
名古屋市内の当該店で2018年10月に購入したFMVF77C2Bが最近故障し、画面真っ黒になり「自動修復」の指示が出ましたので再起動のオプションを各種試みましたができず当該店に修理を「持続可能社会主義で行く、即ち、現PCで使えるものは使う、最新機能でなくても、中古でもよい、必要なものには<糸目には金をつけない>」などを条件に依頼し、過日修理完了とのことで請求書を拝見したところ、2,3の項目・部品・ソフトなど余計・疑問と思われるものがありましたので削除・説明などを求めている段階です。以下同店の一般的対応などを含め疑問点をほぼ時系列で列記させていただきます。
1.契約時に作業の工程表の提示を求めたが、拙意が理解されなかったか作ったことがないのか、手書きで「SSD アップデート リカバリ[タイトルのよう] [改行] リカバリー → SSD(機械の調整)→ update(システムの調整)→ その他の整理 [この下脇に]Aの分 1週間~10日[修理完了予定] → データ戻す」なるもの(日付署名なし)を書いただけでしたが、早く直してほしかったのでそのまま契約しました。
契約時には利用する部品・ソフトなど時系列で明記した見積書乃至工程表は請求があれば必須なのではないでしょうか?
2. 契約書はなく「サポート受付確認書」だけで済ましているようですが、少額の場合はともかく、2,3万以上では請求がなくても見積書乃至工程表を含む契約書は双方のためになると思われ、発行さるべきであろう?
3. 請求は「請求書」ではなく「御見積書」とななっているが「見積書を請求書としている」という同店の説明は暴論・野蛮の誹りは免れえないのではないか?
4.「御見積書」=「請求書」で「データ移行100GB未満 単価¥16,000」実際に移行したデータは
398MB(maxell MQ CD-RW 650MB) 単価基準に疑問あり、さらに、修理初期の段階では、「引き出し/移行データは800あり、CD2枚必要」と説明していたのに、最終的には398MBになった/したのは何故か、移行データを選別したのか、ということは、修理担当者はデータの内容=個人情報(アカウント、各種パスワード等)を見、読んだ(犯罪!怒り!)可能性があるのではないか、というのは、担当者は当初「マイクロソフトのアカウントがないと修理できない」といっていたのに、突然修理しはじめたことからも推量されるし、「御見積書」=「請求書」検討の際、担当者が突然土下座の仕草をし、蚊の啼く様な声で「すいません」とつぶやいたことと関係があると判断できようが、手書きの請求書みたいなものしか用意してなく読みにくかったので小生が時系列にした活字での請求書を要求したので例の「御見積書」の作成に手間取り当日の会計処理締め切りに間に合わなくなり修理済みPCの引き渡しが数日のびることなったための、ちょっと大袈裟だが、土下座カモ?
5. 同じく「御見積書」の「とことんレッスン 6回 単価¥2,800 備考 4日作業」も説明不足
質問に答えた回数6とあるが、何時日何時間どんな内容だったのか?
そもそも有料という予告はなく且つ説明に部品・ソフトなど具体性に乏しくほぼちんぷんで、後日の「御見積書」での説明ではじめて分かってきました。発音・語彙の誤りはおろか教授法も未熟粗雑で英語も弱く(たとえば”Sustainable Development Goals"を知らない)金のとれるレッスンとは言い難い?
6. 修理中のある日、すでに拙PCからCDに移し、更にそのCDから店のPC (当該修理者専用)に移した(このこと、PC (当該修理者専用)に移したこと自体も違法ではないか? 当該PCの管理も杜撰で、同店のカウンターの後ろ・壁際の棚に常時おいており、店員なら誰でも触れうる状態であった!!)データの一部が必要になり当該修理者とは別の修理部門の方にそのPC の拙データのファイルを4ページ印刷してもらったところ、後で気が付いたのですが(当該ファイルが欲しかったので請求額は気にせずカードで払ってしまって)¥4000+400におどろき、領収書の項目を見てまた驚いた。印刷代ではなく「カンタンカイケツ」としているからである。「とことんレッスン」と同様こういう風にしてこの家電量販社は暴利!を貪り業界で君臨しているのだろうか?
