dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で一部の人達から嫌われています。
あきらかに仲良くならないタイプの人達
気にしない方法はないでしょうか?

A 回答 (37件中11~20件)

好きな人もいれば、嫌いな人もいるのは普通ですね。

全ての人を好きになることはないです。気にする必要はないです。
    • good
    • 8

その事で延々とストレスになるならそんな会社辞めた方がいいし、辞めるつもりが無いなら上司に相談してみては?

    • good
    • 6

自分に思い当たることがないのにって思うと辛いですよね。


じゅんさんも感じておられるように、人間同士の相性ってあると思います。

自分のことを、(理由がなくとも)嫌いと感じる人は2割くらいは存在するものらしいです。
私の場合は、このことを知って少し楽になりました。
あなたのせいでも、相手のせいでもありません。
そんなもんなんです。(パレートの法則)

問題は、気に食わないからと言って、それがわかるように態度に出す相手の人間性です。
うまくやろうとしても、ご自身がすり減ってしまうのではないでしょうか。
仕事上の関係と割り切って、距離を取って眺めるくらいが良いのではないでしょうか。
    • good
    • 11

自分も嫌いな人がいるのと同じように、


他人にも嫌いな人がいるんじゃないでしょうか。

明らかに仲良くならないタイプって
じゅんさんが思ってるのは、
相手にも何となく感づかれるし、波長も合わない。
嫌がらせを受けるのはイヤですが。
受けたら、ちっちゃいヤツだなと思い
スルーして仕事してます。
職場は仕事しに行く場所で、
お友達作りに行ってるんじゃないし。
そして、「人達」ということは複数人。
意外と1人だと出来ない弱い人多いですよ。

私なら嫌いな人が寄ってこなくてラッキーと
思います。
    • good
    • 6

気にしないことは、できないでしょう。

それより、自分が、会社にどれだけ貢献できていて、人間として他の人から非難されるようなことをしているのか、振り返ってみて、誇り高く生きていくことに集中すればいいのではないですか。全ての人に支持される人なんていないでしょう。
    • good
    • 2

しっかり仕事をすることです。

いづれ皆が好きになって寄ってきます。
    • good
    • 4

生きていて一部の人達から嫌われないことは不可能です。


嫌われて上等と覚悟を持つことです。そのためには
会社の中という限定でしたら仕事に尽力して結果を出すことじゃないでしょうか。
    • good
    • 5

世界には60億人、日本には1億2千万人いる。


たかが数名に嫌われても大したことではない。
    • good
    • 9

どこの会社でも或いは地域社会でも全員と気が合ってお互いに仲良くなれるなんてありません。



好き嫌いに合理的な理由がある場合もありますが、ほとんどが「何となく合わない」と感じるのは自然なことです。

例えば、恋愛でも好きなタイプもいれば、どうしても好きになれないタイプの人がいると思います。

仕事に差し支えるなら、差し支えない範囲内でビジネスライクな会話をすれば良いことだと割り切ったら如何でしょうか。
    • good
    • 6

自分がやること


嫌われている原因は目を背けずに一旦良く考える
反省点があればそこは部分的に修正する

その人達に向けての考え方
自分のやることに集中して、自分は特別な存在でもなんでもないのだから何を思われてもどうでもいいや。と諦める。
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A