていただきました。少し緊張気味でお返事させていただいています・・・

以前に、仕事としてというわけではないのですが、知人の外国人に日本語を定期的に教えていた事があり、そのときにも確か同じような事を聞かれた覚えがあります。専門的な回答はできませんが、あくまで日本語を母国語とするものとしての感覚で言いますと、「学生」というと一般的に大学生をさす場合が殆どだと思います。小・中・高の場合はそれぞれ「小学生」「中学生」「高校生」と限定して表現する事が殆どのようです。(ちょっと逸れますが英語でも小学生くらいまでをstudents ではなく"pupils"と呼ぶことがありますよね。) 

「大学のとき」、「大学生のとき」、「大学時代」の中でよく使われるものについてですが、会話中、口語では「大学のとき」ともっとも略された言い回しがやはり多いのではないでしょうか。私自身、「大学時代」と言う表現を使うとしたら、口語ではなく文章中の場合が多いでしょう。国語学者でも何でもないので断言できず、もし余計に混乱させてしまったら申し訳ありません。日本語の乱れが指摘される事が多い今日、できる限りきちんと日本語を使おうと一応心がけている一日本人の見解として少しでもお役に立てれば幸いです。これからもお勉強の方頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。とても理解しやすいと思います。また、大変丁寧な回答文の書き方にも感謝いたします。作文の例文として読み返します。非常に参考になりました。
 本当にありがとうございました。日本語の勉強頑張ります!

お礼日時:2006/01/12 13:54

日本では、通っている学校によって呼び方が違います。



小学校→児童
中学、高校→生徒
大学→学生

実際、一般にはあまり区別されてないですけどね。
「生徒の頃」とは言いませんが、「アルバイト」ということですので、大学、もしくは高校と解釈していいと思います。

日本語は、曖昧な表現をして相手に読み取ってもらう、ということが多いので、
日本人でも解釈が難しいときもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。
 「児童」、「生徒」、「学生」のように通っている学校によって呼び方も違うのですね。とても参考になりました。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/01/12 13:41

えっ、中国人の方なんですか!?日本語上手ですね!羨ましい……。


自分は外国語は全部ダメなんで;
まぁ、そんな話はさておき……。

>社会人になる前のすべての学生時代、つまり(「すなわち」でも可?)小中高大のことでしょうか。
基本的には高校生と大学生を指します。下の方もおっしゃっておりますが、小中学生は普通アルバイトはしませんから。
(たまにしてる人もいますが…;)
「すなわち」でも大丈夫ですよ^^

>それから(ここの接続詞は「また」、「なお」でも可?)、大学の段階だけ表したいなら(「たら」と「なら」、どちらが自然?)、「大学のとき」、「大学生のとき」、「大学時代」の中では、日本の方がよく使われるのはどれでしょうか。
どの表現もよく使います。自分は「大学生のとき」「大学時代」がよく使われるように思います。
「また」でもおかしくないですよ^^でも「なお」は、人によってはおかしいと思う人もいるかも…?ちょっと微妙?^^;
「なら」が自然です。『表したいたら』という表現は普通しません。

日本語の勉強頑張ってください^^
自分も勉強頑張らなきゃなぁ……^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に回答していただきありがとうございます。よく分かりました。また、質問文へのご助言もとても参考になりました。
 本当にありがとうございました。日本語の勉強頑張ります^^

お礼日時:2006/01/11 23:49

awayuki_chさん、こんにちは。



例文の「学生の時、アルバイトをしましたか?」においては、「学生」は高校生と
大学生(短大生・専門学校生を含みます)を指していると思います。その理由は、
日本では小学生および中学生でアルバイトをすることはあまり一般的ではない
からです。(もちろん、まったくいないわけではありません。)

>それから(ここの接続詞は「また」、「なお」でも可?)

「なお」でも間違いではありませんが、「また」の方が接続詞の使い方としては
自然だと思います。

>大学の段階だけ表したいなら(「たら」と「なら」、どちらが
>自然?)

「なら」が自然です。

>「大学のとき」、「大学生のとき」、「大学時代」の中では、日本の方がよく
>使われるのはどれでしょうか。

いずれもよく使われますので、どれも自然かと思います。

ご質問の文章は、とても自然で上手だと思います。中国の方と書いていなければ、
日本人の方が書かれたと思ったと思います。(日本語をどのくらいの期間勉強
なさったのでしょうか?)このまま日本語の勉強を、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。とても参考になりました。
 私の日本語はまだまだ下手です。分からないところが山ほど多いです。(今年は六年目です。)励ましてくださり、本当にありがとうございました。これからも頑張ります!

お礼日時:2006/01/11 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報