7. 総じて同店は、未熟、未整備な項目をデッチあげ、コミュニケーション・外国語能力未訓練な社員(他社からの出向者を含む)に不合理な収益を揚げさせている嫌いもうかがわれるばかりでなく、練度・質の高い技術者不足にさらされているようだ。
例えば、上記「御見積書」=「請求書」検討の場に店長と自称する者が突如現れ、当初は「契約書はどうなっているのか」などとまともな素振りは見せたものの、最終的には、「警察を呼ぼうか」と脅したり、「この件は逐一報告を受けている」などと嘯いたので、小生が「担当者の上司さえ報告を受けていないのにおかしい。何時のことか、記録しているか」いぶかったら、小生の記憶力を試すかのごとく「何日何時だ?」などと無意味な質問をくりかしで反撃してみたり、挙句の果てに「あと4分しかない」と宣告し、担当者をかばうような言動を繰り返し、「頭を冷やして出直せ」と捨て台詞を残して検討を一方的に打ち切った。医師などの場合と同様必要な聴く耳を持たず品位と誠意に欠けた粗暴・野蛮な対応としか表現できない? また、技術者逼迫を物語っているような気もする。
以上
無知な者の一方的疑問です。よろしくおしえてください。 2023.10.04 衛古炉爺
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
A1. 契約時の問題で、それは質問者さんと相手側の取り決めなので、曖昧な契約を行っていたのであれば、それは承認した質問者さんの責任ではないでしょうか。本来このような事柄は、お互いの信頼関係の上に成立しているものなので、それが失われた現在では争点にしかなり得ませんね。
A2. 「思われる」 ばかりなので証拠が必要ですね。それらは、質問者さんと相手側との問題なので、質問者さんの 「思われる」 だけではどうにもならない気がします。
"このデータ移行された CD から、さらに所有者の了解を得ないで PC (当該修理者専用)にデータを移し、ファイル見/読むという行為は違法なのではないてしょうか?"
→ 質問者さんは相手側に修理を依頼した立場ですから、全面的にパソコンに対する権利を委譲しています。そこで違法だなんだかんだと言われても始まらないのではないでしょうか? それなら自分で修理してよ、と言われてお終いのような気がします。
A3. ~ A5. は、どうにならない気がします。データのやり取りに関しては、現物を見ていないので判断できません。お互いに相談して決めるようなことなので、決裂している現在はどうにもなりません。とことん争うのか、妥協点を見つけるのかは質問者さんと相手側次第です。
とにかく相手側に対する憎悪が文書に満ち溢れていますので、読むのが辛いです。これでおしまいです。
ANo.5 質問者さんは相手側に修理を依頼した立場ですから、...
