dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交通事故のお詫び(駐車場でぶつけられ、車の後部が全壊)で送られてきた果物が腐っていました。
昨日頂き、りんごの外側にもキズがあったり茶色い箇所もあったのですが、切って先ほどいただこうとしたら中身がどろどろに腐っていて、茶色い汁が出てきました。

送り主の農家の電話番号にすぐに電話したら、出てきた方が、「あ〜それ、たぶんカビだと思うので、カビの部分だけ取れば食べられます」「当たり外れがあるからね〜また他のものも切って同じような状態であれば電話ください」と言われました。

送られてきた段ボールのうち、半分がその状態でしたが、謝りの一言も一切なく、唖然としました。
事故を起こされたお相手(70代くらいの方)は申し訳なさそうにされていたので、複雑な気持ちです。

産地直送の果物は今まで利用したことがなかったのですが、どこの農家さんも対応はこんなものですか?
皆さんならどうされますか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さん早速のご回答、ありがとうございます。
    私の記載方法があやふやでごめんなさい。
    事故を起こされた老夫婦は農家さんではなく、お詫びの品として農家さんに通販で頼まれたのかと思います。

    お知り合いに農家さんがおられたかは分かりませんが、農家さんに電話した時には、
    「その品番だと、贈答用じゃなく自宅用なのでキズとかは仕方ないんですよ〜」と言われましたので、もしかしたらお知り合い農家だったのかもしれません。

    当てられた場所が、たまたま近所のスーパーの駐車場で、普段からお付き合いのあるご近所の老夫婦だったので、今後の関わりもありますし複雑な心境です。

      補足日時:2023/09/20 15:13

A 回答 (7件)

農家の人と言っても色々ではないでしょうか・・


私なら「まぁ仕方ないな」ですませてしまうかな・・面倒だし・・
持ってこられた方のお気持ちや誠意だけ受け取れたら
よいと思って・・
    • good
    • 1

いやがらせの老夫婦。

何かその老夫婦からの勧誘断りませんでしたか?
    • good
    • 1

それは一農家が単独で通販をしているような感じですか。


発送は農家自身だとしても、事故相手が注文したのは JA○○とか、○○会社とかではありませんか。

発送元の住所が分かるのなら、
・その地域の消費者センター
・市役所 (町役場) の観光担当部署
をネット検索して、
「このようにものが送られてきた。おわびの言葉一つない。貴市の観光政策はこれで通常なのか。」
と聞いてみることです。

おそらく、お役所からその農家に指導が入ると思いますよ。
    • good
    • 1

農家の人はそういう謝罪のものだと知らないからそういう応対なんでしょうが…産地直送でそういう対応ってずいぶんとゆるゆるな農家さんなんでしょうね。

当たり外れ…って話じゃないでしょうが。

謝罪の人もケチって低値段のものを用意したのかもですね。じゃなきゃここまで酷い有り様にはならないはずですし。普段から利用したことがないから分からなかったのかも知れません。

そもそもリンゴってそうそう悪くならないですからよほど管理がずさんな農家なんでしょう。自分ならどうせ頂き物ですから連絡はしないで食べられるものだけ取って後は捨てますね。

基本的にそういう状態のものを送って謝罪が第一声で出ないのは終わってると感じますね。
    • good
    • 1

事故の相手がその農家さんで、その農家で作っている果物が送られてきた?


ではないっぽいけど。

事故の相手が、どこかのお店に果物注文して、送られてきたものが傷んでたなら、事故の相手には責任無くて、注文先のお店で交換してもらうのが真っ当ですが。

事故の相手が、お店に注文したのでなくて、知り合いの農家さんに(安く?)頼んで果物送ってもらったのだと、なんかビミョー。
JAとかに加入とか、箱にJAや組合の名前入ってるなら、そちらへクレームとか。
地域名の入ったブランドりんご、△△町リンゴみたいなのなら、ブランド管理してる団体や町などへクレームとか。

他に言う所ないなら、事故の相手に言って商品引き取るなり、対応してもらうのが真っ当かも。
    • good
    • 1

それは、言った方が良いですよ。


特に産地直送なら、おいおいって感じね。。。

ただ、農家の人は、基本的にローカルな付き合いや人間関係しかないので、お客さんに対してかっちりした礼儀は、やってきていないと思います。

ただ、半分はあり得ないので、ちゃんと写真付きで伝えた方が良いと思います。
    • good
    • 1

誠意がないというか侮辱、火に油を注いでいるのもわからないのでしょう。



事故による示談としてお金をもらえてるならいいですが、そうでないなら保険会社や弁護士に相談しましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!