プロが教えるわが家の防犯対策術!

お祭りにケンカが付き物なのは、やっぱりみんなテンション上がってるからですか?(笑)板橋区南常盤台住みの消防団員です。先日2日間、ときわ台駅前の天祖神社のお祭り警戒に参加しましたが、昨日の夜7時頃参集早々に駅前で2グループの喧嘩の通報が有りました(^_^;)かなりヒートアップしてて我々が止めに入ると危ないので、野次馬を制止ながら警察に通報しました(^_^;)
お祭りにケンカが付き物なのは、やっぱりみんな興奮してて些細な事でムカつきやすくなるからですか?(笑)

質問者からの補足コメント

  • 因みに現場は、南口前です。南口の階段のところで御神輿の担ぎ手の人たちがケンカしてて、その横に有る靴流通センターと美容室の前でヤクザのグループもケンカしてました(^_^;)美容室のガラスが割られたので、それ以上の被害を防ぐためにシャッターを閉めたらしいんですが、そのシャッターをさらにガンガン叩いたりしてたそうです(^_^;)

      補足日時:2023/09/26 06:52

A 回答 (3件)

お祭りてのは、建前は神事の


一つですが。

実際は、ストレス発散のために
行われたのです。

娯楽の少ない時代には、お祭りぐらい
しか発散の場が無かったのです。

だから、お祭りには興奮させる要素が
ビルトインされているのです。
    • good
    • 0

大の大人が祭りで騒いでいる時点で知能のほどが…w



祭りは子供の行事
    • good
    • 0

祭りの起源は元々は神事において神様に仕え祀る(祭祀の意)や、神様に供え奉る(奉納の意)からくる「祀り」や「奉り」が変化したもので、本来の意味は神様と人との交流の場として神様をお招きして饗応(きょうおう)接待をすることであったのが、いつしか神様に豊作や豊漁・豊猟を祈願することに変わり、その祈願成就のお礼や感謝の気持ちを表わす形として祭りという行事が生れてきたようです。


それを忘れて、ただ只管神様気分になるのが原因でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A