→補足質問に書いたように、「microsoftのアカウントがないと判明した段階」で依頼者は修理をキャンセルし、修理者は当該PCをそれ以上いじらない、返す、ということにすべきだったことになり、今となってはそれとして納得できますが、何とかならないかと自分なりに検討しているうちに、修理者が、当該PCからデータ・ファイルを、依頼者の了承なしに、自分のPCに移し、かつ、当該データのファイル(複数)をいじり、デスクトップにあったものをDocumentsに移動させていること、即ち、microsoftのアカウントのあるファイルを発見し、それを利用して修理をおこなったことは、修理者が依頼者に抜き出したという言うCDを見る限り、当初800あるとしていたデータのうち僅か400MB足らずしかないこと、且つ、当のmicrosoftのアカウントのあるファイルが別のファイルに入れ替えていることなど問題なのではないでしょうか。
これらのことは、当事者間の交渉委ねらるべきことですが、その前に、類似のケースの判例を探したのですが見つけられませんでした。
判例乃至法的根拠のようなを教えていただけますればありがたいです。
No.5
- 回答日時:
個々は質問サイトなので、お店の修理に関する文句を言いたいのあれば、お店に直接クレームを入れて下さい。
修理に関して酷い目にあったのは同情しますが、それらの感情的な部分と故障に関する部分をごっちゃにしては、判るものも判らなくなってしまいますね。これは ANo.1 さんが仰っている通りだと思います。見積書をそのまま請求書にしているのは笑いましたが、そもそも見積書は修理前に費用の予測(見積もり)を出したもので、大体その金額で修理すると言うことです。請求書には実際に掛かった費用を書き、見積書をオーバーした場合は、その要因と内容(予想外の部品が破損していて交換した等)の説明が必要です。その上で依頼者との協議の上、実際支払う価格を決定するものですから、別に作成する必要があるはずです。見積書=請求書と言うことは、金額的にはそれで済んだ訳ですから、余分な費用が掛からなかったと言うことになります。まぁこれは質問者さんと修理業者間の問題ですので、何とも言えませんが ・・・
故障の状態を検討してみます。
"名古屋市内の当該店で 2018年10月 に購入した FMVF77C2B が最近故障し、画面真っ黒になり 「自動修復」 の指示が出ましたので、再起動のオプションを各種試みましたができず"
→ これから、ディスプレは正常のようですね。BIOS は正常に起動していますので、問題は Windows の起動でしょう。自動で 「スタートアップ修復」 が出てもそれで回復するケースは多くないです。
Windows10が起動しない時に「スタートアップ修復」を行う方法
https://freesoft.tvbok.com/win10/recovery/how_to …
大概は 「スタートアップ修復」 に失敗してしまうので、後はブートセクションの再構築になりますね。
Windows 10 がスタートアップ修復に失敗し、再起動ループしてしまう時の対処方法
https://freesoft.tvbok.com/win10/recovery/loop_r …
この 「教えて!Goo」 で実際これを再構築して修復した事例はあります。しかし、それは稀で殆どが SSD/HDD のエラー・故障により起動不良が多いです。
SSD がエラーを出している場合は、イメージバックアップがあるなら上書きすれば、使用環境が戻ってきます。それが無い場合は初期化やクリーンインストールをしなければなりませんが、その前にデータをバックアップしないと削除されていしまいます。データのアックアップ代と OS のクリーンインストール代が必要です。
メーカー修理は大概初期化をしてしまいますので、OS 以外のアプリケーションやデータは戻ってきませんね。それが普通ですし、自洗にそのような説明があります。データを保持する場合は、別途結構な費用が掛かりますね。これはデータ容量次第になります。
もし SSD が故障していて使えない場合は、OS とデータは諦めざると得ません。新しい SSD を装着してクリーンインストールになります。これ SSD の部品代と OS のインストール代が掛かります。
それと OS の管理ですが、Windows 自体は Microsoft のサイトからダウンロードできますので、コピーしても違法性はないです。Windows 10 以降は、殆どの標準的なデバイスのドライバが OS に組み込んだありますので、移植しても大体正常に起動します。ドライバがマッチングしなかった場合だけ、Windows Update やデバイスメーカーからダウンロードしてインストールすれば解決します。これらはハードウェア次第です。
肝心なのはライセンスの方です。これは 1 台毎に決められていますので、重複するのは厳禁です。Microsoft のアクティベーションが通るかどうかが問題になります。しかしこれとて一企業の決めてるルールですから、破ったとしても違法性はありません。企業の決めているルールに違反している程度です。これが企業の不利益を及ぼす場合は、訴訟なりを起こされることになって、そこで違法かどうかが判断されます。そう訳で、違法性を問うのは早計です。
で、どうやら SSD は故障していなかったようで、リカバリーして回復したようですね。データの回復まで依頼したのであれば、それなりの費用は掛かりますが、その経緯は良く判りません。パソコンの内部データにアクセスるためには、ユーザー ID やパスワードが必要ですから、それを教えたのでないでしょうか? もしそうでなくても、Bitlocker 等で暗号化していなければ、Linux 等の非 Windows OS でアクセスすれば、内部データは読み出せます。それで復旧したか、CD-R 等に焼いてくれたのでしょうか? そこまでやってくれたのであれば、十分仕事はされているような気がしますけれど。普通は SSD を初期化してクリーンインストールして終わりです。それでも 1~2 万円は取ると思います。
どうも怒りが強くて状況を冷静に見ることができないように思えますので、落ち着いて問題を整理することお薦めします。それで、ノートパソコンは正常になったのでしょうか?
