

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
焚口を、壊して、内部を修復してから焚口を煉瓦で造られれば宜しいでしょう、外側は、どうにでもなります。
粘度は赤土を使います。藁を5センチくらいに切って混ぜて捏ねます。塗る際は、竈内側を濡らします。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/10 19:58
早速のご教授ありがとうございました。
材料は確保できますので、
この年始・年末に挑戦いたします。
結果を改めてご報告いたします。

No.2
- 回答日時:
#1さんのお答えの通りです。
稲藁を5cmほどに切って土と混ぜます。
これは土壁を作る要領と同じです。
壊すまでも無く取り合えずチャレンジしてみてください。
出来れば骨材(鉄筋の棒など)を入れるなどして、補強すればよろしかと思います。
壊すのは最後の手段です。
おくどさん で検索かけて見て下さい
かまどの事を京言葉で 「おくどさん」と呼びます。
URLはその中の写真からHPに辿り取り付きました。
参考URL:http://kadoya.ashita-sanuki.jp/e28734.html
この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/10 20:15
#1さんと同様、お礼申し上げます。
壊してしまうのは惜しいので、
納得が得られるまで試みてみます。
骨材まで手を加えるとなると、
相当に回りを剥離しなければならないと思います。
3週間ほどあれやこれやと考えながら、
年末には実行いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「修理が終りましたので」は正...
-
5
CDコンポからCDが取り出せない
-
6
高い街の電気屋さんと、安い大...
-
7
車を傷つけたお詫び 長文
-
8
システムキッチンの、シンク裏...
-
9
修理と修繕の違い
-
10
水道工事の勘定科目
-
11
カマドの修理をしたいのです。...
-
12
腕時計 修理に出したら壊された。
-
13
レッツノートが熱くなる。
-
14
スノーダンプ修理
-
15
ノートPCに味噌汁をこぼして...
-
16
無垢突板のキズの補修方法につ...
-
17
修理に出したスマホが戻ってき...
-
18
落雷、家電、詳しい方お願いします
-
19
パソコンを修理→HDDの中身って...
-
20
SHARPのAQUOSのテレビをのこと...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter