No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>タイヤが水に浸かる
>
この書き方が悩ましいですね。
>エンジンルームまで浸水
>
外見的に結局は「車の外装まで到達したら」となりそうですが、
そうなると「タイヤが浸かる」は、タイヤをはめているホイールに届かなければ、になりそうですね。
しかし実際には、止まっていて浸かるのか走行していてなのかにも差があることです。
走れば水は障害物にあたったときに盛り上がりますから、止まっていなかったら届かない高さまで届きますし、当たらない部品にまで当たります。
No.3の方が書かれている「サイドシル」がドアの下の部分になりますが、これより少し高い、助手席や運転席のドアの付け根の所には電子制御部品が取り付けてあるケースが非常に多いです。
場合によっては足元のそのつま先あたりの低さにも。
そうなるとそこに水が入ってしまうかどうかは非常に問題になります。
走行していてサイドシルが隠れても、内部侵入がなければ無事ですし、停止状態で同じ高さまでじわじわ隙間浸水してきたらユニットも水没してしまう可能性は高い。
しかし車体の傾き方でも結果は変わる。
などなどいろんなケースがあるので、駄目かどうかは深さでは一概には言えません。
どこかがダメでも交換で良いケースもあるので、ハイこれ廃車、の基準は個別です。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/09/21 23:47
回答ありがとうございます。
大雨報道の度に、浸水している車を見て
胸が痛みます。廃車になるとオーナーは
精神的にも経済的にもダメージが大きいですね。
No.5
- 回答日時:
シュノーケル付きオフロード車なら
もっと深くても渡河/徒渉できるが
深度が決まっています
普通の車は
タイヤ半分が水に浸かる程度なら
ぎりセーフだが
エンジンが水を吸ったらアウト
電装系ショートでもアウト
室内に水が侵入したら臭くて乗れない
タイヤ半分でも水没中は
ブレーキ周りに水を噛むので
効きが非常に悪くなるから要注意
No.3
- 回答日時:
乗用車ならサイドシール(ジャッキアップポイントが有る部分)までなら
社内への浸水がなく、コンピューターなどの重要部品が故障することはない。
もし社内への浸水なら廃車します。(輸出する手も有るが)
SUVとかトラックなどは車高が高いので被害余裕がある。
エンジンルーム内の浸水なら、最悪エンジン交換で修理も可能です。
社内が浸水すると、その後カビや腐敗臭で商品価値無し。
そして高額修理となる電装品すべてが駄目。
そもそもエンジンルームは水浸しに成る想定で設計し評価しています。
ただし水没すると、部品交換が高額ですが、修理は可能。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボートエース(ROB-30 イケス付...
-
自動車の浸水
-
浅瀬にペラをぶつけた後、ギア...
-
赤・緑・青・黄・金・銀・クリ...
-
世界各国日本でもUFO目撃
-
一日の時間
-
2012年地球滅亡について。。。
-
2011年10月28日人類滅亡か
-
思ったことを書きます クルド人...
-
2023年 7月17日に核爆弾により...
-
10月28日人類滅亡説
-
次回の衆議院選挙でれいわ新選...
-
人類は地球上に不要だ。人類は...
-
人間はウィルス・・・
-
安倍元首相は国葬ですか?
-
宇宙人は地球に来てるなぜ秘匿...
-
世界中で水不足になっていると...
-
地球温暖化がいけない理由
-
人間様中心社会?「SDGs」
-
人間の生態系の覇権が奪われる...
おすすめ情報