的確にして懇切丁寧なご回答ありがとうございます。小生の疑問・問題とする主要点は、
1. 契約時に、利用する部品・ソフトなど時系列で明記した見積書乃至工程表も具体的説明のない手書きの工程表らしきものしか提示されず修理の全体/程度を理解するのが困難であったということ。
2. 担当者は、当初「マイクロソフトアカウント設定申込用紙」がないと判明したとき、「ないと修理できない」と言っていたのに、突然修理しはじめたことからして、データをCDに移し、このCDからさらに所有者の了解を得ないでPC (当該修理者専用)に移し、そのPCのDesktopの所で当該マイクロソフトのアカウントのファイル発見しアカウントを読み取り、誤ってDocumentsの所に返したと思われる。その際同じ方法で所有者の了解を得ることなく少なくともパスワード等多数の個人情報の詰まったlist3も見て、誤ってDocumentsの所に返したと思われる。
このデータ移行されたCDからさらに所有者の了解を得ないでPC (当該修理者専用)にデータを移しファイル見/読むという行為は違法なのではないてしょうか?
3. 当該データの抜き出し量は「800あり、CD2枚必要」と当初説明していたのに、最終的には398MBになった/したのは何故か、移行データを選別したのか、ということは、担当者はデータの内容=個人情報(アカウント、各種パスワード等)を複数ファイル見、読んだ可能性があるのではないか。
4. 「とことんレッスン」のような応答の有料の項目は同業他社では存在してないようである。有料との通告もなく、教授法・コミュニケーション・外国語能力など未だしの説明に支払うのはためらわれる。
5. 店長以下の対応も問題。客に聴く耳を持たず、品位と誠意に欠けた粗暴・野蛮な言動はいただけない。当方をクレーマーだと思い込んだようだが、「東芝クレーマー事件」(ご回答No.3に多謝)の教訓から学んでおられないようだ。尚、後日店長という方から「「カンタンカイケツ」のことで」お電話いただいた。現時点での話合いは遠慮させていただいたが、「カンタンカイケツ」については、日時の点で矛盾があるような気がしますので、質問6はデータ移行の記述を除き、お詫びして撤回させていただきます。
*よろしくお教えください。もっと調べ店側と冷静に話し合うつもりです。
No.1
- 回答日時:
店の対応も悪いのでしょうけど、あなたの言い方も問題があるのかもしれません。
そもそも
>画面真っ黒になり
なら 液晶の交換 か 画像回路の故障 であろうから その修理で済むと思われるが それ以外の記述のなんと多い事か!!
(ただし修理にあたって SSDの初期化 がある場合があるのは当然で覚悟しておくべしです。)
>よろしくおしえてください
何を教えたらいいのでしょうか?
的確なご回答ありがとうございます。小生の疑問・問題とする主要点は、
1. 契約時に、利用する部品・ソフトなど時系列で明記した見積書乃至工程表も具体的説明のない手書きの工程表らしきものしか提示されず修理の全体/程度を理解するのが困難であったということ。
2. 担当者は、当初「マイクロソフトアカウント設定申込用紙」がないと判明したとき、「ないと修理できない」と言っていたのに、突然修理しはじめたことからして、データをCDに移し、このCDからさらに所有者の了解を得ないでPC (当該修理者専用)に移し、そのPCのDesktopの所で当該マイクロソフトのアカウントのファイル発見しアカウントを読み取り、誤ってDocumentsの所に返したと思われる。その際同じ方法で所有者の了解を得ることなく少なくともパスワード等多数の個人情報の詰まったlist3も見て、誤ってDocumentsの所に返したと思われる。
このデータ移行されたCDからさらに所有者の了解を得ないでPC (当該修理者専用)にデータを移しファイル見/読むという行為は違法なのではないてしょうか?
