dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
先日、某大手損保会社のパート求人に応募し、面接の上、採用通知をいただきました。
仕事の内容は、「一般内部事務、OCR、電話応対、店頭客対応、書類配布、整理等」となっています。
もともと私は、以前、保険業務を長年務めていたことがありますので、大体の概要は理解しているつもりなのですが、なにぶん、専業主婦でこの15年間、家庭に篭っていたので、今回、仕事を始めるに当たって、非常に不安があります。
一応、勤務時間は、面接時に15時までという条件を確認していますが、実際、仕事の関係で残業を強いられることなどがあるのでしょうか?
その他、損保会社のパート事務に就くにあたって、業務上なにか注意する点などありましたらお教えください。
会社によって違いはあると思いますが、一般的な損保業界としての観点からでけっこうです。
漠然とした質問で申し訳ありませんが、仕事をするということに対して、とても不安がありますので、同じような職種の経験者の方からでもアドバイスいただけるととても助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

損保でのパートさんの仕事は最近は高度化していますが、パソコン操作ができワード、エクセルが使えれば大丈夫です。


パートさんの研修も数回行われますので、損保の経験がない方でもこなしています。

 パートさんの仕事は、メールの仕分け。
書類のファイリング。
代理店への書類配布の郵便物作成やコピー取り。
これは簡単な仕事の部類です。

 15年前もOCRは有ったでしょうが、たぶん社員または外注でやっていたと思います。
今はパートさんに任せています。
申込書スキャナ読み取りと訂正でOKまで出します。
代理店から届く代理店計上済みの申込書をチェックします。(ほとんどの代理店は代理店事務所と会社をオンラインでつなぎ、火災保険・自動車保険をパソコンで計上入力して完了しています。)
 社内の色んなHPからデーターを取り出して加工をしたりもします。

 窓口対応は、お客様の用に応じて担当者に取り次ぎ、自賠責の異動再交付はパートさんもやります。

 15年前の損保の仕事と同じと思うとぜんぜん違います。
自賠責保険の異動処理は基本は同じですが、代理店さんでの発行はコンピューターのオンライン化が進んでいて、データー送信や送金処理はPCでしています。

 電話の取次ぎ。
電話応対と窓口応対はお勤めされていて基礎があるでしょうから大丈夫でしょう。
でも、電話で本人が契約内容を聞いてこられても即答しません。
個人情報保護法の観点から、本人かどうか分からないし、家族の方ならお答えしません。
電話での応対は、自分で判断せず社員に振ったり折り返し電話することにしていったん切ったほうが賢明です。

 社員は何をしてるのかな?と思いでしょうが、パートさんと同様の仕事もしますが、営業社員が机上でしていたこともしています。
引き受けの判断、料率計算、代理店からのPC操作の問い合わせ指導、数字の刷り合わせ、キャンペーン企画等々。

 勤務時間については、相談して10時~4時でも9時半からでてお昼も働いて早めに切り上げたりされてます。お休みも快くあげてますよ。
1の友人の方は回りの方に思いやりがなかったのかもしれません。
パートさんは時間内目いっぱい働いていれば、残った仕事は社員が手当てなしで頑張ってます。

とりあえず、挑戦してみられてはいかがですか?。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても詳しいアドバイス、大変参考になりました。
不安な気持ちが先にたって、なかなか踏み出せない状況ですが、お教えいただいたご意見を考慮して、前向きに考えたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/05/02 12:55

私も専業主婦歴12年の社会のブランクがあります。

今は資格を取り派遣の仕事をしています。質問者さんの不安なお気持ち、よく分かります。
質問にある損保会社のパートについてですが、去年友人から聞いた話ですが…。友人の知人が損保のパートを始め仕事内容は事務とのことでした。子供の習い事の都合上夕方までには仕事をあがりたかったのに無理な残業が続いた、と聞いています。彼女は根気のある真面目な人だそうですが3ヶ月で辞めたそうです。市の中心部に位置する名の知れた損保会社だったので意外でした。主婦には残業は生活に関わるので就職前に確認を取ってみてはどうでしょうか。
これから働くとなると主婦業との両立になりますよ
ね。生活の変化は大変ですが、頑張って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
長年家庭に引き篭もっていたので、仰るとおり、働くことに対してとても不安があります。
できるなら自分の経験を生かせる仕事をしたいと考え、判断したのですが、やはり会社によってパートとはいえ、無理な仕事もこなさなければならないこともあるようですね。
こればっかりは、実際にやってみないとわからないので、ご意見を参考にさせていただこうと思います。
親身なるアドバイス、とても感謝しております。

お礼日時:2005/05/02 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!