dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウキ釣りで鯉を狙っていたんですが、アタリが全くありませんでした。

帰り支度をしていたところ、余り餌があったので、岸際に捨てて片付けをしていたところ、岸際をみると鯉が沢山集まって餌を食べていました。

この池はスレてしまっていて、釣ることは難しいでしょうか?

場所は野池です。
へら釣りの人が結構来ているようです。

A 回答 (5件)

餌を食べるという事は餌の選定に問題はないようですね(それだけでも有難いものです…〔経験談〕)


後はタナ調整と自分の姿を水面から見えない位置から投げる事、ウキを投入する場所の変更を意識してみてください。餌に鯉が気付けていないという事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
大変参考になる御意見に感謝いたします。

お礼日時:2023/10/26 20:37

鯉にはさつまいも配合餌を使用して最終的に餌まで作りましたが鯉の大きさが解らないので針等には触れませんが、ハリス付で新半月でも釣れますがグルテン餌に寄り付いているのでは?


それと遠くばかり見て足元見えず灯台下暗しであるとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
大変参考になる御意見に感謝いたします。

お礼日時:2023/10/26 20:37

岸際に捨て餌の中に 針の付いた餌を入れて確かめましょう。



水鳥の餌にパン屑を与えてるとこがあり そこに鯉もたくさん寄り付きますが普通の餌では釣れず 同じ状態にしてやっと釣れました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/05 22:38

この鯉はどの餌を食べたら安全なのかを知っているようです。


すれた魚をいかに釣り上げるかが、腕の見せ所でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/05 22:38

浮き下の深さも関係あるのでは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/05 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!