3. 当該データの抜き出し量は「800あり、CD2枚必要」と当初説明していたのに、最終的には398MBになった/したのは何故か、移行データを選別したのか、ということは、担当者はデータの内容=個人情報(アカウント、各種パスワード等)を見、読んだ可能性があるのではないか。
4. 「とことんレッスン」のような応答の有料の項目は同業他社では存在してないようである。有料との通告もなく、教授法・コミュニケーション・外国語能力など未だしの説明に支払うのはためらわれる。
5. 店長以下の対応も問題。客に聴く耳を持たず、品位と誠意に欠けた粗暴・野蛮な言動はいただけない。当方をクレーマーだと思い込んだようだが、「東芝クレーマー事件」(ご回答No.3に多謝)の教訓から学んでおられないようだ。尚、後日店長という方から「「カンタンカイケツ」のことで」お電話いただいた。現時点での話合いは遠慮させていただいたが、「カンタンカイケツ」については、日時の点で矛盾があるような気がしますので、質問6はデータ移行の記述を除き、お詫びして撤回させていただきます。
*よろしくお教えください。もっと調べ店側と冷静に話し合うつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【賃貸物件退去の費用についてご教示ください】 賃貸物件を退去する時に管理会社の人と立ち会いをしました 2 2021/11/27 20:33
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の水漏れの際の点検費用に関しての質問です。 10月初旬に地震があり、その翌日洗濯をすると洗面所 3 2021/11/04 23:17
- レンタカー・カーシェアリング レンタカーの危険の記事を読みました。過失の無い傷等も請求されたとあります。 3 2021/12/11 19:52
- その他(住宅・住まい) 音信不通になった外構業者への今後の対応について 長文で失礼します。 昨年6月に新築一戸建ての引き渡し 2 2022/02/03 00:44
- 政治 自民党は業者から金を貰って、LPガスを大気中に放出し、地球温暖化していますね? 4 2021/12/30 09:29
- 金融業・保険業 至急!願います、土地購入に関する手付金と工務店へ支払う手付金について。同時に支払うものでしょうか? 1 2021/10/20 18:55
- 建設業・製造業 普段使っていたリフォーム業者が人工単価を上げてきた 5 2021/10/28 20:16
- 損害保険 ビッグモーターの保険請求詐欺 1 2023/08/07 11:14
- 車検・修理・メンテナンス 板金修理はいくらぐらいが妥当でしょうか? 画像を添付しております。白い部分が傷になります。止まってい 4 2021/12/11 09:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの不当な契約について 5 2021/12/20 22:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「修理が終りましたので」は正...
-
生活保護をもらっています。 1...
-
ガス栓つまみが固くてまわらない
-
水道工事の勘定科目
-
カマドの修理をしたいのです。...
-
accessの演算結果で#エラーの回...
-
ブログに出た理解できない日本...
-
スマホのタッチパネルのハード...
-
開示請求すると言われました。 ...
-
修理に出したスマホが戻ってき...
-
扇子の修理について
-
スマホの画面が割れました。赤...
-
家電の修理業をされている方に...
-
ギターのリペア料金が高い
-
至急!パソコンの蓋が浮き上が...
-
車のガラスが割れたのですが、隣...
-
iMacが熱くないのにファンが激...
-
無垢突板のキズの補修方法につ...
-
パソコンの修理
-
浴槽 割れてしまいました。対処法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「修理が終りましたので」は正...
