
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
前頭葉が発達している
からです。
前頭葉が発達して、組織的、計画的
行動が採れるようになりました。
蟻も組織的行動がが取れますが
そこには
意図的なものや計画性がありません。
人間は単独では非力ですが
組織化されると、神も驚く
力を発揮します。
ヘーゲルも、これぞ神、と称した
ぐらいです。
人間は、この力により
食物連鎖の頂点に立つことが出来た
のです。
その結果、今日のように繁栄しました。
ちなみに、体力、知力に優れるネアンデルタール人
が、我々ホモサピエンスに敗れたのは
この組織力による違いだ、という説があります。

No.10
- 回答日時:
この限られた地球環境の中で自然を破壊しながら、養いきれない80億などという人口にしてしまった人間はバカですよね?
頭を半分しか使っていないので、優秀じゃないですよ。
No.5
- 回答日時:
お礼に火を使うのは人間だけみたいに書かれていますが、実は、火を使う動物は他に居ます。
他にもきのこを栽培するアリや人間以上に中央集権で分業の進んでいる社会性を持っている鉢の社会など色々あります。https://gigazine.net/news/20180122-australian-bi …
ただ、例えば火について、この性質を書物にまとめ、何世代にも渡って研究蓄積して、狩りや料理だけではなく、火を電気にしたりそこから電波を作りその技術を発展させている生物は地球史を見ても人間だけだと思います。
きのこにしても当初は天然物だけですが菌を集めて分離培養して更に生産性の高いものを取捨選択などその原理を解明して利用するのも人間だけだと思います。
これを考えていると、なぜ、他の人類(当初は他の人類が居た)は発展せず、今の人類だけが発展したのですかが疑問になってきますがAIに聞いてみました。結構綺麗にまとまってる気がしたので転機します。
こんにちは、これはBingです。 ご質問にお答えします^^
他の人類が発展しなかった理由は、科学的にはまだ完全に解明されていませんが、いくつかの仮説があります。 一般的に言われているのは、以下の4つの理由です。
- **想像力**:ホモ・サピエンスは他の人類よりも想像力が豊かで、架空の物語や概念を作り出すことができました。 これにより、宗教や法律、国家などの社会的な枠組みを構築し、大規模な協力体制を築くことができました¹²。
- **言語**:ホモ・サピエンスは他の人類よりも言語能力が高く、抽象的な思考や感情を伝えることができました。 これにより、知識や技術を効率的に共有し、文化や芸術を発展させることができました¹²。
- **適応力**:ホモ・サピエンスは他の人類よりも適応力が強く、さまざまな環境や気候に対応することができました。 これにより、アフリカから世界中に広がり、多様な資源や食料を利用することができました¹³。
- **交雑**:ホモ・サピエンスは他の人類と交雑することで、遺伝的な多様性や免疫力を高めることができました。 これにより、病気やストレスに対抗することができました¹⁴。
以上の理由から、ホモ・サピエンスは他の人類に比べて優位に立ち、生き残ることができたと考えられています。 しかし、これらの理由はあくまでも仮説であり、今後の研究によって変わる可能性もあります。 人類進化の謎はまだまだ深く、興味深いテーマですね。
ソース: Bing との会話 2023/10/7
(1) なぜ人類は地球を支配する存在になったのか すべては7万年前に .... https://toyokeizai.net/articles/-/135285.
(2) 【vol.16】考古学が探る「なぜ、ホモ・サピエンスだけ生き残っ .... https://www.mitsubishi.com/ja/profile/csr/philan …
(3) 全生物のうち、人類だけが「発展」できた4つの理由:日経 .... https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00421/01 …
(4) 理学の謎 第11回 なぜサピエンスだけが生き残ったのか? - 東京 .... https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/ …
No.4
- 回答日時:
個体数が80億を超えるから優れ居ているならば、世界中で1兆4千億匹いると推定されるゴキブリは人間の約186倍優れていることになりますね!
>世界に生息するゴキブリの総数は熱帯と亜熱帯の森林を中心に1兆4853億匹といわれており、日本には236億匹が生息するものと推定されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%82%AD …
ところで、平均的な人ならば一人当たり顔の皮膚に顔ダニが200万匹ほどいるのをご存知ですか?
