アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分のことなのに他人事みたいに答える心理を教えてください。
例えば、「それあなたがやったの?(言ったの?)」と聞かれた時、当人なのに「やった(言った)と思います」「やってない(言ってない)と思います」と答える心理です。
やってないです、言ってないです、と自分ことならいうはずなのに、思いますって他人事だなと思います。
よくそう答える人ってなんなのでしょうか?自信がない?記憶がない?だとすると、言った(行った)可能性もあるということですよね?むしろそちらの可能性の隠蔽ですか?

A 回答 (5件)

記憶の問題もあるかもしれませんが


多くは
予め、逃げ道を作っているのです。

断定することによる、追求を
逸らそうとしているのです。

手加減してね。

と、いう具合です。
    • good
    • 0

曖昧さを少し残す、あるいは、状況によっては変更する可能性を含ませた、《準確定》であることを表現する方法として使用されることも多いです。



例:
来週は休暇を取ろうと思います。 
そろそろお仕舞いにしようと思います。
馬鹿にみえるようなことはもう止めようと思います。
過去のことでも、
その日は自宅から出なかったと思います。 
そのようなことはしてないと思います。
あのときに彼女をみたのだと私は思っています。
現在のことでも、
血圧が高くなっていると思います。
私は身体が丈夫ではないと思っています。
階層的には中の下くらいだと私は思います。

もちろん隠匿・隠蔽の積極的動機やあやふやで自信がないというケースもあるでしょうが、むしろ《確定》に近い気分があるけれども、間違っていることが1,2割ある可能性までは残すというときには、使う表現でしょう。
人によっては、99%確定だという気持であっても、確定表現を使用するのは傲慢だと感じるか、礼儀やマナーに反するように感じて、準確定表現法である「と思います」を常用する習慣になっていることもあるでしょう。

この「こともあるでしょう」の「でしょう」や「じゃないでしょうか」「と思います」などのどれを多用するかは、癖のようなもので、言葉から意味の違いを探るのは無理だと思います。  (ここでも、思います を使います。ムリですと言い切らないのは、クセでしょう)
    • good
    • 0

本人は憶えてないないのに追求されると自信がなく


そんな返答になると思います。

私みたいに憶えているのに正当化するために断言を
して通る人もいますよ(笑)
    • good
    • 0

責任の所在をあいまいにしようとしてます



沖縄のおばあさんに間違ったことをしたと、指摘すると
「なんでかねえ」と答えるそうです
    • good
    • 0

自分が行ったことにして、ありもしない責任を被りたくないんですよ。



関西人の「知らんけど」と同じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A