-
ガス栓つまみが固くてまわらない
-
開示請求すると言われました。 ...
-
車検 点検記録簿には走行距離の...
-
ゲリラ豪雨 ひょう 修理で預け...
-
SHARPのAQUOSのテレビをのこと...
-
システムキッチンの、シンク裏...
-
エプソンプロジェクターのオー...
-
車を傷つけたお詫び 長文
-
車のガラスが割れたのですが、隣...
-
東海サンダー工業株式会社について
-
家電の修理業をされている方に...
-
生活保護をもらっています。 1...
-
パソコンを修理に出したら、壊...
-
写真立てのたてるところが壊れた。
-
高い街の電気屋さんと、安い大...
-
カマドの修理をしたいのです。...
-
修理と修繕の違い
-
通話相手の声が聞こえない
-
傘の修理(開け閉めの際に動か...
おすすめ情報
的確なご回答ありがとうございます。小生の疑問・問題とする主要点は、
1. 契約時に、利用する部品・ソフトなど時系列で明記した見積書乃至工程表も具体的説明のない手書きの工程表らしきものしか提示されず修理の全体/程度を理解するのが困難であったということ。
2. 担当者は、当初「マイクロソフトアカウント設定申込用紙」がないと判明したとき、「ないと修理できない」と言っていたのに、突然修理しはじめたことからして、データをCDに移し、このCDからさらに所有者の了解を得ないでPC (当該修理者専用)に移し、そのPCのDesktopの所で当該マイクロソフトのアカウントのファイル発見しアカウントを読み取り、誤ってDocumentsの所に返したと思われる。(以下続く)
*よろしくお教えください。もっと調べ店側と冷静に話し合うつもりです。
続き)その際同じ方法で所有者の了解を得ることなく少なくともパスワード等多数の個人情報の詰まった別のファイルも見て、誤ってDocumentsの所に返したと思われる。
このデータ移行されたCDからさらに所有者の了解を得ないでPC (当該修理者専用)にデータを移しファイル見/読むという行為は違法なのではないてしょうか?
3. 当該データの抜き出し量は「800あり、CD2枚必要」と当初説明していたのに、最終的には398MBになった/したのは何故か、移行データを選別したのか、ということは、担当者はデータの内容=個人情報(アカウント、各種パスワード等)を見、読んだ可能性があるのではないか。このデータ移行されたCDからさらに所有者の了解を得ないでPC (当該修理者専用)にデータを移しファイル見/読むという行為は違法なのではないてしょうか?
4. 「とことんレッスン」 省略(「お礼」にあり)
5. 店長以下の対応も問題。客に聴く耳を持たず、品位と誠意に欠けた粗暴・野蛮な言動はいただけない。当方をクレーマーだと思い込んだようだが、「東芝クレーマー事件」(ご回答No.3に多謝)の教訓から学んでおられないようだ。尚、後日店長という方から「「カンタンカイケツ」のことで」とお電話いただいた。現時点での話合いは遠慮させていただいたが、「カンタンカイケツ」については、日時の点で矛盾があるような気がしますので、質問6はデータ移行の記述部分を除き、お詫びして撤回させていただきます。
6. 3日前、同社他店修理係の方から「「とことんレッスン」では有料の事前通告は必要。当該店の担当者に「カンタンカイケツ」について訊いてみる」とのお話をいただきました。5日21:00現在までご連絡いただけてません。上記[矛盾・撤回]と関係あるかもしれません。
相手側に修理を依頼した立場だから、全面的にパソコンに対する権利を委譲している。違法だと言っても始まらないのではないか、とおっしゃる方もおられますが、修理の過程での依頼者の個人情報・データ・ファイルを修理者は依頼者の承諾なしに自分のPCに移したり、況や、依頼者の承諾なしにその情報・データ・ファイル覗き、いじったりすることは、少なくとも倫理的にも、個人情報保護の観点からして認められないのではないでしょうか。補足2と3ご参照ください。