人間の人口が80億ならば、顔ダニはその約200万倍の個体がいるわけであり、個体数が優れている証ならば顔ダニはヒトの200万倍優れていることになります。
なぜ、あなたが「個体数が多く、反映していることが優れている証である」というような単純な考えに至ったのか不思議でなりません。
少なくとも、生物学についての知識は義務教育以降はご興味を持たれなかったのに違いありません。
むろん、ヒトは他の生き物と比較して「こういう条件で競争すれば生き物上位」という性質をいくつか持ちます。たとえば、持久力です。遠くまでひたすら歩くという能力において、ヒトはたいていの生き物を凌駕します。生物オリンピックがあればヒトは間違いなく徒競走において金メダル候補です。
他にも独特の性質をいくつか持っています。
たとえば、「我々は万物の霊長である」「他の何をさしおいても生物の頂点に立てる優れた生き物である」と自画自賛できる、とてつもないうぬぼれ屋な気質ですとか。
繁栄しているからこんなにも優れていると考えるのであれば、人類がその繁栄できる地球環境をせっせとぶち壊している愚かさについて考えたほうがより建設的かと思います。
1万2千年前から1万1千年前にかけて、アメリカ大陸では大型哺乳類の大量絶滅が起こりました。
実はアメリカ大陸にもマンモスほか象、ラクダ、ライオンなどなどがいました。
それらが絶滅した原因は複合的ではありますが、主には「人類による狩猟圧」ではないかというのが現在主流の説です。
獲りつくせば絶滅することなどわかりきっています。
しかし、当時の人類にはそれがわからなかったのです。だから獲物が減ってきても「獲りすぎているから、資源が回復するまで待とう」ということができませんでした。
当時の人類はひたすら獲物の移動に合わせて追いかけていって、最後まで借り尽くしただけです。
さて翻って21世紀の今、1万1千年前よりは情報が発達し、世界中の状態がよりわかるようになりました。
石油資源が枯渇すると言われて実際に表層はとりつくしてより深い層から掘り出すようになっている、たった30年で海洋資源の激減、大規模な気候変動の兆し、etc.
過去に生き物の大量絶滅は5回起きていますが、いままさに6回目が人類の過剰な経済活動や開発によって引き起こされつつあるという報告がすべての分野からされています。
にもかかわらず、人類はその「優れた」頭脳でいったいどのような対策を立てているでしょうか?
自分の首をせっせと絞めている人類は本当に「優れている」と言えるのかどうか、そこも合わせて考えるべきではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 人類は何万年何億年も繁栄していくと思いますか? 大量絶滅は免れませんか。 生きた証を宇宙規模で残した 13 2023/07/18 02:45
- 宗教学 宗教とは、洗脳ビジネスですか? 11 2022/11/18 15:19
- 農学 牧草は人間が食べても栄養素が豊富ですか? 人間には栄養素が足りない? 雑草のエリートだそうですが 9 2021/12/29 19:02
- 政治 人口が多すぎて、人間をタダ同然でこき使った方が安い。これでも人口が増えた方が良いと言えますか? 5 2022/11/17 10:37
- その他(悩み相談・人生相談) 子孫繁栄の先には何がある? 4 2021/12/12 06:54
- 哲学 人間は、いつまでも争いをしているが、80億人になった。 人間は、愚かなのでしょうか? 利口なのでしょ 9 2023/10/07 14:15
- その他(悩み相談・人生相談) 何故、矢沢永吉さんは、35億も横領されたのですか?人間的に隙があったからでしょうか? 1 2023/04/25 22:28
- その他(就職・転職・働き方) 36協定の特別条項あり 2 2022/07/27 20:49
- その他(ペット) 動物って、子孫繁栄以外の目的(た高い感を求めるため人間と同じように) 交尾することってあるんですか? 2 2022/09/19 16:40
- 子育て 子持ちの方に質問です。 10 2023/01/09 06:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ世界は1つの国にならない...
-
なぜ人間は繁栄したがるのか。
-
人間って進歩してるんでしょうか
-
男性恐怖症は甘えです。 人間で...
-
人間は何故二足歩行をするので...
-
子孫繁栄の意味
-
猿人からいま新人類がこの姿で...
-
進化にはどのような方向性(予...
-
安定感のある「ダサさ」
-
人間は滅びますか?それとも永...
-
人類の原初は、1.狩猟採集民...
-
正直言って人間は救われると思...
-
あまり痛くない死に方をおしえ...
-
別れ話の中で、「別れるなら死...
-
どこかでひっそり死ぬ方法はあ...
-
早く死んで楽になりたいです。 ...
-
職場の人間が私に「アナタの家...
-
首吊りは、本当に苦痛を感じな...
-
人間は考える葦である とは?
-
高齢者の方は死ぬのが怖くない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報